表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/8

SS.07  霊感


「君は見えるの? ああいうの」

「いえ、まったく」


 出演者の問いかけに俺は笑って首を振る。

 

「だからこういう番組の仕事が出来るんですよ」


 そう言うと相手も納得したように笑ってくれるのだ。

 心霊系のユーチューバーに、昔はテレビによく出ていた霊能者、彼らをレギュラーに続いてるこの番組は、低予算だが地味に人気で続いている。

 幽霊を見たとか、ラップ音が聞こえたとか、そんな噂もあってスタッフ内では人気はないが、それでも俺はこの仕事を気に入ってる。


 今日も大げさに二人が話して、進行役の女性タレントが大げさに驚く。

 もちろん演技だが、こういう演出は必要だ。

 そもそも、レギュラーの二人だって、どこまで本当に霊感があるんだか、定かではないのだ。

 


 撮影が休憩に入ったが、ADである俺に休みはない。

 ドリンクを用意していると出演者の一人が俺に声をかけてきた。

 

「あの……幽霊ってどう思います?」

「? どういう意味ですか?」


 番組ではゲストをたまに呼ぶことがある。

 心霊系の話を出来る者なら誰でもいい。ユーチューバー、駆け出しのタレント、オカルト系雑誌の元編集、霊能者だと名乗る者まで様々だ。

 今回は、霊感があるという大学生。彼も配信系で色々と活動しているらしい。

 明るい色の髪を直しながら、彼は困ったように俺に聞く。


「えっと、信じてるとか、見えるとかそういうやつですね」

「あー、よく聞かれるんですけど信じてないし、見えてないっすね。こういう番組担当してても怖い思いとかしたことないですもん。ってあんまりここで言っちゃまずいですかね?」


 そう言って笑うと相手は大抵、笑ってくれる。

 こういった番組に出演はしているが、霊感なんかないし、幽霊だって信じちゃいない。仕事の一環だと捉えている者は多いのだ。

 だが、目の前の彼は暗い顔で黙ってしまう。


「えー、俺なんか憑いてます?」


 ふざけた感じで聞いた一言で、彼は目を見開く。


「え! あ、いや……」

「はは、冗談ですよ。ほら、休憩時間ですし、ゆっくり休んでください」

「は、はい……」


 ドリンクを渡して去る俺の背中に、彼の視線が刺さるのを感じる。

 いや、正確には俺の後ろに憑いているやつにだろうか。



「え、事故に遭ったんですか? あの人」

「うん、怪我をしたらしいよ。これで5件目じゃない? この番組に関わった人でそういうのに巻き込まれる人。だから、SNSでも大騒ぎ。視聴率も伸びてるって!」

「うーん……お払いとかした方がいいんじゃないですかね? ほら、有名な寺の人とかに」


 この番組に関わった出演者には事故に会う者が多いのだ。

 スタッフの中でこの番組が不人気な理由がこれである。

 しかし、目の前のカメラマンは俺の提案を笑い飛ばす。


「えー、何言ってるの。むしろありがたい存在なんじゃない? 霊とか関わってんならさ」

「誰かに聞こえますよ。不謹慎だって」

「こういう番組自体、不謹慎なんだから気にしてても仕方ないでしょ」


 霊感もデリカシーもないこの男、こいつは幸運だと言える。

 下手に霊感があるとやっかいなことになる。

 霊はそこに気付いて、取り憑かれることになるのだ――俺みたいに。

 だから、俺は見えない振りをし続ける。

 そうすると、奴らは他の者を狙いだす。

 本当に霊感がある、そんな人々をだ。


 相変わらず、この番組の二人のレギュラーと進行役の女性タレントは今日も元気である。霊感のない彼らが羨ましい。

 彼らやそのほかの霊能者を当たったこともあるが、未だ本物には巡りあえていない。

 次に本当に霊感がある出演者が来るのはいつだろう。

 いつか本物の霊能者が現れ、こいつを払ってくれるまで、俺はこの番組を離れられない。

 

 


 

こんな感じで不定期に短いお話をUPしてみます。

移動中の隙間時間、お楽しみ頂けたら嬉しいです。

ほのぼのやしみじみ、少し怖い話など様々なお話になります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ