表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

主食はビーフウエリントン

自己満足のすすめ

初出:令和6年11月4日


 自己満足という言葉があります。

 一般に否定的な意味で使われます。

 辞書で調べると、自己満足はひとりよがりと同じと説明されていますが、私の個人的語感は以下です。


   ひとりよがり <= 自己満足 <= 権威評価


 つまり自己満足は権威からの評価に及ばないものの、ひとりよがりより少しましという考えです。

 自己満足が権威評価とイコールになるのは、たとえばあなたが世界一権威のあるワイン評論家だった場合です。

 あなたが1本2,000円程度のあるグラスワインを絶賛したとします。あなたより格下の評論家がそのワインを酷評したとしても、世間は世界最高権威のあなたの意見を尊重します。

 そのグラスワインはたちまち1本30,000円に跳ね上がるかもしれません(あるグラスワインの価格がイギリスの有名なワイン評論家がほめただけで10倍以上高騰したという話は実話です)。


 さて、今ワイン評論家の話をしましたが、ビンテージものの高級ワインはともかく、私たちが日常、飲んだり食べたりする飲み物や食べ物は、もっと主観的な評価でいいはずです。

 自宅で自分が作った料理を食べて、自分がおいしいと感じたら、それはおいしいのです。

 評論家がおいしいと判定しなければ、おいしいとは認められない、というものでもないでしょう。

 自分がおいしいと思っても、他人に食べさせたらまずいと感じることもあります。

 どちらが絶対正しいとか、絶対まちがっているというものでもないでしょう。

 主観的な価値観、つまり自己満足で十分なのです。


 私たちは自己満足は意味がないと思いがちですが、よく考えると主観的な好き嫌いで、人生の大半を選択しているかもしれません。

 自己満足的な価値観はこれからの時代、少しずつ復権してくるような気がします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ