第5話 激闘、ゴブリンシスター
サブタイトルに偽りありあり
後、村の地図が見つかったので表示しておきます。
無事、村の中まで潜入し、先輩達を救出した新兵達。
先輩を囮に使い、罠も仕掛けて(出目1,2)前準備は万全だ。
いざ、ボスのボガードとゴブシスとの戦いへ!
GM:では、先輩たちが『玄関』から『ヒャッハー!』と叫びながら北へ向かいます。
GM:ズドドドドド……
ステラ:それを資産家宅の表玄関に隠れて見送ろう。
ラピス:公民館から相手が出たところで、こっちも出る!
リフィア:(あの方々が無事に勝てますように……それと――
GM:では、しばらくして公民館側で慌しく動く声がした後、蛮族が2匹飛び出してきました。
カトリ:敵影発見! くまー。
GM:服の乱れを直してるゴブシスと、新しい剣を舐めてるボガードですね。
カトリ:村人が餌食にw
クラリカ:なんというprprコンビ。
ステラ:また犠牲者(意味深)が……
このセッションは性的表現を(ry
ステラ:シスターもやっぱりそれなのか。
ラピス:村人(♂) 何人べとべとになったんだ?
GM:資産家の主が食われた(性的に)模様。
カトリ:ならいいやw
クラリカ:エイメン……
リフィア:(――私達も、あの蛮族に勝利できますようにっ! ライフォス様のご加護を!)
GM:えーと……弱点は抜けてたっけ?
カトリ:振ってないんじゃなかったっけ?
ステラ:判定したっけな?
リフィア:話を聞いて判定しただけだと思う。
GM:確か、カトリから聞いて判定しただけか。じゃあ、再判定ありかな?
GM:姉御「さぁ、存分に見抜き(意味深)して!」
ステラ:誰に向かって言ってんだよ。
全国120万のゴブシスファンの方々です(居ません
結果、リフィアが弱点まで見抜きました。しかたないにゃあ……
リフィア:「く、クラリカ。あいつ魔法に弱いみたいだから……よろしく」(なんだか気持ち悪くなってきたわ)
ステラ:GM、罠はどうなった?
GM:おっと。
GM:(2D6+4-2) → 8[2,6]+4-2 → 10 シスター
GM:シスターは避けた。
GM:(2D6+3) → 2[1,1]+3 → 5 ぼが
GM:あっ!
ラピス:自動失敗!w
ステラ:やりよった!
この罠、出目(1,2)なんやで……
クラリカ:武器とか落とすといいよ。
GM:ボガードさん転倒……あれ、コイツ剣舐めてたよな?
リフィア:ザクー
ラピス:うはwww
カトリ:ささった!?
ステラ:※グロ注意。
GM:(2D6+6) → 10[6,4]+6 → 16
GM:オゥフ、欠片分吹っ飛んだー!?
クラリカ:ダメージは高めw
ラピス:しかもでかいwww
ダメージ判定のみ、でかい目が出る傾向があるGMです。
みなさんも危険ですので、剣を舐めながら歩くのはやめましょう。
ステラ:トラップ最強説。
ラピス:転倒してるし、チャンス大到来。
リフィア:(アホだわあいつ・・・)
ステラ:「(あの罠に)かかったぞ!突っ込めー!」
カトリ:「どやぁっくまー」
ラピス:「超、ナイスです」(ぐっ
カトリ:先制~、目標値は?
GM:えーと、ボガードはこけてるので……あ、どの道シスターのが早いか、12です。
ラピス:シスターが普通に高い。
ステラ:うお高えよ。
カトリ:半々か。
GM:あ、ちょっと待て……あっし、服整えながら出てきたって言ってたっけ?
リフィア:うむ。
カトリ:いってたw
GM:何で余計な演出入れたし! -1で11でいいヨ。
クラリカ:そしてなぜ気づくか。
余計な演出で自縄自縛になるGMの図。
判定の結果はカトリがギリギリの同値で先制奪取。
ステラ:わぁい
リフィア:先制だーー
ラピス:綱渡り過ぎるな、うちらのPT。
クラリカ:(これでスパークが撃てる!)
ラピス:ひゃっはー!!
GM:ナンテコッタィ。
カトリ:まあ先制くれたって事は、それだけ先制取られたらやばいボスだったんだろう……と邪推しちゃうw
GM:いんや、欠片3つ入っただけの普通のゴブシスよ?
ラピス:普通に強い相手はあるなぁ。
初期作成キャラにゴブシスは、わりとギリギリの強さです。
普通であれば。
GM:ボガードにも3つ入れてたけど。
リフィア:ただの案山子です(
ラピス:最初のターンはボガードフルボッコですな!!
ステラ:キュアーさせる隙も与えず潰せー!
カトリ:転倒ペナ美味しいです。
GM:ボガ「よ、避けてやるもん!」
セッションのボスには『剣の欠片』と呼ばれる強化アイテムを入れることで、強化することが可能です。
欠片は1つに付きHP+5、MP+2されます。
さらに3つ有ると精神および生命抵抗に+1の補正も付きます。
クラリカの魔力では、ほぼ抵抗されるでしょうね。
ラピス:距離そのものはそこそこにあるみたいだにゃあ。
GM:道路の反対側だからね。20mくらいか。では、始めましょう……1R表からの行動です!
GM:もう勝てる気がしない。
カトリ:1m届かない。移動19。
GM:手前のボガードには丁度19で届くかも。
このキャンペーンは雑魚戦は通常戦闘ルール、ボス戦は熟練戦闘ルールを使用しています。
ソードワールド2.0には3つの戦闘法があって、戦闘エリアを大雑把に3つに分けてしまう簡易戦闘と、互いの距離だけを重視する通常戦闘、それに位置関係まで精密に再現する熟練戦闘が存在します。
カトリ:お、では支援貰ったら吶喊しましょう。
ラピス:制限移動しつつでボガードは捉えられるかな!
クラリカ:20mならスパークは余裕か。先にスパークいいですかー?
GM:どうぞー、こっちもダイス振るぞ!
クラリカ:では、スパーク行使一括いきます!
GM:ゴブシス「チェキ……チェキ……」
クラリカ:(あのゴブシスは倒さないといけないがきする・・・!)
GMはこの時、某有名生放送主のシス○リ実況を見たばかりでした。
クラリカのスパークは達成値14を叩き出しますが、ボガード、シスター共に抵抗15で抵抗成功します。
クラリカ:ダメージも一括で……
クラリカ:KeyNo.0+5 → 2D:[5,5]=10 → 3+5 → 8 スパークダメージ(ここから半減
クラリカ:4点ずつ……抜いたらまわってたのに……
GM:シスターは弱点が入って6点かな。
クラリカ:「ぐぬぬ、うまくきまりませんねー」
GM:あれ、なんかボガードがすでに半死半生に。
ステラ:バチィ。
GM:ボガーd「バチィはやめろといってる!」
カトリ:「あれでも敵は格上くまー」
ステラ:「マヌケそうでも格上、おまけに欠片入りだ。気は抜けねーな」
GM:ゴブシス「クシシ……魔法とか効かないです~」
この後、リフィアのフィールドプロテクションが飛んで、防御を固められました。
リフィア:受けるダメージ-1してねー。行動終了!
カトリ:「ぼいーんぼいーん」(装甲が厚く
ラピス:(ずしーん、装甲マシマシ)
ステラ:「おう! さんきゅーな!」(ばいーん)
GM:ゴブシス「そのバルジを食って、飛行甲板にしてやるです」
クラリカ:「ありがとうございます!」
リフィア:「……くっ!」(ギリッ ペターン
GM:ボガード「安心しろ、俺は平たいほうが……」
ちなみにカトリも種族的に(ミアキス)余り大きくないんじゃなかろうか?
カトリ:ラピスの射撃終わったら突貫しようか。
ステラ:前衛は基本最後でいいよな。
ラピス:弓の射程20m! ボガードに攻撃!
この射撃は転倒してなければ同値で避けれたのに……
ダメージ9点を叩き出され、残りHPは10まで下がってしまいました。
GM:おのれ……罠がここでも響くか。
ラピス:「むむぅ、思ったより手ごたえはなさそうです」
リフィア:「20m先の獲物だもの。当てるだけでも見事な物よ」
カトリ:「もう一押しクマー」
ステラ:「おっしゃー!先行くぜー!」
さらっと敵を獲物呼ばわりしているリフィアである。
ステラ:補助動作で【堅陣】とキャッツアイを使用してからボガードに向かって移動。いきなり盾を捨てて両手攻撃!
カトリ:なんですとw
ステラ:一撃で仕留めちゃるっ!
GM:ボガ「来い、全てを掛けろ。さすればこの身に届くやも知れん……」
F○teの言峰神父の名言です。死に掛けに言わせるセリフではありませんが。
ステラ:(2D6+5+1) → 8[2,6]+5+1 → 14 命中/2Hアールシェピース
GM:(2D6+4-2) → 7[3,4]+4-2 → 9 回避じゃっ!
ステラ:KeyNo.30c[10]+6 → 2D:[5,4]=9 → 9+6 → 15 ダメージ
GM:(2D6+4-2) → 8[6,2]+4-2 → 10 生死判定
GM:きぜーつ……
ステラ:ボガード討ち取ったり! 手番終了!
カトリ:全力移動でゴブシスに突貫 乱戦エリアまきこむ。で、手番終わり。
GM:お、おう。じゃ、1R裏や!
GM:ゴブシス「あうぇいくん」(はぁと
ステラ:なん……だと……
リフィア:あぁん。
今考えると、この隙にフォースでもぶっ放しておくべきだったかもしれません。
あの大惨事が起こるなんて誰も知らないので、あとの祭りではありますが。
なお、アウェイクンは気絶者や眠っている者を起こす魔法です。この時HPがマイナスならば、1まで回復します。
GM:で、ボガは起き上がってすてらん殴るよ。
ステラ:私かよっ!?
GM:目の前にいたし!
カトリ:殴ったのステラだしなー
ラピス:「あれは、やられたのをやり返す顔ですね おそらく倍返し……」
本来なら全力移動したカトリを殴る方が賢明でしょう。
ですが、ボガードの知力は高くなく、気絶させられたステラが居るなら、そっちを狙う方が自然かと判断しました。
この攻撃はGMが出目(1,2)を振ったために余裕で回避されます。
GM:オワタ。
カトリ:もしかして「完封」?
GM:さて、2Rに入りますが……ここで代表者、1d6-3振っておくれやす。
ラピス:ああ、犠牲者が……
GM:いや、先輩方の壁を突破してきた可能性があるんやで。
ステラ:(1D6-3) → 1[1]-3 → -2
ステラ:うむ、マイナス2だ(汗)
GM:援軍来なかった……
リフィア:先輩方優秀ですわ。
ステラ:先輩のくせにやるじゃん。
ラピス:さすが捕まった時も最低数だっただけある。
カトリ:先輩優秀説。
GM:では2R。そちらからどうぞー
クラリカ:では1番いきます
GM:かもん!
クラリカ:補助動作でゴブシスにパラライズミスト。
クラリカ:魔法だから振るのかな?
ステラ:補助は達成値出さないぞー
GM:補助だと達成値0扱いです。
パラライズミストは相手の回避力を下げる符術と呼ばれる技で、正確には魔法じゃないです。
マテリアルカードを消費するのですが、その効果は最低10秒(1R)続くので、これを持つ者が前衛の主導権を握ると言ってもいい、壊れスキルです。
主動作、補助動作で使用することが出来ますが、補助動作だと達成値0扱いなので、完全に抵抗できます。
抵抗しても効果10秒続いちゃうのですけどね……パラミスとかなくなればいいのに、とGMなら1度は思ったことが有るはず。
クラリカ:で、前衛二人に拡大数でカウンターマジック。
GM:お、おぅ……
カウンターマジック、略してカンタマ。
精神抵抗力を+2する、最後まで使える支援魔法です。
魔法などの抵抗に有効なので、パーティに一人は持っていて欲しい魔法ですね。
クラリカ:(2D6+5) → 2[1,1]+5 → 7 一括行使
クラリカ:おーい!
カトリ:あー
GM:ひゃっほぃ!
ステラ:な、なーに……心配すんな(汗
GM:やはり1ゾロは公平に分け合うものだ。
ラピス:ボガードどうするー?
ステラ:また起こされると面倒だしなぁ。放置してシスターに集中してもいいが。
ラピス:このラウンドで総攻撃でシスター削りきれる? むしろ倒しちゃって、復活させるのに手番消費させるか?
ステラ:リフィアどうするんだ? バニシュ撃つのか?
ラピス:おぉ、その結果次第でもいいですね。
リフィア:ん、バニッシュから撃つ?
ステラ:撃つなら今だな!
ラピス:うぃ、その結果次第で!
リフィア:じゃあボガード達に向けてバニッシュ!
リフィア:(2D6+5) → 8[4,4]+5 → 13 行使判定
GM:(2D6+6+1) → 4[3,1]+6+1 → 11 しすたー
GM:(2D6+4+1) → 8[6,2]+4+1 → 13 ぼがー
GM:げっ!?
ステラ:やったぜ。
GM:ボガは抵抗。効果は……
ラピス:シスターの結果が大事です(にっこり
GM:(2D6) → 2[1,1] → 2
GM:あっ、ばーさーくしちゃった。
ラピス:凶暴化!!
ステラ:これはwwww
リフィア:魔法の行使はできないぞー
バーサーク状態。バニッシュで2~4を出した時などに陥る状態です。
30秒間(3R)命中判定に+2付きますが、回避に-2のペナルティ。しかも正常な判断ができなくなるため、魔法も使えなくなります。
ありえねぇ……どうしてこうなった……
GM:おおおおぅ、フォースがああぁぁぁぁぁ!!?
カトリ:魔法完全封鎖!
ラピス:ほいじゃあ、ボガード確実に潰しちゃいまーす。
リフィア:「うぅ、ボガードには掛からなかったみたい。まだまだ未熟ね」
カトリ:「なんか凶暴化したクマー!」
ラピス:転倒はもう納まってるのでマイナス1かな?
ステラ:ボガードはペナルティなしかな。
ラピス:では、ラピス! ボガードに牽制攻撃!
ラピス:(2D6+6+1) → 12[6,6]+6+1 → 19 射撃命中
GM:(2D6+4-1) → 11[5,6]+4-1 → 14 でも避けるぜ!
このアーチャー、容赦せん。
なおパラミス分減らしてますが、パラミスはシスターでした。
GM:おしかったよ、頑張ったよ!
クラリカ:惜しいし。
ラピス:危うく奇跡起こされるところだった。
ラピス:KeyNo.27c[11]+6 → 2D:[2,6]=8 → 8+6 → 14 威力判定
GM:(2D6+4-10) → 9[6,3]+4-10 → 3
GM:あ、まだ奇跡的に生きてた。気絶だけど。
ラピス:「これはいい当たりしましたね」
クラリカ:「いいなー、うらやましいなー」
カトリ:殺しちゃおうか?
ステラ:魔法は来ないとはいえシスターもとりあえずは危険だ、そっちを先にやっとこう。
GM:ボガ「よ、よせ……!」(コンボイ風
ステラ:「お前は気絶してろ!」
マイケル・○イ監督のトラック生命体は、ピンチになるといつもこんな事言ってます。
カトリ:ゴブシスに2回いきますよー
カトリ:(2D6+3) → 7[6,1]+3 → 10 右命中
GM:(2D6+5-3) → 8[3,5]+5-3 → 10 避けるワヨ
GM:よけた!
カトリ:(2D6+3) → 12[6,6]+3 → 15 左命中
GM:(2D6+5-3) → 10[5,5]+5-3 → 12
神は言っている……ここで死ねと。
ステラ:MA☆WA☆SE
カトリ:左当たってた。
カトリ:KeyNo.5c[9]+3 → 2D:[6,3 3,4]=9,7 → 4,2+3 → 1回転 → 9 威力
GM:6点通った。
ステラ:倒してしまっても構わねーよな?(慢心)
GM:やっちゃえバーサーカー。
もちろん避けられるはずも無く、しかしステラの出目が(1,2)だった為、被ダメージは5点で済みました。
回復手段があれば充分リカバリーできたのに!
GM:ではこちらの番! 目の前のヌコに向かって殴るしかできぬぇ。
いくらバーサーク中とは言え、回避の高いのミアキスにはそう当たりません。
出目も(1,3)でしたしね。
カトリ:「あたらないくまー」
GM:では3R前に、もう一度1d6-3をお願い。出目のいい今なら援軍来るかも(ニヤリ
ラピス:よし、クラリカさん(
ステラ:だな(オイ
クラリカ:くるとおもったー!?
クラリカ:(1D6-3) → 2[2]-3 → -1 いきます
ステラ:やったぜ。
ラピス:ガッツポーズ
GM:くっ!
クラリカ:(なんでしょう、褒められたのにいじけたい気分・・・!)
GM:おかしいな、1/2で来る筈なのに。GMに流れは来ないんですか?
リフィア:優秀な先輩とダイス神に恵まれてます。
GM:で、では3Rや!
クラリカ:プロテは届かないので主動作でパラミス投げたいと思います。
符術を主動作で行う場合、達成値を求めます。
パラライズミストの場合、抵抗に失敗すると、18Rも効果が持続してしまうのです。
ですが、このパラライズミストには抵抗成功、効果は10秒に留まりました。
GM:効果消えねえぇぇぇぇ(ごろごろ。
ステラ:このラウンドでしとめれば問題なかろ?
ラピス:ですな。
カトリ:んじゃ殴りましょう。
カトリ:(2D6+3) → 7[1,6]+3 → 10 右
GM:(2D6+5-3) → 8[5,3]+5-3 → 10 回避!
カトリ:(2D6+3) → 8[5,3]+3 → 11 左
GM (2D6+5-3) → 2[1,1]+5-3 → 4 回避ぃ!
GM:オゥフ。
ステラ:まただよ(笑)
クラリカ:(うれしそうな笑顔)
GM:ま、待ってくれ……1d6振るから。
クラリカ:ファンブルありすか?
GM:全ルールありと言ったはずだ。
ラピス:ヒェエー。
クラリカ:こっちの寿命もマッハだ。
ステラ:今は嬉しいが今後が怖いぜ……
回避判定で1ゾロを出した場合、回避ファンブル表を振ると言うルールがあります。
これはPCの事故率を跳ね上げる為、使用しない卓も多いですが、ここでは使用しています。
1d6の結果は4。2回振って高いほうのダメージを採用。これが……
カトリ:KeyNo.5c[9]+3 → 2D:[2,6]=8 → 3+3 → 6 一回目
カトリ:KeyNo.5c[9]+3 → 2D:[6,6 5,6 1,5]=12,11,6 → 5,5,2+3 → 2回転 → 15 2回目
カトリ:2回目でwwwwwwwwww草はえるwwwwww
猫草でも食ってろぉぉぉ!!?(血涙
GM:12点適用だと……
ステラ:というわけで私の攻撃だ。2Hアールシェピース!
バーサーク中では避けられるはずも無く、11点のダメージ。しかし!
GM:1残った!
ステラ:すまん、もらした。
カトリ:1足りないさん現る。
しかし、ラピスの射撃を避けれるはずも無く……しかも牽制攻撃と言う念の入れようで、ゴブシスも気絶。
GM:きぜーつ
リフィア:「ナイスキルね。ラピス、全弾命中じゃない」
ラピス:「ミッションコンプリート です」
カトリ:「いかくさいゴブシスだったくまー」
ステラ:「思ったよりもあっけなかったな。いい援護だったぜ、お前らー」
クラリカ:「(帰ったらカトリさん撫でまわして運気を吸おう・・)」
GM:ゴブシス「逆ハーレムの夢が……がくり」
カトリ:「おぞましいクマ」ぶす
こうして、ゴブリンシスターとの死闘(完封)は幕を下ろしたのでありました。
ダイス運ください……