表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/28

幼い僕とふたりの母 ①

第7話


 これは、幼い僕とかあさんの、出逢いと別れの話だ。



 4月8日、月曜日。


-よく晴れて、いい日だわ。


 私は1着しか持っていない黒のワンピースを着て、控えめな真珠のネックレスを付けた。


 小さなシャツにブレザーと半ズボンを出して、小さな手と足を通してあげる。のりが効いたシャツは硬くて着心地は悪そうだわ。


「さ、あまね、おいで。お靴履いて、おかあさんと一緒に行こうね」

「かあさん、どこ行くの?」

「うん、今日はね、学校に行くの。前から言ってたでしょ?あまねは今日から小学生。1年生よ?」


 あまねは私のひとり息子。シングルマザーの私の宝物。小さい頃から聞き分けの良いお利口さん。私を困らせることは絶対しない。親バカって言われるけど、違うわ。


 この子は賢い。


 でも、ひとつだけ困ったことがある。この子のせいじゃないけれど。


「へぇ、学校に行くと小学生になるの?」


 歩きながら無邪気に私を見上げるあまねの瞳はまん丸。可愛いわ。賢いのにちょっと天然なのも可愛いわ。


「そうよ~、小学生は学校に行くの。お友達やお兄さん、お姉さんたちがたっくさんいるのよ?」

「わぁ、友達?たっくんとかひまちゃんとかも来るの?」

「たっくんは来年だね、あまねの方がお兄ちゃんだから。でもひまちゃんは来るよ?一緒の学校で1年生」

「ひまちゃんだけ?でもいいや!早く行こ?」

「うん、きっとね、ひまちゃんだけじゃなくってた~くさん・・」


 ああ、困った。これなのよ。この子と外に出るとすぐ。でもあまねは気付いてないみたい。気付くと泣いちゃうから、今のうちに。


「・・・ふっ!!」


「かあさん、どうしたの?」

「ん?大丈夫よ?だいじょぶだいじょぶ~!アンマークートゥアンマークートゥ。さ、行こっか」


 今日はあまねの入学式。


 ホントによく晴れた、いい日だわ。



 ××小学校の校門前には、大振りの花で飾られた看板が立っている。薄いピンクにブルー、白いのもたくさん。


 “令和○○年度 ××小学校入学式”


 看板には筆で大きく書かれていた。その前で記念撮影をしている親子、そして順番待ちの親子も数組。


 笑顔の両親に対して、子供は概ねつまらなそうな顔だ。緊張の面持ちの子もいる。

 それはそうよね、これまでせいぜい幼稚園で過ごしていた子供たちが、いきなり大きなランドセルや手に余る教材を渡されて、さあ、これからお勉強!お友達もたくさん作ってね!なんて言われるのだから。


 そんな親子たちを、あまねはぼんやりと見ている。

 僕も写真を撮りたいなんて言うはずない。なんであの子たちにはお父さんがいるの?なんてことも言うはずない。


 きっと分かってくれてるわ。あまねは賢いから。


 私とあまねが校門の入り口まで歩いて行くと、数名の先生が案内と花の飾りを持って立っていた。


「本日はおめでとうございます、こちらへどうぞ」


 私を見ながら声を掛けてくれたのは、女性の先生だった。紺のスーツに白いシャツが良く似合う。ストレートヘアに黒縁のメガネが知性を感じさせるけど、スラリとした体躯で背が高くて、バレーかバスケットでもしていたか、と思わされる。


「お名前は・・あまねくん、はい、1年2組ですね。私が担任するクラスです。どうぞよろしくね?あまねくん」


 私とあまねの胸に白い花飾りを付けながら、先生はあまねのほっぺたをツンっとつつく。とても優しそうな人だ。


 いや、あれ?


 この人は・・


「・・・優梨(ゆうり)と言います、お母様もよろしくお願いしますね」


 私はつい先生の顔を凝視していて名字を聞き逃してしまったが、優梨先生、この人はかなりの力持ちだ。もしかして、私たちのことも分かるかも。


「優梨先生、ですか。先生は例えば学校の怪談とか、信じます?」

「え?学校の?カイダン?」

「あ、すみません急に変なこと。あまねが学校の怪談とか怖がるので」


 私は適当にごまかした。この先生は私たちの力に気付かない。それどころか自分の力にも気付いていないようだ。


 学校というところには怪談が付きものだ。だけどその多くは子供たちが産みだしたストーリー。昔からの噂や都市伝説に尾ヒレが付いて、そこに子供たちの自由なイマジネーションが加わり、新たな時代の怪談となる。


 本物の怪異とは無縁なもの。


 そして学校には、子供たちの生気が溢れている。これから成長するための溢れるエネルギー、疲れを知らないパワー。

 それらが集積した学校という場所、特に無垢な子供たちが集まる小学校は一種の聖域となり、怪異の侵入を防いでいる。


 あまねは生来、怪異を呼ぶ体質だ。ううん、あまねを狙って集まると言ってもいい。そんな連中は雑多なマジムンになりかけの場合が多いから、いつも私が祓っている。そんな力が私にはあった。


 そしてあまねにも・・


-学校という聖域とあまねが持っている力があれば心配することもないと思っていたけど、この先生がいるなら更に安心か。


 私は優梨先生の顔を見ながらそう思った。


-それに、あまねにはいつも結界を張ってあげてるし、何かあればすぐに・・


「あまねはちょっと変わった事を言うかもしれませんけど、よろしくお願いします。それと、そんなときはすぐ私に教えていただけると助かります」

「はい!きちんとご報告させていただきますね!ご安心ください」


 本当に良い先生だわ。この人なら安心。


 その日、私は講堂の後ろの方で、元気な声で校長先生に返事するあまねを見ながら、涙と鼻水が止まらなかった。




つづく

お読み頂きまして、ありがとうございます。

毎日数話ずつ更新していますので、ぜひ続きをお読みいただきたいと思います。

気に入っていただけましたら、ブックマークや評価をしていただけますと嬉しいです。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ