表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

初マリトッツォは海と共に

 "マリトッツォ"。

 最近有名なそのお菓子の名を知ったのは、「なろう」さんの作品からだった。

 そして、その作品のために描かれたイラストを見て、思った。


 ――食べてみたい。


 気が付くと、周囲は"マリトッツォ"に染まっている。スーパーに、コンビニに、あらゆるところで"マリトッツォ"と名のつく、クリームをはさんだバーガー姿のパンを見かけるようになった。

 イタリア発のお菓子で、日本で販売されている種類には、オレンジピールだとかチーズ味だとかあるらしい。ほほおぅ。


 だが、あまりにもあちこちのメーカーやお菓子屋さんが出し過ぎている。


 どれだ? どれを選べばいい? どうせ食べるなら、美味しいやつに当たりたい!


 そう思っていた日々。機会は、ある日突然訪れた。





「海に行こう」


 急にダンナが言い出した。海は車で15分と近い。ダンナは海見るのが好き。泳ぐでもなく、ただ見るのが好き。

 そしてタチの悪いことに、娘5歳はすぐその提案に乗る。娘も海が好き。泳ぐではなく、貝を集めるのが好き。


 泳がないという点では助かるのだけど、夕方に突然、思いついて言うのは止めて欲しい。父娘二人では行かないのだから。当然誘われる。えぇぇ、予定、丸崩れ。夕飯準備始めるとこだったのに。


「行ってもいいけど、じゃあ前回の砂団子、海に返すよ?」


 "みてみん"やTwitterでは書いたことあるけど、娘は海に行った際、砂団子を作ってバケツに入れ、うちに持ち帰っていた。日が経ったため、団子は崩れ、バケツを満たすのはただの砂。要らんやろ。

 ところが娘が猛反対。「イヤぁぁ。新しく砂団子作って持って帰る!」

 なんでさ! 持って帰っても、ただ玄関に置いとくだけじゃん?!

 玄関に潮の香を振りまく砂団子。娘と海のロマンが詰まっているのかもしれないが、ただただ邪魔。


「じゃあママは海について行かない!」と主張するも、娘側につくダンナ。

「団子くらいいいじゃないか」

 彼は、早く行かないと()が沈む事に焦っている。割に合わないので、条件をつけた。


「なら、海の近くに新しく出来たコンビニで、何か買ってくれるなら、ついてってもいい」


 かくして。親子三人、夕方の海へ繰り出した。


 そして案の定、砂団子ファミリーは増えた。くうっ、また玄関に置いておくのか、これ。

 かくなる上は、コンビニで素敵なモノを見つけたい。でなくば、我が溜飲は下がらぬぞ?


 

 そこで。

 見たことない新種に出会った。



 "マリトッツォ"――!!



 コンビニ仕様のものと、パン屋仕様のものがある。

 うんうん、ここはやっぱりパン屋のだよね?


 分厚いクリームが溢れんばかりで、とっても美味しそう。そして食べにくそう。



 ダンナに買ってもらい、持ち帰った。




 こうして、私の初"マリトッツォ"体験は思いがけず完遂され、背徳感を覚えるクリーム量を堪能したのだった。出会いは、どこにあるかわからない。



 すごいよね、これ。

 開発した人は、ウチの娘の如くロマンをお菓子に詰め込んだのだろう。

 や、でももう、食べなくていいかな?

 クリーム多すぎて、少々のオレンジ風味じゃ、緩和されないこってり(・・・・)度だよ。


 食後はそう思ったはずなのに、つい食べ比べてみたくて、後日スーパーや菓子パン業者の"マリトッツォ"にも手を出していた。なるほど。これが、ブーム!!


 初"マリトッツォ"は海の思い出とともに。


 きっと今後、私は海を見るたびに"マリトッツォ"を思うだろう。……ん、それってなんか変じゃない??


 イタリア生まれの"マリトッツォ"。

 イタリアでは海をなだめるため、海に指輪を投げ入れて、"海と結婚"する儀式があるらしい。そう考えると、イタリア=マリトッツォ=海。関連ないこともないのかな?


 その後、夏休み中、何度も海行きを繰り返し、砂団子も何度も入れ替わったのだった。飽きないねぇ……。

お読みいただき、ありがとうございました(^^)/

日記は一応ここまでで、あと少し蛇足部分アップ予定です。今しばらくおつき合いください。

夏休み最終日近辺に急案件が入り、いまスマホ。PCじゃないと思う作業ができないスマホ音痴(;△;)


そんなわけで今回の駆け足写真です~♡

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)


はじまりの砂団子。夏休み前。全てはここから。

挿絵(By みてみん)

以来、団子は引き継がれ、そしてどんどん増えていった……。

挿絵(By みてみん)

お盆以降さすがに行ってませんけど。


最初に食べたマリトッツォ("みてみん"でタグ書き込みいただいてましたが、ごめんね! 私の手作りと言うわけじゃないんだ!)

挿絵(By みてみん)

2度目に食べたマリトッツォ

挿絵(By みてみん)


スペインの哲学者が、「本当においしいものは不道徳なものか甘い食べ物」と言ったそうですが……太りそう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あっ! 3話目なのに完結表示になってない!? みこと。様、蛇足でこのまま長寿連載になるパターンですね! 私の迷推理が今日も冴え渡るのです。(ドヤ顔) マリトッツォ… 最近、急に見かけ…
[一言] まさしく『背徳感を覚えるクリーム量』 まず、食べた瞬間に手がハンドクリーム塗布状態に私はなりました(-_-) それはさておき 皆様の言葉のやり取り 素敵です(*^。^*)
[一言] 最近流行ってるお菓子はマトリッツォって言うのか。生クリームすごいな、甘そうだな~…と思ってましたが マリトッツオなのですね!(*´艸`*) 今までずっと読み間違えてましたwww 素敵な家族…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ