変わり行く異常な世界
2105年。
ロボットやアンドロイド、ホログラムが現実として人の日常に溶け込んでいる時代。それはきっと誰もが予想できた未来だろう。車には自己判断が出来るAIナビ、ゴミを拾い集めて街中を綺麗にする掃除ロボット、テレビは実態型のスクリーンからフィルムスクリーン、或いはホログラムへと変わり、仮想現実型のゲームも数多くの国で普及されている。
世界は大きく進化していた。
だが、それでも人の生活は変わらない。どんなに便利な機械が身近に置かれていても、それを取るか取らないかは人の自由だ。ロボットに頼りきった生活をしている者が居れば、自分で家事をやる者も居る。そう、言い換えるならば「此処」は昔より便利な機械が発明され、ただポンとデパートや家電量販店に置かれている時代だ。街中や駅にもロボットは存在し、自動販売機などを含む全ての物はタッチスクリーン式のフィルム形へと変わってはいるが、それ以外は昔と変わらない。それが今の風景。
だが、一つだけ決定的に違うモノがあった。
始まりは2060年7月7日。
この日を境に日本、及び殆どの諸国は<クリミナルスワイプ>という名のシステムを作り上げた。人が知性や体力などの力よりも、まず<健全精神クリアメンタル>を主の基準とし、それで人を識別する社会的システムだ。
特に自殺や殺人などのケースが増え続けている日本はこの精神主義にはどの国よりも積極的に取り組み、増える犯罪を抑えるため、思い切った行動をとった。
万引き、盗撮、ストーカー行為などを含む全ての犯罪行為は最低10年の懲役。万引きなどの盗みは1000万円の被害を超えれば死刑。盗撮やストーカー行為も同様、裁判官の判決次第では死刑もありえることとなった。そして殺人罪はもちろん全て、死刑。
このあまりにも理不尽で横暴な決定に当然、国民は非難の声をあげた。だが、それも政府の力によって押さえつけられ、一人の大臣の言葉によって徐々に鎮火してゆく。
――罰が怖いなら罪を犯さなければ良い。
時が過ぎるにつれ、人はこの言葉を最もだと思いだし、精神主義の考えはこうして人々の中で強く根付き始めた。
――他人のものを奪うべからず、嘘つくことなかれ、上には頭をたれ、下には厳しさを
――これを犯すは、大罪
――命をもってして償え
“法”こそが”正義” 。”正義”は絶対。
2105年。
一見、昔と変わらぬ生活、人、習慣。
だが世界、否、“日本”は罪に対し過敏になっていた。
どんな人物にでも法は鉄槌を下す。
例え、子供であっても。