表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブラッディ・メアリは支配する  作者: 雨川水海


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

48/73

病鳥の止まり木10

「お前は出来が良いな、セス」


 何気なく、父がそう漏らしたことをセスは覚えている。

 彼女にとっての危険な言葉だった。誰と比べて出来が良いのか、セスの比較対象は限定されている。

 クリストファー公爵家の当主が、軽々に漏らしていい言葉ではなかった。たとえ、二人きりであったとしても。


「役割が性に合っていただけでしょう。偶然です」

「そうか」


 父は重大な考えがあって口にしたわけではない。そう表現するように、軽く頷いた。

 しかし、その目は、真っ直ぐにセスを見据えている。人間とは思えない鋭さで。


「私は、クリストファー公爵家が必ず王国宰相を継がねばならない、とは考えていない」


 この父の方針は知っている。

 たとえ、それが上辺だけの言葉であれ、ノア・クリストファーはそれを公言して、紳士の偽装を堅固なものにしていた。

 セスは、その中身が化け物であることを知りつつも、とてもそうは見えない父に感心しつつ会話を流す。


「はい。能ある者が、ということですね」

「そうだ。王国宰相という役職は王国のもの、手に余るのならば王に返せば良い」

「はい、宰相職を失っても、クリストファー家の領地がありますから」


 セスの答えに、ノアも頷く。


「そちらは我が家のものだ。多少手に余っても、しがみついてよかろう」

「一族が飢える心配はありませんね」

「そうだ。三代は大丈夫だろう。だから、私は王国宰相を我が家が継ぐことに、殊更の執着があるわけではない」


 全くないとは言わないが、とノアは付け加えた。

 父親から継いだ役職への想い、一族の威信、理由もない己への自負。そんなものがノアの紳士の表面をなぞって、汚れもつけられぬまま消えていく。


「だが、今の王国で宰相を任せられる人材を見つけられていない。だから、私の後を誰に任せるかには、執着せざるを得ないのだ」


 それを自分に話すということは、どういうことなのか。

 セスは、コンパクトミラーを開いて、ちらりと覗いた。鏡の中、男装の少女の表情は人間らしく引きつっていた。


 兄カインではダメなのか。いや、確かに兄の評判はそこまでよくない。

 決して愚物ではないが、父には劣る、平凡だ、という陰口はセスもよく聞く。兄がそれで荒れていることも、自分がそれで注目を集めていることも。


 しかし、父がわざわざ第二子のセスと、二人きりの時に切り出したのは何故だ。

 そういうことなのか。公爵家の後継について、大きな変換をしようと言うのか。

 右腕に震えが走る。服の下で、肌が粟立っているのが、見なくてもわかる。

 セスは父親の顔から考えを読み取ろうとするが、品の良い穏やかさをまとった表情からは、その奥が見て取れない。


「……アンゲル侯爵家のご嫡男は、優秀と聞いていますが」


 慎重に、言葉を差しこむ。この状況でこの言葉は合っているのか。

 全く自信がないせいで、口の中が渇いている。


「サロンで言葉を交わしたことはある。彼で務まるのならば、カインでも務まるだろう」

「兄は……影で言われるほど、能がない方ではありません」

「隣国との戦争がなければ、カインでも務まるだろう」


 ノアの言葉は迅速だった。セスは、自分が攻め立てられている心地になりながら、どこかで、流石は王国宰相クリストファー公爵、と感嘆した。

 紳士という分厚い偽装は、泰然自若として揺るがない。

 自分など、ひょっとしたら自分が後継にされるのではと思っただけで、ひびが入っているのに。


「王国の状況は難しい。東部と西部に負担が分けられているため、中央は安定している。だが、東西どちらかが揺らいだ時、中央がそれを支える力は大きくない」


 否定はできない。各地の報告書から見えて来る王国全体のバランスというのは、中央貴族達が想定するよりもずっと不安定なものだろう。

 セスはそれを知った時も、肌が粟立った。

 なんと恐ろしい足場に自分達は立っているのか。これを支えようとするならば、それこそ神魔のような振る舞いが必要になる。

 そして、人間は神になるより、悪魔になる方が容易いことを、セスは知悉していた。

 それ以来、その手の書類から全体像の想像を避けるようにしている。


「今の王国宰相は、その時に備え、対応できる人間でなければならない」


 セスは、父の言葉に沈黙しか返せなかった。

 ハイと答えてどうする。その人間を探すのか。あるいは、その人間になるのか。

 冗談ではない。自分は父や兄のような化け物になるつもりはない。それは幼い頃に決めたことだった。


 父の視線から逃れるため、コンパクトミラーに視線を落とす。

 鏡の中、眉尻を下げた不安げな表情の自分がいる。


「私もまだ引退を考えるような年ではない。十年二十年は大丈夫だ」


 父は、温和な笑みを浮かべて、娘に対して優しく頷いた。


「ただ、私が王国宰相にたる人材を求めていることを、お前も覚えておいて欲しい」


 その言葉に、セスは断頭台から解放されたような安堵感を覚えた。

 それも当然である。自分が選んだ偽装は、クリストファー公爵家の第二子としてまとったもの。その分を超えた場所に立てば、全く力不足だ。


 例えば、クリストファー公爵の後継ぎであるとか、王国宰相であるとか、そういった役目を負えば、容易く化け物になってしまうかもしれない。

 父が、臆病な娘を心配そうに見つめている。その中に落胆があるような気はしたが、そんなことを気にしてなんか――


「嘘おっしゃい」


 背後から伸びた白い手が、セスの頬を撫でる。

 美しく、冷たい手だった。


「父に期待されたことで、今まで考えないようにしていたことが脳裏をよぎっているくせに」


 なぜ、ここに。王都のクリストファー公爵邸に、彼女がいるのか。

 絡みつくような愛撫に、セスの唇から小さく悲鳴が漏れる。


「ノア・クリストファーはあなたに期待した。王国宰相を継がせられる器はあなたしかいないと。けれども残念。あなたは、能力はあっても、心がなかった」


 美しい声。

 でも、妖しい声。


「醜い化け物になりたくないのでしょう? 人の命を弄ぶような化け物ではなく、身綺麗なまま、人間らしい仮面をかぶって一生を過ごしたい。それはとても贅沢な希望ね」


 善女では決して出せない、人を惑わす魔性の音色で、白い手の主が囁く。


「あなただって、わかっているはずよ。あなたが継がなければ、後悔することになる。それを予感しながらも、自分が化け物になるのは嫌だと駄々をこねているのよ」


 夢か。唐突にセスは悟った。

 これは夢だ。

 ああ、だから、自分の内心をこんなにも言い当てられるのだ。


 そう思い、安堵して、しかし次の言葉だけは、現実から響いた。


「教えてあげる。あなたがそれを超えられるほどの、恐怖と嫌悪を」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新ありがとうございます。 次も楽しみにしています。 [一言] メアリの声が脳内再生よゆーでした わらっているんだろうなぁ
[一言] こいつ直接脳内(夢の中)に…!
[一言] カインが愚物ではないという評価にびっくりです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ