表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

8月9日、お蕎麦とポップコーン

 台風の日。


 雨風が激しく吹き荒れ、到底、外に出る気にならない月曜日。


 でも案ずるなかれ。

 台風に備えて、今日のお昼には"おそば"を買っている!!

 気圧の影響できっと体調もダウンと見越し、熱料理ではない、手のかからないお昼。しかも"おそば"なら、偏食5歳娘も食べてくれる。

 一石二鳥を狙う主婦、私!!


 "おそば"を茹で(あれ? 火を使う?)、あとはベランダの新鮮なネギを添え……。


 ん、ベランダ?

 

 って、外じゃ…………?

  


 …………。豪雨!! 外、吹きすさぶ雨っっ。

 とてもじゃないけど窓開けられない。一瞬でも開けたら、部屋に水と風が侵入する!!

 窓の向こうでプランターのネギが揺れている。あああ、こんなに近い距離なのに。手を伸ばせば届くのに。ガラスの向こうは別世界。


 だ、大丈夫。刻み海苔(のり)でも美味しいから。


 その他薬味は用意なし。大好きなとろろやわさび、うずらの卵。娘が食べないので備えてない。なので。


 何となく見た目が黒~い昼食となりました。本日の『黒』。


 主婦の名誉のため、簡単な副菜3種を添えたことも追記しとこう。

 正直、自分とダンナの胃袋が、"おそば"だけじゃ無理なんで。

 


 ◇



 さて、お次はおやつタイム。

 お部屋に(こも)る一日。イベント性が、ぜひ欲しい。


 そこで取り出したるは、ポップコーン。アルミ・フライパンに入ってて、火にかけるだけで(ふく)らみ、アツアツ出来立てが食べれるという、おなじみのアレ。


 なぜかダンナの方が上手いので、加熱作業を依頼する。


 踏み台持ち出して、横で見物する娘。よしよし、(もよお)し物として成功しておる。

 

 4分くらいで火から下ろし、さて出来栄えはいかがなものか?

 挿絵(By みてみん)

 イイ感じ――。本日の『白』。ポップコーン。


 

 そして発見。底の方に塩があって、つけると美味しい。上の方より、断然下の方。

 挿絵(By みてみん)

 ところで、このポップしなかったコーンは、なぜゆえにこんな固いのか?


 到底、歯が立たず。


 調べてみたところ、普段食べてるスイートコーンなどとは別種。もともと粒の皮が固い「爆裂種」という種類を乾燥させたものなのだとか。

 爆裂種? なんてハッチャけたネーミング! 名前からして今にも弾け飛びそう。

  

 そっかぁ。元々スイートコーンとかとは、別のものだったんだね。それが熱することでこんなに美味しく食べれるなんて、最初に発見した人、冒険したね。

 



 興が乗ったので、ついでに調べてみる。


===================================


 ポップコーン。()()()3()6()0()0()()()の遺跡からその痕跡が発見されているほど歴史が古い。(!)

 推測では、【焚火の中に直接種子を放り込んで、飛び出したら食べていた】とのこと。


===================================


 マジで冒険だった! いや、それとも挑戦か?? でも楽しそう?


 次々に弾け飛ぶコーン。ランダムに飛び交うそれを、サササと()けつつ、拾ってパクリ。あるいはキャッチしてパクリ。

 どういう状況(シチュ)でやってたんだろう。お祭りっぽくもあるし、訓練ぽくもある。反射神経をはじめ、観察眼と動体視力、気配察知に予測能力、いろんなものが研ぎ澄まされそう。

 

 日常の食卓で常にそれが課されるとしたら――。相当イヤだけど!




 野営する冒険者たちに、弾ける粒。火中に投じたドジっコめがけて罵声が飛び、けれど「美味(うま)い」と喜ぶ仲間。にぎやかそうな光景だ。何か創作(はなし)に使えない?



 けど待って。ナーロッパ(・・・・・)にコーンはあるの?

 昔、ヨーロッパでは流行ってなかった。

 

 ポップコーンは、ネイティブアメリカンやメキシコ先住民が発祥。コロンブスを待たないことには、まずトウモロコシが現れない。

 アメリカに渡った移民たちが、農作に失敗したまま冬を迎えた時。ネイティブから貰った肉やポップコーンで生き延び、それから感謝祭の定番メニューだとか。

 心温まるエエ話や……。



 感動したので、この来歴を記憶に刻み、次作る時、娘に教えたい。


 ちなみに元々は糖蜜での甘味仕立て。塩味が主流になったのは世界恐慌以降とのこと。


 キャラメルポップコーンも美味しいけど、やっぱ夏は塩だよね~~。

 汗で失われたミネラルを、ポップコーンで補った間食タイム。

 



 ◇



 その後、おまけで作ったかき氷。

 実は娘には、【初・手作りかき氷体験】だったのに、ネット載せの予定は無かったため、出せる写真がない。

挿絵(By みてみん)

 手動で回すグルグルも楽しめたようで、何のかんのとウケてラッキー。

 翌日から、彼女のかき氷ブームが始まったのは、また別の話。




 以上、夏休み、台風、おこもりの一日。『黒・白』率の多い食卓記録。

 おしまい。

 お読みいただき、ありがとうございました(^^)/


 本文知識は、ネットからの受け売りです。違ってましたら教えてやってください。また、ポップコーンの始まりや訓練(?)について、詳しい経緯(いきさつ)をご存じでしたら、ぜひ♪


 みんな頑張ってる! それは分かってる! でもお星様で応援いただけると大変な夏の日々が癒されます♡

 連載形式なので、ともすれば忘れられそう;;; と、ちょっとおねだりしてみました(*ノ∀`*)ゞ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 可愛い 作者様もお子様も写真もイラストもみんなかわいくて ほっこりいたしました(*^。^*) ありがとうございます。<m(__)m>
[良い点] ポップコーン楽しいですよねー♪まだガスコンロだった頃何回かチャレンジしたことがあります。 気を抜くとすぐ焦げちゃうの(笑) なかなか難しいですよね! IHだとそのタイプは使えないので、レン…
[一言] ポップコーン盛り上がりますよねぇ!! 初めて食べた人すごすぎです。たまたま種が火の中に入ったとか? カキ氷も大事な夏のイベントですが、すぐにシロップが無くなってしまいます。 カルピスで代…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ