拝啓「ウマ娘」様 (某スレ民の反省)
拝啓 ウマ娘 様
この度は、視聴してディスるつもりだった事をお許しください。
ウマ娘? 馬なの? 娘なの?って思った方は、競馬詳しくない方なのかな。
うま娘? ケモナー歓喜、 牝馬なの?って思った方は知ってる方なんでしょう。
まぁ、そんな事はどうでもいいです。
私は、某スレに主に潜っておりまして。
アニメの売り上げでしかものを語れない……。通称 売り豚です。
売り豚である前に、競馬ファン……。
牡馬まで、娘にされている姿を見て憤怒したものです。
まぁ、今年では刀剣、武将、お花、宝石、戦艦、お城と様々なものが
擬人化OR女体化されているのでなんら不思議はないのですが。
今回の、ウマ娘に関しては、内心、ふざけるな! と思ったものです。
まぁ、そんな私ですが、見ていたら。大ハマりしまして。
円盤の購入不可避ってところまで来ているという。
なんとも、不思議な状況です。
購入に至るきっかけは、
競馬ファンなら、わかるように製作会社が、全力で遊びに来ている。
史実のレース展開に合わせて、レースを作るなど細かい部分での遊びが入つてます。
正直、憎い位にいい仕事していると思います。
ディスるつもりが、いろんな出来事が、あったあったと思い出させられて、
いつのまにか楽しんでいたのである……。
主人公 スペシャルウィーク
父サンデーサイレンス
母キャンペンガール
と、ダビスタやウイニングポストなどの、競馬ゲームでお馴染みの表記ですが。
この主人公、スペシャルウィークの主戦騎手が、知らぬ人はいないだろう。
武豊騎手です。
そして、この主人公のルームメイト サイレンススズカですが。
父サンデーサイレンス
母ワキア
この馬の、主戦も武豊騎手です。(宝塚は違う騎手が乗りましたけど)
スペシャルウィークは、戦績的に最強とは言えない馬ですが、
負けて強くなる……といった感じの馬で。
良くも悪くも、主人公らしい馬なんです。
実際の、スペシャルウィークが産まれて5日で母馬がなくなり。
そこから、頂上を目指す姿は、主人公そのもの。
スペシャルウィークの勝った ジャパンカップは、
始めて万馬券を当てたレースで、そう言った事もあり私としても、思い出深い。
まぁ、それは置いといて。
武豊騎手が、スペシャルウィークが天皇賞秋を制す、
一年前に サイレンススズカで天皇賞秋に乗っているんです。
武豊騎手の、天皇賞秋でのインタビューで
「ゴールの瞬間、まるでサイレンススズカが後押しをしてくれたようでした」
という名言もあり。
この言葉を、天皇賞 秋に繋げたいのだろうと予想が立てれる。
とこんな感じに競馬ファンなら、解ってしまう。それが悔しい ビクンビクン。
サイレンススズカの天皇賞・秋?
このレースで大欅の向こう側を超えたあたりで
同馬は、骨折し、予後不良となっています。
このサイレンススズカが、武豊騎手を振り落とすことなく
足を引きずりながら進むシーンは、相棒を庇って無理してる感じがありすぎて、
今でも1998年の天皇賞・秋は、見るのが辛いです。
大欅の向こう側で、何があったのかを知るのは武豊騎手のみ……。
ファンに媚びたのではなく、全力で遊んでいる感じが見て取れる
この「ウマ娘」という作品を、ディスるつもりがいつのまにか 、ハマっていたのである。
競馬という、ある種狭い人気の舞台ではあるが、
アンチウマ娘な、人も多いと思うが、私は、1競馬ファンとして、この作品を応援したいと思っている。
最後に、
個人的には、JRA CMの 夢の第11Rに近い事を是非アニメ内で、やってもらいたい。
ただそれだけだ……。