表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/16

第四章 聞いてない大使館訪問

研究所での長い打ち合わせを終え、直樹はどっと疲れを感じていた。

博士、博士、と呼ばれ続け、質問攻めにされ、ハリムには冷たい目で数字を突きつけられる。

「平社員の飲料メーカー社員」が、いつのまにか国の環境政策のキーパーソンにされている現実に、足取りも重くなる。


廊下を出たところで、アユがさらりと言った。

「では、次は日本大使館です」


「……え? ちょ、ちょっと待ってください。なんですって?」

「日本大使館。博士の表敬訪問が予定されています」

「いやいやいや! 俺、そんな話聞いてません!」

「外交的に当然の流れです。博士ですから」


直樹の胃はきゅっと縮んだ。

(……俺、完全に逃げ場ないじゃん!)



---


日本大使館にて


車に揺られること三十分。

窓の外には大使館が立ち並ぶ整然とした街並みが広がった。

ゲートの前には警備兵が立ち、白い建物の前で日本人の館員が笑顔で迎えてくる。


「日本大使館へようこそ、博士」


応接室に通されると、壁にはインドネシアの地図と歴代の大統領の写真。

紅茶と菓子が並べられ、館員はにこやかに語り始めた。


「インドネシアは世界最大の群島国家です。大小一万七千以上の島々からなり、人口は二億七千万人を超えます。

 経済は成長を続けていますが、海洋汚染や貧富の格差、女性の労働参加率など、課題も山積しています」


直樹は相槌を打ちながら、心の中では(俺が環境白書を聞かされる必要ある!?)と叫んでいた。


「博士には、こうした背景を踏まえたうえで、ぜひインドネシアに新しい解決策をもたらしていただきたい」

館員の言葉に、直樹は紅茶を飲みかけてむせそうになった。



---


市場にて


大使館を出た帰り道。

車の中で、直樹はふと思い出した。昨夜、AIが無機質に告げた指示を。


——推奨:実験資材を調達してください。

——必要資材:竹フレーム、漁網、固定石材。


「……あの、アユさん」

「はい?」

「竹とか……漁網とか……売ってる場所、知りません?」


アユは一瞬きょとんとした後、ため息をついた。

「博士、漁村で遊具でも作るつもりですか?」

「ち、違います! 実験に必要なんですよ、実験に!」

「……はあ」


しぶしぶ案内された市場は、雑多な活気に満ちていた。

カラフルな布、積み上げられた果物、魚の匂い、スパイスの香り。

直樹は値札もない漁網を前に立ち尽くす。


「す、すみません、この網……いくらですか?」

店主はにやりと笑い、指で高めの数字を示す。

直樹は青ざめた。

「た、高い!?」


アユはため息をつき、流暢な現地語で交渉を始める。

数分後、半額以下に値下げされ、店主は笑顔で網を包んだ。


竹も同じ調子で購入され、最後に石材を探しているとき、直樹は小声でぼやいた。

「……これ、本当に博士の仕事なのか? DIYじゃん……」


アユは聞こえなかったふりをして歩き続けた。



---


ホテルへ戻る


夜、車のトランクには竹と網と石材がぎっしり。

ホテルの部屋に戻ると、直樹はベッドに倒れ込み、天井を見上げた。


「……なあNavi、俺さ。ほんとにこれでプラスチック取れるのか?」

——推奨:実証試験を実施してください。

「……聞いた俺がバカだった」


直樹は頭を抱えたまま、眠気に負けて目を閉じた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ