クラスマッチ
走るのは最後に100メートル計測、砲丸は距離計測そして、ソフトボールはクラスマッチがあるらしい。
投げ方なんて、教科書にも載ってないし、町まで出かけて本屋へ行ったけどそれらしき書籍もなかった。ま、ピッチャーが務まればいいや。
*
1年対2年対3年の総当たり戦。緩急を付ける、手前で落とす投げ方が出来た。
センター、セカンド、ショート、キャッチャーは町で野球チームに入ってるクラスメイトだった。
1巡目か2巡目で打者の苦手そうな所を悟り、そこを狙うようにした。打たれてもみんなが良く守ってくれた。使わない方のグローヴを持って待機して貰って、左右使い分けて投げた。幸い、相手に両打ちの打者は居なかった。
打つ方は好きな方向へ打てず、左右どちらに立っても引っ張る癖があるので、引っ張りたい方向で打席に立った。
*
無双というわけにはいかなかったけど、何とか2つとも勝てた。
一人でなんとかなる競技でもないし、みんなのお陰としか言いようがない。
両投げ投手と両打ち打者の対戦の場合は投手側が先にどっち投げかを決めなければなりません。
ソフトボールについては授業とレクレーションでしかしたことが無く、実際の運用は知りませんし、資料が見つかりませんでした。