表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で霊焔の魔女と呼ばれています。  作者: ゆき
プロローグ
1/4

プロローグ




「私、死んだんですね」


 自分でも驚く程に淡々とした声色だったーーーーと、思う。

 あれは、少しばかり前の事。

 私は、普通ならあり得ない事を経験した。

 ーーーー死んだのだ、私は。


「ああ、そうだ。すまなかった。うっかり起こしてしまった地震で、まだ死ぬべきではない者が死んでしまうとはなぁ」


 すまない、と謝りながら頭を掻く目の前の初老の男からは、申し訳ないという感情は全く感じなかった。

 目の前の初老の男は、自分のことを“神様”と名乗った。

 バカバカしい、と取り合わなくとも良いところだが、あいにくと私が死んだのは紛れもない事実なのだ。

 それは人ーーーーいや、“神様”かーーーーに言われずとも、自分自身、自覚があるからだ。

 あるのだ。自分が死んだ時の、記憶が。


「私、これからどうなるんですか?……えっと、“神様”」


「……しかしお前さん、ずいぶんと落ち着いとるのぅ。普通なら、こう、もっと取り乱しても仕方ないと思うんじゃがな」


「誰かの手違いだろうとなかろうと、私が死んだ事は変わりませんから」


「達観しとるというか、……なんというか」


 ずずっと目の前のお茶を啜った自称“神様”。

 物珍しいモノを見る目で、私を見ている。

 すまなかったと言いながらも、結局はこの自称“神様”にとって、自分の“死”はのんびりとお茶を飲みながら話せる程度の事なのだ。

 まぁ、そこがどこであろうとお偉いさんというのはこんなものだろう。


「ーーーーさて、先程のお前さんの質問に答えよう。まず、君にはすぐに生き返ってもらう」


「………………………………は?」


「いや、生き返るというよりは、生まれ変わるというのが正しいな。今とは全く違う別人になるからのぅ」


 魂だけは同じだが、と再びお茶を啜った自称“神様”。

 今更だが、何かムカついてきたな。このおっさん。


「別人に、と言うと?」


「言葉通りだ。今とは全く違う姿で、違う“世界”で生きてもらう」


「……はあ」


 気のない返事を返す私の事は全く気にせず、世間話をするように話を続ける自称“神様”。


「本来なら、元の世界に生き返ってもらうのが筋じゃろうが……そうもいかんのが困った所での」


「構いませんよ」


「納得いかないのはわかるがーーーーへ?」


 私の、自分でもかなりあっさりした了承に、己を“神様”と宣う面の皮が厚いおっさんも、すぐには反応出来なかった様だ。


「……本当にいいのか?」


「はい、良いですよ。別に」


 私も出されたお茶を啜りながら、淡泊に答えた。


「うっかり死んだ側として、こちらの提示する条件をのんで頂けるのであれば」


「ーーーーほぅ。条件とな。で、それは何じゃ?わしが出来る事ならいいんじゃがの」


 私はもう一度、ゆっくりとお茶を啜った。

 とても美味しいお茶だ。

 きっと、良いものなんだろう。

 何と言っても、“神様”が飲むお茶だ。


「生まれ変われと仰るのであれば」


「言うのであれば?」


「私をーーーー“人間以外”のモノにして下さい」


「…………………………………は?」


 さっきの私と同じことを言った“神様”は、小さい目をぱちくりと数回、瞬かせた。


「別人になれと仰るなら、“人間”は嫌です」


「何故?」


「人間が“大嫌い”だからですよ。嫌い以外に、拒否する一番の理由にはなりませんか?」


「いや、確かにそうだが……」


 さすがの自称“神様”も、驚いている様だ。

 人間である者が、同じ人間が“嫌い”などと言うのだから、変に思われても仕方がない。

 私は、他者に一切の期待をしていない。

 “男”いう生き物には、特に。


「同じ人間に転生させてくれと請われた事はあるが、お前さんの様な事を言ったもんはおらんかったのぅ……」


 豊かな顎髭を撫でながら、困惑している自称“神様”。


「転生するものは、人間でないと駄目ですか?」


「いや、そんな事はない。希望があれば、その種族に転生させてやれるよ」


 わしの落ち度じゃからな、と頭を掻いてから着物の懐から和紙と筆を出した。


「希望を聞かせてくれんかの。どんな種族になりたい?」


「石に」


 私は即答した。


「…………………………………石?」


 自称“神様”は再び目を瞬かせ、首を傾げた。

 私はそれに、深く頷く。


「出来るなら、青い石に。……アウイナイトという、青い石にして頂けますか?」


「アウイナイト?……ああ、藍方石(らんぽうせき)の事か」


 横文字はどうも苦手でなぁ、と手元の紙にさらさらと筆を走らせる。

 私は知らず知らず、とくん、と胸が高鳴った。


「……出来る、んですか?」


 音を立てて、唾を飲み込んだ。


「ああ、問題ない。この位の事、造作ない……よし、出来たぞ」


 書き終えた和紙を見て、“神様”はひとつ頷く。

 私は更に胸が高鳴った。

 頭の中は、ネットの画像で見た“アウイナイト”の美しい青でいっぱいになっていた。

 イタリアの青の洞窟と同じ、神秘の青。

 目の覚めるような、鮮やかで深みのある、それでいて透明感のある美しいコバルトブルー。

 私の一番好きな青い石だ。

 私は宝石などの鉱物が好きで、図鑑を読んだり石の逸話や石言葉を調べたりした。

 図鑑に載っていない稀少石などは、ネットで検索した。

その一つが、アウイナイト。

 アウイン、アウィンとも呼ばれる稀少石だ。

 和名を藍方石または藍宝石という。

 ーーーーその石に、なれる。

 それを想像するだけで、頬が紅潮する。


「人間は嫌だ。石になりたい、なぞとまた面白いことを言う娘さんじゃなぁ」


「いけませんか?」


「いや、それがお前さんの望みなら、叶えよう。これからお前さんが生まれ変われる世界には、魔力が存在するでの。色々とそっちで不自由ない生となる様にしとこう」


 “神様”は和紙にふっと息を吹きかけ、私にかざした。

 自然に、瞼を閉じる。

 瞼の裏は、アウイナイトの神秘的なコバルトブルー一色だった。



 ーーーーそこで、私の意識は途切れた。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ