第三回:個性的なキャラクターを設定する
ファンタジーでキャラクターを設定する時に私が悩むのは名前、能力、性格の3つです。
例えば主人公を設定する際にはまず主人公の容姿を思い浮かべます。
次にその容姿に合うような、また違和感が無いような性格を考えます。
茶髪なら少しヤンチャ、黒髪ロングヘアーの女の子ならクール、とかです。
次に能力です。私はできるだけ斬新な能力を考えるようにしていますが、これがなかなか難しい。
ですので、まずは能力の系統を考えます。
能力の系統というのは炎、水、雷などの物体、現象や、何かを操る、召喚する、固めるなどの動作のことです。
これらを根本に置いておくと能力がグンと考えやすくなります。
例を出すなら水+固めるで、水を固める能力、だとか。
この方法を使えば簡単に個性的な能力を考えることができるようになります。
最後に名前ですが、これはキャラのイメージに合うように設定しています。
同じ女性キャラでも、クールなキャラなら流れるような発音の名前にします。
エリア、リイスとか。
お転婆なキャラなら弾むような発音にします。
フィルン、ポニータとか。
逆にイメージと真逆の名前をつけるのも面白いかもしれません。
以上の事柄を考えて、私はキャラを考えています。