表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/61

2-2 集合

あるじよ。ひとまず声を掛けられたのはヤマブキとアルデイン、それに――」

「おお、創造主そうぞうしゅよ!! お目覚めになられましたか!?」


 加賀が考えをまとめようとしていたところで、その考えを蹴散らすかのような男の声が加賀へと届けられる。


「我らが創造主よ! 一体どうされたというのですか!? まさか面倒な冒険者でも来るとでもいうのですか!? ああ、それならばこのアビゲイルにお任せを! アウランティウムのいる第一フロアで待機をして、即座に排除を!」


 このダンジョンで唯一ダンジョンのフロアを無許可に移動ことを許されていた神父、アビゲイル=ブラウが盲信する主の前で狂信的な声色をあげて言葉を並べていく。

 その風貌は加賀かクリエイトした通り、真っ黒な神父服に金色こんじきの髪を揺らし、魔法の媒体となる聖書を身に着けている。そして普通にしていても威圧感を与えるような鋭く真っ直ぐな視線を加賀へと送っている。

 様子を見ていたアリアスだったが、やはり不愉快といった様子で睨みつけ、愚痴をその場に吐き捨てる。


「……カッ、狂信者が。無駄な言葉を並べたせいで、主が思考を放棄してしまったであろうが」

「血で汚れた娼婦風情が、何をほざいているのやら」

「何だと貴様ァ!!」


 ちょっとした悪口の言い合いからアリアスが腰元の長物を抜き取る羽目になり、血で血を洗うような内乱が起きようとしている。その様相は2人の相性の悪さを如実に表しており、これからの悩みの種となりそうなことを加賀に告げている。


「おやおや、想像主の前でどちらが上かを決めるとは貴方もバカなりに考えを持っている様子で。しかししゅの寵愛を直々に受けたこの身に、貴方の様な部外者が勝てるとでもお思いでしたか!?」


 そしてアビゲイルがそれまで手に持っていただけの分厚い聖書をまるで風が吹いているかのようにペラペラとめくらせ始めたところで、ようやくダンジョンマスターの方から制止の声がかかる。


「ち、ちょっと待て!!」

「何じゃ主! わらわは今、主に邪魔立てする者を斬り捨てようとしているのだぞ!」

「私とてたった今不届き者を排除しようとしているところです。ご安心くださいしゅよ。このアビゲイル、勝利を持って貴方様への供物とさせていただきます」


 一触即発。このまま普通の言葉では止められそうにもないと思った加賀は、とっさの思いつきでこう言い放った。


「っ、お前達!! “ダンジョンマスター”である“エニグマ”のいうことが聞けないのか!!」

「ッ!?」

「おっ……お許しを我がしゅよ!」


 このゲームにおける自信を指すネームはエニグマだと、加賀はそう登録している。だからこそ加賀は自らを本名ではなく“エニグマ”と名乗り、そして“ダンジョンマスター”だと名乗った。

 そしてそれが功を奏したのか、アビゲイルとアリアス共に慌てふためいた様子でその場に膝をつき、頭を垂れて許しを請い始める。


「すまなかった我があるじよ。だから、怒らないでくれ」

しゅよ、この愚かな身にどうか情けを……!」

「あらあら、二人とも相変わらず仲がいいわね」

「だ、黙れヤマブキ!」

「うふふふふふ……」


 そんな二人の首を下げている風景を滑稽に思い、笑っている一人の女性がいる。

 その見た目は十人が十人必ず目を引くほどの美貌の持ち主であり、かつ雄にとっては性的に興奮させる要素をその身体の膨らみや曲線カーブで最大限に表現している。


 ――しかし腰から下、下半身だけは誰しもが忌避するようなものとなっていた。


 大きな腹部に、八本の足。うっすらと体毛が生えるその見た目は、例えるとすれば蜘蛛といえばいちばん正しいものとなるであろう。このヤマブキもまた、エニグマが初期から育成に手をかけていたモンスターの一体となる。

 最初は単なる大蜘蛛でしかなかった彼女は、エニグマによってヤマブキという特に凝ってもいない適当な名前を授けられ、それとなくダンジョンの適当な隅に置かれていた存在だった。

 しかし次第に成長するにつれその異形度と固有の足止め能力が増し、そしてエニグマの知らぬ間に進化をして今の姿となっている彼女だが、エニグマは当然ながらその成長をとても喜んだ。

 それから特徴を最大限に生かしてダンジョンにトラップを多数仕掛けさせることのできるトラップマスターのスキルを授けたりもしたが、今となっては名前だけはもう少し考えてつけておけばよかったという後悔が残っていたりもする。


「……下らん」

「ん? 何か不満でもあるのかアルデイン」


 エニグマは早速輪が乱れようとしているのではないかと不安げに声をかけるが、壁により掛かる騎士の忠誠心は、この程度で決して揺らぐものではなかった。


「いや、マスターには不満など微塵もない。俺が不満なのは、この二人がこれだけの醜態を見せておきながら、第六フロアと最終フロアを任せられているということが不満なのだ」


 全身を白銀の鎧で覆い、その素顔は誰も見た事が無いという鎧の騎士が大きくため息をつく。

 騎士の名はアルデイン=ヴェルメリオ。彼はエニグマのダンジョンがそれなりの発展を遂げてきたところでダンジョンの守護者として志願して来た元兵士である。

 今の職業である騎士はエニグマが育成の末に転職させたもので、絶対防御を体現した左手の大盾とダンジョン内において物理攻撃力トップクラスの右手の大槍によるシンプルな攻防を好むキャラクターをコンセプトとして育成されている。

 そして他のフロアボスとは違って、一対一の正々堂々とした戦いを重んじる性格でもある。

 そんな彼であったが、どんな形でも勝利をもぎ取る事を是とするアリアスからは時々小馬鹿にされる存在でもあった。


「何を言っておる。先の戦いでも第二フロアであっさりと突破されおって」

「くっ……次は通さん」

「後続含めた一対多数で苦戦するなら、そこの似非神父の手を借りればよかろうに……まったく」

「黙れ。貴様も雷属性は苦手だろうが」

「? そんなもの喰らわなければよかろう、このたわけ」

「……くっ」


 アリアスの飄々とした回答に苛立ちを募らせるが、攻撃をくらわなければいいという意見ももっともだと考えたアルデインは、それ以上何も言うことはできなかった。

 そんなところでふとエニグマが辺りを見回すと、第一フロアと第三フロア、そして第四フロアボスがこの場にいないことに気がつく。


「ん? アウランティウムの姿が――ってあいつは巨人だからこの部屋に収まらないか。それとブランノワールの姿が見えないな……エルドルウも陸地である玉座の間に来るのは無理だからおいておくとして……」

「巨人にあの巨大な水棲生物は流石に無理であろうことはわらわにも分かっておる。だから伝言だけしておいたぞ」

「そしてしゅよ、ブランノワールならば両名共に“休息”を取られています。中ボスの面々も招集をかけようかと思ったのですが、主がまずフロアボスを集める様にとおっしゃっていたとのことでしたので……」


 どうやら仲が悪いながらもアリアスとアビゲイルで手分けしてフロアボスに声をかけてまわっていたようで、全7フロアで構成されるこの広いダンジョンから四人のフロアボスを集められただけでも良しとしようと、エニグマは考えることにした。


「あー、ブランノワールはどっちの人格も“休息中”だったか……まあ中ボスはダンジョンの様子を見るがてら個別に会いに行ってもいいか。アリアスにアビゲイル、ひとまずありがとう」

「当然のことをしたまでだ、あるじよ」

「恐縮です、しゅよ」


 膝をついて深く頭を下げる二人を前にして、加賀もといエニグマは自分の配下の忠誠心に感心すると共に、改めて今の状況を把握しなければならないという義務感を覚えた。


「ひとまず聞きたいことがある。お前達が最後に戦ったのはなんという名前の冒険者だった?」

「最後に戦った……といいますと、先刻仲間二人を引き連れてやってきた“しゅらん”という魔導師でしょうか?」


 その言葉を聞いてエニグマはひとまずホッとした。しゅらんといえば、サービス終了直前まで戦ったプレイヤーと同じ名前だったからである。もし自分がいない間に聞いたことのない冒険者と戦っていたとなれば、加賀が眠りにつきそして再び目覚めるまでに時間が経過していることを指し示しているからだ。

 そしてエニグマにとって、もう一つ聞いておかなければならないことがあった。


「外の様子はどうなっている?」

「外の様子、と言いますと?」

「俺が“アビスホール”と名前を付けたこのダンジョン、それまで通りならグロア山脈の火口付近からスタートだったはずだ」


 つまりダンジョンを出て外を見れば、極寒の冬の休火山という光景が広がっているはずである。


「外の様子ですか……まだ誰も偵察に送っておりません故、今から向かいましょう」

「ああ、頼む」


 もしグロア山脈と同じ光景が広がっていたならば、これから先の戦略も企てることもたやすいだろう。しかし全く違っていた場合、これまで「MAZE」で培ってきた知識はすべて無駄になる可能性も出てくる。

 そしてそれはダンジョンマスターとしてエニグマが、この先生き残るにあたっての難易度が大幅に上昇する結果と直結してくる。


「ひとまず目先の問題の処理はできそうだ。後はダンジョン内でカタをつけなくちゃいけない問題がいくつかあるワケだが……」


 筆頭に挙げられるのは勝手に第三フロアに住み着いた“灰の少女”というユニークモンスターであるが、「MAZE」時代にも扱いに困っていたあの存在に対し、現状うかつに触れることはダンジョン崩壊を意味している。


「あいつはまだ放置しておくとして……黒ゴブリンとか自動生成オートリポップされるモンスターがこっち側に着くのか否かが問題だ」


 ゲームの時には勝手に通路に住み着いては勝手な行動を起こし、生活基盤を築きあげ、それが結果的に冒険者の攻略を阻害する存在。それが自動生成モンスターである。

 ダンジョンの性質や平均レベルによって生成されるモンスターは様々であるが、エニグマの場合ゴブリン種の中でも最上位種である黒いゴブリン、通称黒ゴブリンがフロアで生成されている。

 黒ゴブリンは体力(HP)は低いものの基礎攻撃力が高く、一発でも当たれば冒険者のHPをそれなりに削ってくれる。その為エニグマも特に駆除など行わず、そのまま住まわせている存在でもある。


「あいつ等が味方と認識するか、はたまた自らの縄張りを邪魔する外敵とみなすか。それだけでもかなり変わってくるぞ」


 無論味方となれば心強いが、もし敵と認識される場合だとフロアボスを移動させるだけでも一苦労となる事は目に見えている。故にエニグマとしてはできる限りはゲームのまま、味方でいて欲しいと願っている部分でもある。


「では自らの足で出向いてみてはどうか? あるじよ」


 アリアスは妖しげな笑みを浮かべると共に、まるで自分の主であるエニグマを試すかのような提案を投げかける。


「百聞は一見にしかず、というであろう?」

「貴様、よもやマスターを試しているワケではあるまいな?」

「カカカカッ、まさか滅相もない。わらわもついていくつもりだ」


 アリアスは名目上護衛の為のようであるが、その実ダンジョンを主と共に歩き回れることへの喜びの方が強かった。その為かダンジョンを蹂躙する最強の吸血鬼というよりも、精神年齢が幼い少女といった様子で目を輝かせている。


「お前の様な者一人だけに任せられん。俺もついていく」


 そんないまいち緊張感を持つことが出来ないアリアス一人に護衛は任せられないと、アルデインは背負っていた盾と槍を手に持ち直し、主と共に歩むことを主張する。


「ま、まあ黒ゴブリン程度ならアリアスとアルデインで十分だろう」

「ではしゅよ、この私めは何をすればよろしいでしょうか?」


 アビゲイルもまた主からの命を待っているようで、うやうやしく膝をつきながらも主であるエニグマの方を見上げる。


「ひとまずアビゲイルは第一フロア付近で待機。もし外敵が入ってきた場合は様子を見て排除を頼む」

「はっ」

「それとついででいいから、外からの情報を得ることが出来次第、俺の元に持ってきてくれ」

「承知しました。我がしゅよ」


 アビゲイルは深々と頭を垂れた後にその場に立ちあがると、聖書を開いて足元に既に展開していた魔法陣の四方にページを飛ばし、その場から消えていく。


「よし……前方はアリアス、後方はアルデインに任せる。俺も簡単な魔法なら使えるが、所詮レベルの最大値が冒険者の半分の50しかない身だ。レベル設定上の最大値である100レベルのお前達こそが頼りだ」

「了解したぞ、我があるじよ。大船に乗ったつもりでいるがいい」

「後方は俺の盾でもって全て防いでみせよう、マスター


 こうしてひとまず最終フロアから出て、一行はダンジョン内を探索することとなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ