素朴に思うのです
なかなか国民の貧困感は払しょくできないですね
といきなりこんなこと書きましたが・・・
なんか今年はとても賃金が上がったぞ!なんてニュースが一杯流れていますが、そんな感じがしない私です
まあ、私の場合は実際上がってないですけどね(笑)
で、どんどん使えるお金が減っていることだけはルーチン?と言えるぐらいとても痛感しております
まあ、4月にドッカンと給料が上がった方はおめでとうございます!
でも、その分これから社会保険料の上昇が追い掛けてくるのですよねぇ・・・・残念なことです
それとは別にこれから水道光熱費も気合入れて上がってくるようですね
大変ですわ
それと何か呆れを通り越して笑いさえ出てくるのですが・・・
この間から各社の冷凍食品もぐんぐん値上がりしています
他の食材も何やら値上げのお祭り騒ぎです
なんか気候異常のせいで、レタスが高くなったり、キャベツが恐ろしい値段になったり、こういう時に限ってねぇ
食べ物は食べないわけにいきませんからね、まともに出費がその分増えます
給料を上げるために、売る商品価格を上げる、すると給料が上がった以上に物価が上がる
まさにイタチごっこ
今回は円安ということもありそれもプラスされて、給料が上がる以上に、もっともっと物価が上がるという、悪徳イタチが走り回っているような気配が・・・
こりゃ楽になるわけもないわなぁ・・・と素朴に思うのです
そして、スーパーなんかでは、正札価格では高すぎて商品が売れ残ってしまうので、あの消費者にとっては幸せの黄色いシールを貼って2割引き、3割引き、半額なんて価格で売ることになることも多いようです
これ、安売りするためにシール代がかかり、さらにそれを貼るための人件費が余計にかかるという悪循環ですね
なので、大手では正札価格を値下げしてきているところも出てきました
値上げしたけど、売れないから値下げ・・・
でも、給料は上げないといけませんしね
すると社会保険料も連動して上がるので、企業負担分も増加するという・・・
どこまでいくのだ?
これで金利が上がれば、預貯金のある人は嬉しいというか・・・当たり前なことなのですけどね・・・でも、ただでさえ不動産価格が外国人に買われて高騰しているのに、この国のもとからの永住者はローンの金利が払えなくて、購入をあきらめざるをえない世の中になるのではないか?
なんてね
この国の舵取りの責任者の方々もうまく立ち回れないようですね
いやはや悪徳大イタチが・・・「大イタチ!お前も悪よのう!」「お大臣様こそ」
時代劇さながらです
昨日うちの母親の今年の年金の受給予定の通知がきました
2か月で69,000円ぐらいの支給なのですが、後期高齢者保険料と介護保険料で合わせてそこから34,000円ぐらい引かれるようで、手取りが35,000円ぐらいなんですね
2か月で35,000円って・・・あなたねぇ・・・それを年金だと言うのですね
嘘ではございませんけどね
今でそれですから、このままだとこの先は・・・
大昔から事情が変わっているのに法律も制度も変わっていないことが多いこの国です
ここは何故かイタチごっこじゃ無いのですよねぇ
それってほんまにそれでええの?
と思うことがこの国には多いと素朴に思うのです