表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私は犯罪者ですか?  作者: 苗字名前
補足頂目
2/53

用語設定・武器

武器


機械(マシン):あるソフトと“ナノレイド”と呼ばれる薬物をが投入されている行政機関専用の“器具”。

コレによって機関士たちの“能力”が引き出される(一種のドーピング)。だが、適性を必要とするものなので、これを使える人物は少ない。


能力(ワイズ):機械によって引き出された適合者の発達した一部の能力――ただし超能力の様に、物理的に不可能なことは出来ない。E.G. 瞬間移動(テレポート)


拳銃(アドミニストレーター):全ての行政機関が所持することを許されている特殊な銃。


TRAINEE DEVICE(通称TD、テッド/ティーディー):行政高校の学生たちへと交付される“武器”、或いは“訓練用器具”。銃の形を模している。

一つ一つそれぞれの個体には生徒たちのデータが登録されており、本人以外はその拳銃を使えないようにロックされている。銃が起動させられた際は必ず、生徒たちの個人データや成績などへと記録される。


TDにはSAFETY、PRACTICE、REALと三段階の形態がある:

・SAFETY MODE、は銃の引き金を引くことが出来ない、通常状態。


・PRACTICE MODEは練習状態。生徒たちが演習のためなどに自由に作動させられる状態モード。ただし、撃ちだされる弾丸には然程の殺傷力はなく、精々痣を作る程度である。


・REAL MODEは本番。教師からの許可が下りないと作動させられないモード。緊急時の際などに使うことを許可される。本物の拳銃アドミニストレーターと比べれば機能に関しては多少劣るものの、殺傷力に関しては大差は無い。





用語


Bloody-minded(ブラッディ・マインデッド):意味を”偏屈”、”非常識”

絶対処刑法に不満を持つ人間の総称。略して、ブラッド。

日本では軽蔑の対象で、差別を受けていたりする。

尚、犯罪などのケースが起きた場合、真っ先に疑われるタイプで事実、犯罪を犯しているものは殆どブラッドである。

金城もこのタイプの人間で、今は己の考えを隠すことで日常を生きている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ