表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

 駅前は予備校の大きなビルが立ち並ぶけれど、少し歩けば、辺りは静かな住宅街となった。人かげはなく、セミだけが元気に声を響かせている。一番熱中症になる危険性が高い、昼過ぎの時間帯なのだ。誰も外に出ていなくて当然だろう。

 少し先に見えたコンビニの看板に、あたしはふらふらと引き寄せられた。おなじみのそのマークが、まるでオアシスのように輝いて見える。ちょっと涼もう、あとできれば、何か飲み物を。

 けれどコンビニの手前で、あたしは足を止めた。店の前にある駐輪スペースに、男の子がしゃがみこんでいる。

 小学校低学年くらいの子だろうか。男の子は、自転車を必死にいじっていた。ガチャガチャと力任せに、鍵を差し込んで押したり引いたりしている。思いつめたような顔は真っ赤になっていて、汗がだらだらとつたっていた。

 なんだか心配になって、あたしはその子に近寄った。

「何してるの?大丈夫?」

 男の子はびくりと肩をすくませて、あたしを振り仰いだ。ぽかん、と口が開いている。

「もし困ってるんなら、お姉さん何か手伝おうか?」

 男の子は鍵を握りしめて立ち上がった。途方にくれたように眉を下げ、自転車にちら、と目を向けた。

「……鍵、こわれちゃった。回らないんだ。」

「鍵ね、ちょっと貸して。」

 あたしは男の子から鍵を受け取って、自転車に屈みこんだ。

「――ありゃ、これは……。」

 思わず、口元が引きつる。鍵の差し込み口は随分錆ついていて、鍵自体もひどく折れ曲がっている。これは、回らないだろう。

「おれの自転車、お下がりなんだ。だから、古くて……。」

 男の子は恥ずかしそうにうつむいた。自転車は籠がひしゃげて、褪せた水色の塗料も半分以上剥がれ落ちていた。年代物であるということは、一目でわかる。

「コツがいりそうだなぁ。ちょっとやってみるね。」

 あたしは男の子に笑いかけて、気合いを入れるためにぐるんと肩を回した。邪魔な前髪を、コンコルドでぱちんと留めなおす。ひまわりのような、大きなイエローの花がついたクリップだ。夏らしい元気なデザインに一目ぼれして、つい最近買ったやつ。


 あたしは鍵を、なんとか差し込んで回そうとした。

 けれど、固い。中で何かにつかえているのか、鍵は奥まで入らない。力任せに押し込もうとしても、上下左右に角度を変えてみても、ダメだった。本当にこの自転車の鍵はこれなのか、疑いたくなるくらいだ。

 しまいには、あたしの首すじもびっしょりと汗をかいていた。

「――お姉ちゃん、もういいよ。」

 一緒にしゃがみこんでいた男の子は、諦めたように首を振った。あたしは手の甲で乱暴に汗を拭い、立ち上がった。

「いや、まだまだ。」

 あたしはちょっとムキになっていた。手伝ってあげるつもりが大して役に立てず、このまま引き下がることはできなかった。こんな小さな子にがっかりされるのは、嫌だ。あたしにも、年長者の意地があるらしい。

「ペンチとか要るなぁ、これ。」

 呟いて、よし、とひとり頷く。

「きみ、家どこ?」

「え?」

 あたしの唐突な質問に、男の子は目を丸くした。けれど「お家はどこ?」と聞かれて素直に答える子なんて、今時の小学生にはいないだろう。男の子も、戸惑ってまごついた。

「な、なんで?」

「鍵開かないから、どのみちこの自転車は動かせないでしょ。これは置いて、一旦きみには家に帰って、道具を取って来てほしいの。」

「自転車おいて、家に戻るの?」

 男の子は、ますます目を見開いた。そういう方法があると、初めて気付いたのだろう。今の今まで、自転車が動かなければ帰れないと、悲壮な顔をしていたのだから。

「あたし、ここで待ってるから。お家からペンチとか、工具箱みたいなの、取って来てくれない?」

 本気になったあたしの言葉におされ、男の子は神妙な顔で頷いた。

「わかった。すぐに取ってくる。」

 言うや、男の子はくるりと身を翻して駆けだした。その背中を見送って、あたしは曲げつかれた首を、一度大きく回した。そろそろ限界だった。

 ひとまず、男の子が帰ってくるまで、コンビニで涼んでいよう。



 コンビニで買ったペットボトルのお茶は、すぐに半分減ってしまった。汗で流れた分の水分は、これで補給できただろうか。生き返った気分で大きく息をはいた時、男の子が戻ってきた。

「お姉ちゃん、持ってきたよー!」

 工具箱を掲げるようにして持ち、男の子は走り寄ってくる。あたしは大きく手を振った。

「うん、ありがとう!」

 お疲れ様、と言おうとしたところで、あたしはぎくりと手を止めた。男の子の後ろに、男の人の姿が見えたのだ。

 男の子ははぁはぁ息を弾ませ、汗をびっしょりかいている。けれど、もう不安そうな顔はしていなかった。絶大な信頼をこめた瞳で、後ろを振り返る。

「あのねぇ、兄ちゃん連れてきた!兄ちゃんが直してくれるって!」

 あたしも、信じられないような思いで男の子のお兄さんを見つめた。

 お兄さんは驚いたような表情で、ゆっくり歩いてやって来た。でもすぐに、間違えようのない近さまで来て、男の子に並ぶ。お兄さんは男の子の頭にポンと手を置いて、ふっと苦笑した。

「――うちの弟が、どうもお世話になりました。」

 礼儀正しく頭を下げられて、あたしは慌てた。

「い、いえ!あたしは何もしてない……です。」

 こちらもぺこりとお辞儀を返して、おそるおそる、目を上げた。

「ていうか……すごい偶然だね。」

 お兄さんはぷっと吹き出した。眩しい笑顔。

「本当だよ、藤原さん。」

 男の子のお兄さんは、小野くんだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ