表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

67/84

第66話、つるぎの精はご主人さまに慕情をいだく

 茶色くしなびたそれ――魔草だったものは、くたっと運河沿いの道に落ちた。いまやただの()れ草にしか見えない。


「倒した――か……」


 ほっとして初めて、そよぐ風にかすかな(いそ)のにおいが漂っているのに気付く。俺の術で生み出した(かみなり)(ぐも)は急速に薄れ、青空が戻ってきた。


『わらわの聖なる光で根っこまで浄化できたようじゃな』


 頭の中にくもぎりさんの声が響いた。あたりを見回すと、目の前の空気が霧のように集まって、水色の髪を飛仙髻(ひせんけい)に結った少女の姿をかたどった。


『ぬしさま、疲れてはおらぬか? ずいぶん力を使わせてしまったが――』


 浮かんだまま心配そうに眉根を寄せて、小さな両手で俺の頬をはさむ。


「腹は減ってるけど、さほど疲れちゃいねえよ」


 安心させようと笑いかけた俺をのぞきこんで、


『ほんにきれいな()をしておるのぅ。ぬしさまの気がこれほど澄んでいるからこそ、あの強い瘴気を浄化できたのじゃ』


 鼻先がふれあいそうなほど間近で見るくもぎりさんの美幼女っぷりにのまれて、俺の思考は停止する。


『ぬしさまの気がわらわの中に流れ込むのは、このうえなく気持ちいいのじゃよ。わらわのいとおしいぬしさま――』


 うっとりとした表情のまま、小さな花弁のような唇が近付き――


「真っ白い坊ちゃんが呪いのつる草をやっつけたみてぇだぞ!」


 下から聞こえた声に、俺は我に返る。くもぎりさん一体なにをしようと――


『い、いまのは忘れてほしいのじゃ!』


 やわらかいほっぺたが、みるみるうちに(あか)く染まってゆく。


「雷を呼んで倒したってか!?」


「かっこよかったなぁ」


 などの歓声にまじって、


「あれっ? もうひとりの嬢ちゃんの姿が見えねえが――」


 あ。夕露(ユーロ)忘れてた。


『水鳥どもについばまれておるぞ』


 夕露(ユーロ)を沈めたあたりの水面に、よく太ったカモメのケツが浮かんでいる。首を水中につっこんで、獲物をねらっているようだ。


「どきなっ」


 さけんで木杭から飛び降りると同時に、あわてたカモメが空へ羽ばたいてゆく。運河の中に張った風の結界へ降りると、


樹葵(ジュキ)くーんっ! 遅いよ、わたし忘れられたのかと思ってた……」


「…………まさか」


 涙目の夕露(ユーロ)から目をそらして、


「あんたをねらってた植物はもう動かねえ。上へ戻ろう」


「わーい! 樹葵(ジュキ)くん強い!」


 夕露(ユーロ)は飛び上がって、俺の首に抱きついた。「さすがわたしのおにいちゃん!」


 だれがおにいちゃんだ。


 つるぎを(さや)に戻し、結界ごと浮かび上がろうと夕露(ユーロ)の背中を支えたとき、指先が彼女のあたたかい肌に()れた。


「さすがにこのままじゃまずいな」


 つぶやいて首元の(ひも)を解くと、水浅葱(みずあさぎ)色の布を夕露(ユーロ)の肩にかけてやる。「これで隠しておきな。街の人たちが集まってるからさ」


「街の人から隠すって? わたし金目のものなんか持ってないよ?」


「ちげーよ。あの毒草にところどころ着物溶かされてんだろ」


「とろける食べ物っておいしいよね!」


 なんの話だ!? ため息つきつつ夕露(ユーロ)の胸元で紐を結んでやると、手の甲が破れた布地からのぞく彼女の素肌に()れる。やわらかい―― いや平常心、平常心!


「えへへーっ 樹葵(ジュキ)くん、わたしにドキドキしてる?」


 ちっ、とぼけてるとこと鋭いとこの差がおかしいんだよ。


「行くぞ」


 外套(マント)ごと夕露(ユーロ)を抱いて、風をまとい舞い上がる。


樹葵(ジュキ)くんはわたしのおにいちゃんだから、妹にはドキドキしちゃいけないんだよ?」


 ないしょ話でもするかのように、耳もとでささやくのを聞こえないふりして、運河沿いの道へ降り立った。


「おお、女の子も無事だったか!」


「坊ちゃんすげぇな、天気をあやつって呪われた植物をやっつけるなんて!」


「つるぎといい絵で見た神話の中の英雄みたいだわ!」


 街の人々がわらわらと集まってきて、口々にほめたたえる。その中のひとりが、


「――おや? もしや沙屋(いさごや)さんのお嬢さまじゃねえですかい?」


 夕露(ユーロ)に声をかけた。


「そうだよーっ わたし(いさご)夕露(ユーロ)だよ」


 元気に答える夕露(ユーロ)。こいつの家、大店(おおだな)廻船(かいせん)問屋だから港町でも顔が()くのか。


「お嬢さま、このたびはご無事で本当に良かった! 運河のゴミになってるんじゃないかと心配しておりやした」


「わしはカモメのエサになってるんじゃないかと気が気じゃなかったわい」


 漁師ふうの日焼けしたじいさんがあごをなでながらうなずく。


「どこか具合の悪いとこでもありやせんかな?」


 最初の柔和な雰囲気の男に問われて、


「わたしおなかすいたーっ」


「なにか召し上がりてぇものでもありやすか?」


「カモメとつる草食べたーい!」


「…………鴨鍋(かもなべ)に秋の七草を乗せて? ここは海辺ですので鴨はちょっと――」


「飛んでるけどね!」


 と空を滑空してゆく海鳥を指さす。それは鴨じゃなくてカモメである。


「でもわたし、ヒトデでもイソギンチャクでもなんでもいけるよーっ」


 俺はあわてて、


「魚介の天ぷらとか言っとけよ」


 と自分の食べたいものを耳うちする。


「天ぷら?」


 と聞き返す夕露(ユーロ)に商人らしき男はほっとした様子で、


「天ぷらならそこの海で採れた海老(えび)やイカをすぐに揚げて差し上げますよ」


「わ~い!」


 ばんざいする夕露(ユーロ)のうしろで俺は内心、やったぜとつぶやく。港町まで連れてきて退治したかいがあったぜ。遅く帰ると玲萌(レモ)に「心配したのよ!?」とか怒られそうだけど、俺よくがんばってえらかったからいいよな。

ブックマークありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ