表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

変な棒

作者: euReka

 一週間ぶりに外出すると、街の人たちがみんな手に変な棒を持っていた。

 私は山の中に住んでいて、週に一回車で買い出しに行くのだけど、一週間前はとく変った様子はなかったはずだ。

「あなたは、そちら側の人間なの?」

 スーパーの中で声に振り向くと、中年の女性が私を睨んでいた。

「棒を持っていないということは、攻撃されても仕方ないということなのよ」

 意味が全く分かりませんし、私はただ買い物に来ただけで……。

「あなたには敵意がなさそうだから、あたしが予備に持っていた棒をあげます。これであなたの安全も守られるでしょう」


 私は、よく分からないまま女性に礼を言って無事に買い物を終えたあと、山の中の家へ帰った。

 そして早速、ネットで変な棒について調べると、棒を持っていない人に対する、変な棒による殴打事件が多発している記事をたくさん見つけた。

「変な棒による攻撃を避けるためには、その棒を常に持ち歩くしかありません。変な棒は街のいろんな場所で無料で配られているため、ネットなどで近所の配布場所を確認しておきましょう」

 私はテレビを持っていないし、ネットもあまり見ないので、世の中の変化に疎いことは自覚しているが、一週間でここまで世の中が変るなんて……。

「あなたがそちら側の人間だとわれわれが判断した場合は、容赦なく攻撃します」

 変な棒に関連するネット動画を観ると、今日スーパーで会った中年の女性が出ていた。

「このことは政府も認めており、法律上何ら問題のない行為です。国民の皆様は、われわれが指定した棒さえ持っていれば安全が保証されます」

 スーパーで会った中年女性はある私設組織の報道担当のトップで、事情を全く知らない私を憐れに思って、棒をくれたらしい。

 しかし、ネットでいくら調べても、中年女性の言う「そちら側の人間」が何かや、なぜ攻撃されるのかは全く分からない。

 でも、変な棒さえ持っていればとりあえず安心なので、街を歩くときはみんな変な棒を持つようになった。


 しばらくすると、変な棒を持たない人に対する殴打事件も減少し、平和になってきたという報道が出てきた。

「変な棒は、デザインやカラーバリエーションも豊富で、その人に合った一本を選べます。また最近は、手に持つタイプだけでなく、腰や背中に常時装着できるタイプも人気です」

 確かに、最近街へ買い出しに行くと棒を腰にぶら下げている人が多く、まるで江戸時代みたいだなと。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ