表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢商人  作者: 庚至(かのえいたる)
夢商人と夢を見ない少女-1-
1/18

序章

読んで字のごとく、序章です。ご感想やご意見、お願いします。

 数百年ほど昔、一人の人物が、とある拍子に偶然創り上げた摩訶不思議(まかふしぎ)な玉。それはビー玉サイズの、飴玉の様に色彩豊かなモノだった。

 彼(彼女?)、その玉を作った人物は、玉の中に人が観た夢を閉じこめることができ、さらにそれをほかの人へと観せる事ができると知り、その玉を『夢玉(ゆめだま)』と名付けた。そして彼(彼女?)は行商人として、その『夢玉』を使って、夢の売買による商売を行う事にした。

 しかし、当時の人々は、その商人の話しに耳を傾けようとはしなかった。どころか、彼(彼女)のことを頭のおかしな変人としてあつかっていた。

 それもそうだろう。まだ残暑が続いているというのに、その人物は、濃い紺色の、ツバが大きめの中折帽子を目深にかぶり、香色をした襟の長い外套を身にまとい、手には厚手の手袋、靴は踝の高さまであるロングブーツといった装備で、素肌はおろか素顔まで完全に隠されていて、中世的な声も相まって、その性別が分からなかった。

 そのため、周りの者は、香色の外套の人物のことを嫌煙していた。さらには、『あなたに夢を観せてあげます』などと、荒唐無稽な事を口にするのだ。到底、真人間とは誰も思えない。

 そして、自分を馬鹿にし、否定した人々に対し、商人はこう言った。

「私の言うことを嘘だと否定するのならば、この『夢玉』を誰か試してみてはいかがです?」

 そんな彼(彼女?)の言葉に、周りの人々はざわつき出す。

「おや、できないのですか? なぁに、恐れることは有りません。この『夢玉』を使ったからと言って、副作用のような害などはありません。ただ白昼夢を見るような物です。それとも、有り得ないと言っているものの。その実、私の言うことを真に受け、恐れているのではありませんか?

 ――もしもこの『夢玉』が紛い物で、夢を見ることが出来なければ、試した御方に私の全財産を差し上げます――なぁに、そこまで安い額ではありませんよ。しかし、この玉――『夢玉』で、夢を観られたのなら、その時は代金を頂きたい」

 それを聞いた人々は、試すか否かと考え悩んだ。すると、一人の青年が手を挙げて聞いた。本当にその玉には使用した際の自分への害はないのか? 何も起きなければ商人の財産を、本当に全て貰えるのか? といった質問を投げた。それに対して商人は、

「ええ、本当ですとも。ただし、もしも夢を観られたのなら、代金はきっちりと払ってもらいますからね」

 そう首肯した。青年は、それならば、自分が試そう、と名乗りを上げた。周りの人々は、『やめた方が良い』だの『俺がやろうとしたのに』だのと、口々にいった。

 そんな彼らを見て、商人は満足そうに何度もうなずく。そして『では、こちらへ』と青年を手招きし、青年はそれに従った。

「心の準備は良いですか? ……では、いきますよ」

 言うと彼(彼女?)は、青年の眼前に『夢玉』をかざした。青年は、眩しそうに目を細めると、そのまま眼を閉じてしまい、動かなくなった。ざわめく観衆の中、商人は自分の手の中にある『夢玉』に目をおとした。先ほどまでの美しい色彩を放っていた『夢玉』は、石の様にくすんだ色へと変化していた。

 青年を動かんくした張本人は、肩をすくめると、落ち着きを払った声で、

「落ち着いて下さい。今この青年は、夢を観ています。夢から覚めるまで、少し待とうではありませんか」

 そう言い放ち、観衆を宥めた。

 

 

 ――――それから一時間ほどたった頃に、青年は目を覚ました。

如何(いかが)でしたかな、夢の旅は?」

 商人にそう尋ねられ、青年は『余りにも不思議な夢だった。この玉は本当に素晴らしいものだ』とこたえた。その言葉にコートの男(女?)は、それは好かったと言い、下ろしていた荷物を背負うと、そのまま立ち去ろうとした。

 青年は商人を呼び止め、『代金は?』と訊ねた。

「それでは、今回は特別で、貴方が昨夜視た夢を私にください」

 彼(彼女?)は自分の顔の前に人差し指を出し、そう答える。それは一体どうすればいいのか、と青年は首をかしげる。

「なに、簡単ですよ。ただ貴方が観た夢を私に話していただければ、後はこちらで勝手に頂きますから」

 そう言って外套の男(女?)は、先程の色が消え、くすんだ『夢玉』を取り出した。それを見て青年は、それは? と問いかける。

「ああ。これは、先程あなたに夢を視せて、中身が空っぽになった『夢玉』ですよ」

 空っぽ? と青年はオウム返しする。

「ええ。ですから、これからこの空っぽの『夢玉』に夢を入れたいと思います。先ほども申した通り、あなたの観た夢を話してくだされば、あとはこちらで夢を貰いうけます。夢を入れる方法は、企業秘密ですけれど」

 それならばと青年は昨夜に視た夢を商人に語った。継ぎ接ぎ(つ は )だらけで、所々が曖昧になっている、青年の夢の話を、商人はイヤな顔ひとつせず聴いていた。

 青年があらかた話し終えると、

「有り難う御座います。貴方の夢はちゃんと、この『夢玉』の中に入りました」

 そういって、青年に手のひらに転がる『夢玉』をみせた。

 商人の手の中にある『夢玉』は、くすんだ色から、最初の色とはまた違った色を放っていた。

 それでは、と言うと商人はそのまま、どこかへと行ってしまった。

 後に、その商人は〝夢玉屋(ゆめだまや)〟と名乗り、世界中を旅して、夢を売買していった。

 夢玉屋は、時には人々に多彩な夢を売り、時には希有な夢、良くあるようなな夢を買い集め、時に集めた夢を特殊な方法で育てていった。

 彼(彼女?)に出会った人々は、夢を売買する様から夢玉屋ではなく、〝(ゆめ)商人(しょうにん)〟と呼んだ。

 これが、『夢商人』という都市伝説。その冒頭(原点)である。


最後まで読んでいただいてありがとうございました。二話目を御期待下さればありがたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ