表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔女とりんごの花  作者: 朝吹
Ⅴ.悪魔の花嫁

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

29/36

Ⅴ 後篇(上)


 湖に小舟が浮いている。その小舟はすいすいと近づいてきて、城の近くの船着き場に接舷した。小舟から降りてきたのは皇女エリスベスだった。瓦礫の上に落ちる影は、上空を警護している皇女の護衛の魔法使いだ。

「テオ」

 俺を見つけたエリーゼが手を振る。その手の動きは降りてきてという合図に変わった。

 俺は放棄されたまま崩れるに任せてあるザヴィエンの古城址を探検しているところだった。城壁から踏み切り、城址からまっすぐにエリーゼの待つ湖畔へと箒で降りて行った。

 俺が小舟を漕げることが分かるとエリーゼは漕ぎ手を降ろして、俺と二人きりで湖に出ることにした。

「わたしも漕げるのよ」

 そんな皇女さまも珍しい。

「先日のこともあり護衛は外せないの。この遠出も、かなり頑張って許しをもらってきたのよ。我慢してちょうだいね」

 上空を飛んでいる魔法使いについてエリーゼは断った。

 エリーゼが案内してくれるままに、小舟で湖を一周した。水と緑の湖畔は青々として、妖精の国に来たかのようだ。

「それで、選帝侯から詳しくきけて?」

「うん。黒金の魔法使い。エリーゼが教えてくれた通りだったよ」


 歴史にその名を刻む『偉大な魔法使い』。

 そして彼らの名に比肩するはずだった、アルバトロス・フォン・ザヴィエン。

 アルバトロスの婚約者だった、グィネヴィア姫。


 アルバトロスが白銀しろがねの魔法使いに追い払われたあの舞踏会の夜、朝を迎えた冬の宮殿の一室で皇女エリーゼは地図を出してきた。

「病弱な姉の遊び相手として魔都から離れて暮らしていた母の実家の湖畔のお城は、ちょうど対岸が侯爵の領地なの。だから侯爵家にまつわる怪談話を聴いて育ったわ」

 皇女エリーゼは皇族なだけに、詳しかった。

「数年前に選帝侯が領主に就くまで、シャテル・シャリオン領主代行を引き受けてこの地を治めてくれていた方をテオは知っているかしら」

「全く」

 俺は首を振った。マキシムの家の人といえば、執事のホルストさんしか知らない。

「領主代行を務めてくれたのは、マキシムの師匠にあたる魔法使いなの。今は異国を放浪しているわ」

「へえ。そうなんだ」

 知らなかった。師匠にも師匠がいたのか。当然いるのだろうけれど、想像しにくい。

 多分、その領主代行業は最初から、棄子の俺たちが大きくなるまでという約束だったのだろう。その人がいたお蔭で、俺とアルフォンシーナはマキシムと一緒に暮らすことが出来たのだ。

「ザヴィエン家は呪われているの。血の呪い」

 エリーゼは難しそうな顔をして言葉を継いだ。

「はるか昔から、ザヴィエン家は『偉大な魔法使い』を世に輩出してきたわ。それは百年に一度、偶然に生まれてくる突然変異の魔法使いよ。でもその強大な力の持ち主は、必ずしも、良い魔法使いとは限らなかったの」

「悪いということ?」

「そうね。そう云ってよければ。善悪の定義とは時代に左右されるものだけれど、悪の側に極端に振れているものは、悪い魔法使いと呼ぶしかないでしょうね」

 水鳥が湖に浮かんでいる。

「でもとても素晴らしい魔法使いもいたのよ。その力をよく抑制して正しい方向に使える者たちが。『偉大な魔法使い』の中には、自ら隠遁して山奥で暮らす者や、家名を棄てて外国に行く者も多いけれど、どの偉大な魔法使いであっても血脈を辿れば彼らの源流はザヴィエンよ。なかでも、魔界とも人間界とも歩調を合わせることが出来、双方に恩恵をもたらしたトリスメギストス、パラケルスス、アンブロシウス、ランツェレット、バルトロマエウスの威光ときたら。だからザヴィエン家は存続を許されていたの」

 湖面を渡るそよ風が心地よい。真っ白い雲は巨人が吹き寄せる蒲公英の綿毛のようだ。小舟を湖の真ん中に浮かべて俺は櫂をおいた。俺が舟を漕げるのは邑の湖で子どもの頃から人間の友だちと舟を浮かべて遊んでいたからだ。

 昨日マキシムから聴いた話を、かいつまんで皇女エリーゼに話した。

「グィネヴィア姫。ああ、その方はね」

 エリーゼは小舟の縁に手をかけて半身を乗り出し、雲を映す青い湖面の下を指した。

「この真下に沈んでいるわ」

 俺は小舟から腰を浮かした。冗談だろ。

「本当なのよ。グィネヴィア姫の遺体を納めた石棺は、湖に沈められてこの湖底にあるの。子どもの頃乳母からそれを聴かされたわたしと姉は、しばらくこの湖で泳げなくなってしまったわ。マキシムがまだほんの子どもの頃のことよ」


 起きて。

 かくれんぼをしましょう。


 ザヴィエン家の花嫁となるために、遠い孤島からグィネヴィア姫はやって来た。その当時ザヴィエン家には二人の男子がいた。年長者が領主の弟であるアルバトロス。そして年少者が領主の息子のマキシム。

 年齢のつり合いから考えても、グィネヴィア姫と結婚するのは領主の弟アルバトロスがふさわしかった。彼らは婚約した。

「偉大な魔法使いの中でも悪に偏った者のことを、『黒金くろがねの魔法使い』と呼んで区別しているわ。この世に伝え残されるものは、善いほうの偉大な魔法使いの名だけなの。何故なら、黒金の魔法使いはザヴィエン家の者たちが総力を挙げて滅ぼしてしまうからよ。壮絶な同士討ちにより、本家の血が根絶やしになり、お家断絶の危機を迎えたことも、何度もあったそうよ」

 身内から出現する黒金の魔法使いに立ち向かう、ザヴィエン家の魔法使い。

「黒金の魔法使いに対抗する力を持つ魔法使いのことを、白銀しろがねの魔法使いと呼ぶの。ザヴィエン家の白銀の血統は大切に保存されて継承されてきたわ。テオの師匠のマキシムも、その白銀の魔法使いの一人なのよ」

「冬の宮殿に助っ人に来てくれたあの三人の魔法使いたちも、師匠の家の人たちなの?」

「いいえ違うわ」

「でも、白銀の魔法使いなんだろ」

「白銀の魔法使いはザヴィエン家以外から生まれることもあるのよ。きっと大昔に分岐して外に出ていった血の名残りなのでしょうね。白銀は先祖返りしてくる。だから魔都にも白銀の魔法使いが少しだけいるの。数がとても少ないから皇帝の保護下にあるわ。でも黒金は違う」

 エリーゼは言葉を切った。黒金と口にするのも、憚られるというように。上空を警護している魔法使いの影が過ぎ去る。

「黒金の魔法使いだけは、ザヴィエン家から生まれるの。強大な力を有しながらその本性はとても残忍で、害をもたらす良くない存在なのよ。そしてザヴィエン家は、黒金の魔法使いが出現するたびに身内の手で殺してきた。白銀がやらなければ、他の誰が黒金を退治できるかしら。でもそのことに気が付いた黒金の魔法使いは、やがて、怖ろしいことを考えるようになったの」

 エリーゼが言葉を選びながら語っているのが俺にも分かった。

「先代領主は、末弟であるアルバトロスの上に黒金の血の発露を見たわ。そして領主は誰もが試みるように、手を尽くして末弟の黒金の力を魔法と投薬と教育で抑えようとした。それは成功したかのように見えたの。でも違った」

 偉大な魔法使いの亜種である黒金の血は、鋳型に嵌るようなものでは到底なかったのだ。

「アルバトロスは兄領主の眼を欺くために、白銀を装ったのよ。アルバトロスは無垢な弟だった。兄に懐く素直で可愛い弟。長じてからもアルバトロスは非の打ちどころのない貴公子として振舞っていたわ。魔都での評判も高かった。兄領主も末弟への愛情から、きっと胸に沸き上がる疑いを打ち消していたのね。だけどついにその正体を看破した者がいたの」


 『あそこに黒金がいる』


 見抜いたのは領主の息子のマキシムだった。先代領主はついに決断した。一族の白銀の魔法使いを召喚して弟アルバトロスを滅することを。

「領内と魔都で不審な魔法使いの死が続いている頃だった。彼らは通り魔にやられていた。犯人は黒金の魔法使いアルバトロス。だから滅ぼさなければならなかった。それはとても辛い決断だったことでしょうね。テオ、あなたならマキシムやアルフォンシーナを殺せる? そういうことなの」

 エリーゼは哀しそうな顔をしていた。

「偉大な魔法使いのなり損ないとはいえ、偉大な力を有する黒金に対し、白銀は複数であたらなければならない。領主が白銀の魔法使いを呼び寄せたことを知ったアルバトロスはすぐに動いたわ。その夜のうちに領主夫妻を殺し、そして城に滞在中だった婚約者グィネヴィア姫もアルバトロスは殺したの。許嫁グィネヴィア姫は彼女を誘拐しようとするアルバトロスに抵抗したから殺されたのだと云われているわ。姫の遺体だけは湖で見つかった。すべて一晩のうちのことよ」

 惨劇の夜が明けた。湖のほとりで見つかったグィネヴィア姫の遺体は、元の形が分からぬほどに細切れになっていた。水辺をあかく染めて散乱する魔女であったもの。

 白銀の魔法使いが集結する前に、領主夫妻と許嫁を殺してアルバトロスはこの地を去った。

「師匠は」

 俺は訊いた。

「アルバトロスの正体を見破った師匠は」

「幼いマキシムは城の中で見つかったわ。マキシムだけが無事だった理由は分からない。立ち去るアルバトロスはかなりの深手を負っていたというから、そのせいかもしれない。黒金に手傷を負わせたのは誰かしら。不意を突かれて襲われた領主夫妻ではないわね。単身で黒金を追い払うことが出来るような剛の者が、あの夜、あの城にいたのかしら。今でも分からないわ」

「アルバトロスは白銀の魔法使いのふりをしていたと、そう云ったね」

「そう。黒金くろがね白銀しろがね、アルバトロスはその双方の顔を使い分けて生きていた。兄領主に殺されないようにするための生存本能がそうさせたのでしょうね」

 冬の宮殿で、ブラシウスの兄バルトロメウスに化けていたアルバトロスは、確かに生まれながらの貴公子にしか見えなかった。声を掛けられたら誰でも疑いもせずに脚を停めるほどの、魅力をふりまく完璧な貴公子ぶりだった。


 エリーゼがさっき云った、『黒金の魔法使いは、やがて、怖ろしいことを考えるようになった』とは何だろう。

 エリーゼはそれも教えてくれた。繁殖よ。

「ザヴィエン家が白銀の血統の保全に努めてきたように、黒金の魔法使いも、白銀に対抗してそうしようと考えるようになったの。これは淑女の口から語るような事柄ではないわ。でもわたしは皇女だから、開示すべきことに躊躇うべきじゃない。嫌な話だけど聴いてちょうだい」

 裁判記録でも読み上げているかのような口調でエリーゼは続きを語った。

「秘密にされているけれど、昔から被害報告はたくさん上がってきているのよ。黒金は魔女を襲っては着床を試みている。でもそれは全て失敗に終わっているわ。黒金の魔法使いとつがいになっても、魔女たちはみな流産や死産をしてしまうからよ。黒金の血はあまりにも強く、胎児は生き延びることが出来ないの。だから黒金の魔法使いは今のところ、いつも一代限り」

 違うよ。

 アロイス。

 彼の父はアルバトロスだ。ルクレツィアさんがそう云った。

 皇女エリーゼは湖面をすべって飛び過ぎた鳥の影を眼で追った。

「成功例がないのに、黒金の魔法使いは種の保存のための試みを止めようとはしない。冬の宮殿にアルバトロスが潜り込んでいたのも、魔女を攫う為だったのよ」

 ホーエンツォレアン家の養子になるにあたり、俺は魔都に血を納めた。実はあれがひじょうに重要なものだったそうだ。

「あの血にはたくさんの情報が詰まっていて、ザヴィエン家は特権で閲覧できるの。ザヴィエン家に嫁ぐ魔女は、設計図のような交配記録に沿って血で選ばれるの。マキシムを生んだ母君もそうやって選ばれた魔女なのよ。少女の頃からすでにザヴィエン家に嫁ぐことが皇帝のお声がかりで決まっていたような方だった」

 選ばれた魔女たちは本人の意志には関係なく、シャテル・シャリオンに嫁がされていった。

 行きたくないという娘もいれば、ほかに恋人のいる魔女もいた。幾つもの悲劇や悲恋が乙女の涙と共に湖に刻まれてきた。魔法界とザヴィエン家にとって最も重視すべきことは、悪魔の力を抑え込む白銀の魔法使いを途切れなく生み出すことだけだったのだ。


 島からやって来たグィネヴィア姫。姫には、母である王妃も附き添っていた。王妃は娘が血で選ばれ、名家に嫁ぐことを大層歓んだ。

「島の王族の家系は、廃嫡されて島流しにされた皇族を祖先に持つの。正当な皇脈は島にあると唱える者が今でもいるほどよ。こんなのは大昔の話」

 グィネヴィア姫の母の王妃は、娘が侯爵家の嫁となることを誰よりも歓び、そしてついには心の底に巣食うさらなる欲望に蝕まれていった。

 グィネヴィア姫がアルバトロスに殺されてしまうと、期待をかけていた娘の死が打撃となって、王妃は発狂した。王妃は愛する娘の死を認めなかった。

 喪中の王妃はザヴィエン家と皇帝に訴え出た。

「もとより領主の弟が婚約相手だったことが間違いなのです。皇家の血を引くグィネヴィア姫は、領主夫人となるべきです。グィネヴィア姫は後継者マキシムと結婚するべきです」

 王妃に長年仕える腹心の侍女も女主人を支持し、さらに輪をかけて妄執を助長した。次代領主の近くにいる若い魔女はすべて姫の仇と二人は見做した。

「わたくしの娘は選帝侯の奥方になるのよ。黒金の魔法使いが殺したなんて嘘。マキシムさまはそこに生きておられます。それならば娘のグィネヴィアだって生きているはずです。姫を何処に隠したの。返せ、わたくしの姫を返して」

 島に連れ戻されて監禁されてからも、狂った王妃は娘の行方を捜し、その怨念を飛ばし、生霊となりマキシムにまとわりついた。

 その血統の為せる業なのか、王妃の魔力は正気を失ってからも強く、ついにその怨念はマキシムの傍にいるアルフォンシーナを娘の邪魔をする魔女と見做して、『気狂い箒』で処刑しようとするまでに至っていた。


 下賤者、痛い目に遭えばいい

 棄子のくせに


 俺は桟橋に舟をつけた。従者の手を借りて小舟から降りた皇女エリーゼは、対岸の城に戻る為に箒を舟から降ろしている俺に云った。

「何千年もの長きにわたってザヴィエン家の花嫁に選ばれた魔女たちは、この湖のほとりで涙を流してきた。だからこの湖はこんなにも青く澄んでいるんですって」

 グィネヴィア姫の遺体を沈めた湖。

 ザヴィエン家に嫁いだ魔女はこの湖に祈る。生まれる子どもたちが殺し合うようなことになりませんように。どうか生まれる子が黒金くろがねでも白銀しろがねでもありませんように。


 赤銅色をした細い雲が空に流れている。夕陽に照らされた城の応接間だった。俺がすべてを語り終えたあと、シーナの背後にまたもや、あれが現れた。ザヴィエン家によって姫を殺された母王妃の怨念。マキシムにも憑りついていた生霊。

「わたしは泥棒猫ではないわ」

 振り向いたアルフォンシーナは魔法杖を生霊に突きつけた。

「グィネヴィア姫が泣いているわ。お母さんに逢いたいと。どうして独りにしておくの。あなたが行ってあげないと」

 魔法杖から流れ出た光はまるで涙のようだった。シーナの魔法が女の幽霊を包んでいく。

「もう苦しみは終わりよ」

 母のいないシーナが何を考えていたかは分からない。魔法杖を下げたシーナは振り向きもせずに去って行った。

 太陽が落ちて、城に夜の帳が降りる頃、王妃が島で息を引き取ったことをホルストさんが告げに来た。



 こっちよ。

 しーっ。

 静かにしていてね。

 ここに隠れていて。眼を閉じて。今からあなたに魔法をかけるわ。少しのあいだ眠る魔法。

 凶変を知った白銀の魔法使いたちが城に駈けつけるまでの辛抱よ。

 わたしは魔女。強い魔女。これでもね。

 知っていたかしら。魔女の中にも『偉大な魔女』がいるのよ。

 ザヴィエン家から悪魔を追い払ってあげるわ。そのためにわたしは島から来たの。

 もしわたしが敗れて死んだら、あの湖にわたしの亡骸を沈めてね。青い湖の底からわたしはいつまでもこの地を見守るでしょう。

 さあ来るがいい、黒金の魔法使いよ。次代の領主マキシムはわたしが護ろう。

 わたしは偉大な魔女。

 魔女の女王。



》後篇(下)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ