表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夜迷言

束縛

作者: Qoo

時は金なりと昔から言うように、時間は人にとって重要なものであり、常に時間と共に生きている。


夜に寝て朝に起きる。12時くらいには昼飯を食べる。

そういったように、時間に合わせて行動している。いや、時間に縛られているというべきか。


人が定めた“時間”という概念が、あろうことかその人に取り憑いている。他人と関わって生きていく人間社会において、共通認識である“時間”の概念無しには生活できないだろう。


では、私達は何をもって時間を認識しているだろうか。


認識材料として一番大きいのは時計だろう。

時間を確認するために産み出された道具である。当たり前だと言えよう。


次に大きいのは太陽だろうか。

太陽の位置によっておおよその時間が分かる。

明るくなれば朝、暗くなれば夜だ。


時間の認識材料としては主にこの2つである。

しかし、この2つさえあれば時間が分かる訳では無い。


時計があっても動かなければ分からない。

太陽があっても動かなければ分からない。


私達は時計や太陽そのものではなく、それらの動きで時間を感じているのではないか。


時計と太陽だけに限らない。


テレビの画面が動いていたら、そのテレビの“時間”が進んでいることを感じられる。

街行く人々の全員が動きを止めれば、「動きが止まった」というより「時間が止まった」と感じるだろう。


そう、私達はモノの動きで時間を感じられる。

というより、モノの動きが時間そのものと言える。


全てのモノが動きを逆再生したなら、それは時間を巻き戻すことにほかならないだろう。


人を縛っていたのは時間などではなく、時計の針だったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ