♫〜こどものせかい〜♫
前職、保育士をしていました。体調を崩したことをきっかけに働き方を見直し、現在はリモートワークで会社員をしています。
毎日、地域のコワーキングスペースで仕事をしています。そのコワーキングスペースは私が住む自治体が子育て支援の一環として民間事業に委託し、就学前の子どもを預けられるサービスがあります。
そういうこともあり、子育て真っ只中のお母さんが多く利用されています。お昼の一時間は一時保育から子ども達が戻ってくるため、ワークスペースは賑やかになります。
保育士をしていた頃も、もちろん子どもはかわいかったのですが、保育士でなくなった今、もっと純粋に子どもをかわいいと思います。
そんな毎日を過ごしていた中で、保育士時代に子どもの言動で、くすっと笑わせてもらったことをいろいろ思い出しました。
せっかくなので書き記しておこうと思い、こうやって文章にしています。
☺︎
〜幼児編〜
*ある日、五歳児の子どもと、いろいろな仕事が紹介されている図鑑を見ていた時のこと。
食品サンプルを作る仕事が紹介されていて私は興味深々になり「先生、この仕事がいいな」と口にすると子どもが「先生、この仕事するん?」と訊いてきました。私は頭の中で冷静に
――いいえ。私の仕事は、あなた達と遊ぶことです。
とツッこみました。
*同じく五歳児。
担任から温かくなってきたので外遊び用ジャンパーを着ないなら持ち帰るようにと話があったようです。その日、迎えにきた保護者に子どもが一生懸命に伝えていました。
「ジャンパー一生着ないなら持って帰っていいって」
私はまた頭の中で冷静にツッこみます。
――いやいや。来年の冬に着るよね。絶対。
*四歳児のままごとに付き合うと、あり得ない組み合わせの料理がテーブルいっぱいになります。
・ラーメンとホットケーキ
・ハンバーグとうどん
・なんかいろんなものが混ざった炒めもの
・無限に出てくるドリンクの類
などなど
*三歳児の病院ごっこはまず確実に注射されます。体温測定してもらうとは50℃以上もしくは30℃以下になります。そして薬の処方がおかしいです。
「この薬をお腹に塗って、飲んでください」
私の脳内ツッこみの出番です。
――これは塗り薬ですか? 飲み薬ですか?
ってかそもそも体温おかしいですよね?
〜乳児編〜
言葉が出始めた乳児はとにかくかわいいです。推しの保育士でないとダメな子がいて、そういう子の推しになれた時はたまりません♡
*〇歳児は保育士が第二のママのような感じです。保育室に入ると笑顔ではいはいをして、こちらに近づいてきてくれる姿はたまりません。
ある日、パンのキャラクターで有名な登場人物が出てくる絵本を読んでいた時のこと。主人公を指差して子どもが言いました。
「あんまん」
例え乳児であれ私のツッこみはとどまるところを知りません。
――いや、商品変わってもてるがな。
*一歳児を担任した時にはこんな子どももいました。
動物の写真がたくさん載っている絵本がお気に入りの子どもがいました。「これ よんで」といつも指名をいただいていました。その絵本の一番最後のページには、たくさんの猫の写真が載っていました。
その子はいつも猫のページがくると「にゃんにゃん」と言うのですが、必ず指差すのはペルシャネコ。毎回ペルシャネコなんです。また、私の脳内ツッこみが入ります。
――将来、金持ちになる? でペルシャネコ飼って、
風呂上がりにバスローブ羽織って肩にネコ乗せて
ウィスキーを嗜んでください。
☺︎
保育士をしていた期間に本当に多くの子どもと出会いました。もちろん毎日笑って過ごせる訳ではなく、対応が難しい子どももいました。でも、子ども達から日々いろいろなことを学ばせてもらっていました。
残念ながら体調を崩し、保育士に復帰することは難しいと判断したため、現在は全く別の仕事をしています。でも、縁あって一時保育のあるコワーキングスペースで仕事をし、遠巻きにお母さんと子どもの姿を日々眺めています。
そして、やっぱり子どもは大変だけどかわいいと思います。子育て真っ只中の方。日々大変ですが数年後には今の大変さが愛おしくなるはずです。無理のない範囲で子育て頑張ってください! 応援しています!
久々の投稿です。
読んでいただき、ありがとうございました。