page.125 失われた二学期を特に求めずと言ったな、騙して悪いが(ry 5
何か筆(現代だとタイピングか?)が進んだのでゲリラ投稿。
BMを外した読者に対するざまぁではない(断言
来週の投下?そいつは今週末の自分が考える事さ。う~ん、この適当男。
(SWITCHで逆転検事、STEAMでENDZONE2をポチりながら)
救国のスネジンカはいいぞ!(前作からファンのダイマ
翌日朝のニュースにて
「え~、続きまして。先月与党より提議がされておりました無主権地開発を国家により承認する通称:墾田永年私財法(令和版)の
の決議が今日行われるとの発表が先程……」
「この法案が議決された場合はですね……」
コメンテーターが云々言っているが、要は過去の墾田永年私財法を現代版に手直しして日本国外の無主権地を開発した人間の所有地として国家(日本国)が承認する、と言うだけの事である。
俺が国外に出荷された後、慌てて制度設計されたらしい。
何で知っているかって?
東条首相直々に説明してくれたからだよ!!!
関連省庁との連携と言う名の内部リークを受けて申請に必要な書類、
・開拓地地図
・(名目上は)開墾の為、作付けの分布図
・その他申請書類
用意したこれらを昨日纏めてお役人(多分永田町の官僚?)さんに纏めて渡した翌日にコレとかもうどうなるかわからんね。
個人的には地図作りをブン投げたInou.Tadataka氏の満足げな表情が印象的でした。
まぁ、最近陸海空問わず様々な方法でやって来てた不逞外国人問題も解決できたし、ヨシ!
墾田永年私財法が出てくる小説はあるある話だけ!(暴言




