表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/84

番外編【レモ視点】誰もよりも強い君だから守ってあげたい

――玲萌(レモ)視点――




 夕焼けの下、樹葵(ジュキ)と二人の帰り道。やっぱり彼を学院に誘ってよかった! 通学路をいっしょに下校するなんて夢みたい。


 あたしはできるだけ、さりげなく、をよそおって、樹葵(ジュキ)の真っ白い腕に両手をからめる。あたしを見下ろして、少し驚いたように笑う彼の目がやさしい。その翠玉(エメラルド)みたいに輝く瞳に、胸が高鳴る。


 歩き慣れたこの道をこんなふうに二人並んで帰れるようになるなんて、三年前は思ってもみなかった。


 あたしがはじめて樹葵(ジュキ)を見かけたのは、ずっと夢だった王立魔道学院に合格した日のこと。お母さんと合格発表を見に来たあたしは、木の板に貼りだされた合格者名に自分の名前をみつけて飛び上がって喜んだ。


 その横をすり抜けて、在校生がひとり帰っていく。目元と唇に紅をさした、胡蝶(こちょう)の舞う華やかな打掛(うちかけ)姿―― あたしは思わず振り返った。


(きれいな女性(ひと)! 魔道学院にはあんなおしゃれな先輩がいるんだ。入学したら仲良くなれるかな!?)


 十二歳のあたしはその(あで)やかな姿にあこがれたし、ほかの学生たちと群れずにひとりで颯爽(さっそう)と帰ってゆくうしろ姿もかっこよく見えた。


 でも入学してしばらくすると、その先輩は男性で、学院で有名な変人だということが分かった。


「あの三回生の人、頭おかしいんだって」


「僕も先輩に聞いたよ。誰も近寄らない問題児らしい」


「似合わない女装なんかしてちょっと気味悪いよね」


 みんなそんなことを言っていた覚えがある。誰もその先輩の名前を口にしなかった。


 あたしはせめて名前だけでも知りたくて、授業が終わり次第いちばんに学院を飛び出す先輩を尾行した。


(あの人、気味悪くなんかないもん。確かに目元がちょっときつくて、女の子の顔立ちじゃなかったけど)


 華奢で小柄な彼には、ふつうは女性しか着ない打掛(うちかけ)も似合っていたし、紅い色を印象的に使った化粧(メイク)も、男の子として色っぽいと思った。


 彼の悪口を聞くたび泣き出しそうな気持だったけど、あたしは級友たちに反論しなかった。憧れだった魔道学院生活のしょっぱなで失敗なんかしたくなかったからだ。


 級友たちにバレないようにその日も尾行していた帰り道、鎮守の森の入り口で彼が振り返った。一羽のホオジロが高い秋空へと飛び立っていく。


 目が、あった。


 その翠玉のように輝く瞳は悲しそうに見えた。いつも一人でいる彼の孤独があたしの小さな胸におそいかかる。性別も年齢も超越したその美しさに、幼いあたしは射すくめられたように動けなかった。


 あたしに気付いた彼が戸惑(とまど)うように、わずかにほほ笑んだ――気がした。金色(ブロンド)の髪を明るい緋色に染めて二つ結び(ツインテール)にしていて、それがよく似合っていた。


 一瞬だけ、あたしは彼の瞳にうつったんだ。


 でも話しかけられなかった。勇気がなかった。初対面だから、とかじゃない。あたしはそんなことに(おく)するような性格じゃなかった。 


 ただ、学院生活のなかでつまはじきにされたくなくて、声をかけなかったのだ。




 しだいに学院の授業が専門的になっておもしろくなり、友達もたくさんできて、あたしは彼のことなど忘れたふりして学院生活を送っていた。彼の瞳にうつったときから消えないきらめき、ときめき、そして哀しみ。それらを胸の奥にしまい込んだままで。


 ずっと手の届かない――届くはずのないひとだったのに、旅の途中で出会ってしまった。


 姿がまったく変わっていたから最初は気付かなかった。彼が「俺、(たちばな)樹葵(ジュキ)ってんだ」と自己紹介したときも、それがむかし自分がずっと知りたがっていた名前だなんて思いもしなかった。あの気持ちは恥ずかしくて封印していたから。


 でも彼の瞳があたしの記憶を揺り起こした。強い意志を秘めて輝く翠玉の瞳が――


 あたしはようやく気が付いたのだ。あのころ、幼いあたしは周りのうわさ話と自分の心の境界線をうまく引けなくて見ないようにしていたけれど、きっと恋をしていたんだと――


 じゃあ、いまのあたしは? 彼の魂を愛してしまったのかも―― だから男の恰好をしていようと、女性の着物を着ていようと気にならないし、それこそ人でもあやかしでも外側の姿に関係なく、樹葵(ジュキ)だから大切だと思っている……


 そんな気持ちを伝えたくて、


「あたし女の人みたいな恰好した樹葵(ジュキ)も好きよ?」


 と勇気を出して打ち明けたのだが、樹葵(ジュキ)ったらすごく恥ずかしがっちゃった!


(ごめんね樹葵(ジュキ)、気まずい思いをさせるつもりじゃなかったの)


 きみの内面がとても繊細だと知っているのに――


 人一倍感受性が豊かなきみのことだから、いつも一人でいたのは寂しかったよね。人々の視線や言葉はその心に針のように突き刺さっただろう。それでも屈せず我が道を行くきみは本当にかっこいいと思う。ふだんは軽いノリのくせにしっかり自分があって、おだやかな人なのにちゃんと貫いて生きてるとこ、あこがれちゃうな。


 魔道学院の先生たちに目をつけられても街の大人たちからにらまれても冒険しちゃうきみを応援したいから、これからも自由に羽ばたけるようあたしが守ってあげたい。


 あやうい硝子(ガラス)細工(ざいく)のような樹葵(ジュキ)の心を壊すヤツは絶対許さないんだから! 全部あたしが右(ストレート)でぶちのめす!


 いとおしくて思わず、あたしは腕を組んだ樹葵(ジュキ)の手を抱きしめる。


「ちょっ、玲萌(レモ)?」


 うつむくように首をかしげる彼。夕日に()ける銀髪がさらりと頬にかかる。


 なにを慌てているのやら。声がうわずるからバレバレなのだ。こうやってふとした拍子に少年らしい高い声になるの、きゅんとして抱きしめたくなっちゃう。でも「声がかわいい」なんて指摘したら、また困らせちゃうかな。ふだんは一生懸命、ちょっと不機嫌そうな声を出そうとしてるのも、本人的にはかっこつけてるんだろうし……


 暮れなずむ空の下、


「あんたは俺にとって一生の、最高の親友だよ」


 と言って、樹葵(ジュキ)は目を細めて笑った。ふだんはちょっと目つきの鋭い彼だけど、笑うと猫ちゃんみたいでかわいいの!


 これからもその屈託くったくのない笑顔を見せてほしい。きみの美しい魂の純粋さがいつまでもけがされないように、あたしはずっとそばにいよう。これからきっと国中(くにじゅう)を――いや、世界中を旅しようね。二人でいろんなことを体験するんだ。きみのとなりはいつも、あたしの特等席だから!


 あたしたちは手をつないで寄宿舎の門をくぐる。庭に並ぶ呪文のかけられた石灯籠(いしどうろう)に、ひとつふたつと魔力燈まりょくとう(とも)りはじめた。

ブックマークや評価を入れて下さる方、いつもありがとうございます!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ