表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
歴史転換ヤマト  作者: だるっぱ
1/117

はじめに

 今では一般的なことかもしれませんが、日本の縄文土器で最も古いものは1万6千年前のものだそうです。大陸では、イランで出土された9千年前の土器が最古とされているので、それに比べると日本の土器は著しく古いことになります。――最近の研究では、中国で2万年前の土器が発見されたとの記述もありましたが、それにしても早い。


 人類の起源はアフリカから誕生したと言われています。大移動を繰り返した人類は、東に向かっていきました。日本にたどり着くまでに、多くの困難があったでしょう。また、多くの時間を必要としたでしょう。世代を繰り返しながらやって来た僕たちの祖先が、早い段階で土器を生み出している。僕は、その事実を知って驚きました。


 ――何故なんだろう?


 僕たちが学校で習ってきた歴史、中でも考古学の世界は、新しい発見と共に新しい解釈が生まれています。中にはオカルト的な論説もありますが、それでも従来から信じられてきた歴史は、少し限界にきているのかもしれません。


 僕は、聖徳太子を主人公にした物語を生み出してみたいと、常々宣言してきました。その物語のテーマは、「カルチャーショック」です。文化の衝突、思想の衝突からくる当時の激動を描いてみたい。そのように考えています。


 その為に、当時の日本という世界が、どのような意識また文化をバックボーンにしていたのかを、現在勉強中です。知りたいことは沢山あります。古事記、日本書紀の勉強は勿論です。それ以外にも、当時の政治状況や、祭礼といった儀式、食文化や稲作といった風俗、仏教や神道それに陰陽五行説を知りたい。それに、もっともっと遡って、弥生時代、縄文時代にも踏み込んでいきたい。日本という国が、どのような道のりを辿り、様々な変遷を繰り返して、現在の不思議の国「日本」に至ったのかを感じてみたいと思っています。


 吸収した知識というのは、吐き出さないと自分のものになりません。今後、勉強するたびに、そのまとめを記事にしていきたいと考えています。


 内容は、正当な歴史からオカルトまで、僕が興味を持ったものを羅列していきます。内容によっては矛盾するものもあるでしょう。今は、多面的に当時の世相を見てみたいので、その事は理解してください。


 題名は、宇宙戦艦ヤマトに引っかけました。今後とも宜しくです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ