表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
237/261

おこさまたち

 「いや~絶景かな絶景かな」


 わらわらとちびっ子たちが駆け回っている。そしてひじょーにかわいい。これはもう、ヤバイレベルで可愛い。軽く語彙力が粉砕された。


 コーマが子供たちを眺めながら心の中は非常事態になっている。ビー族の子供達、総勢20名がうごうごと動き回り、シャリオン管理室は大賑わいになっている。

 子供たちの世話をするために呼んだラピス1体では、ちょっと手が足りなそうだったので、もう1体追加した。


 「実際子守をしてるところ、初めて見たけど、中々これは・・・」


 ゆるキャラに群がる子供。第一印象はこれなのだが、ほっこりハートフルな様子を見ていると、癒される。可愛くないサージェスとかギルとかを見ていただけに、本当に癒される。


 「ここでずっとこうしていたい・・・」


 ダメです。


 「子守用にラピスも派遣しておくか・・・? あ、でもバナナねえな・・・何か代用品でも考えるか」


 シャリオンもトリルも、土にはそこまで違いはないはずだから、育てるのが容易な食用植物を考えてみる。そもそも、人間が食べるわけではないから、そこまで食用に拘らなくてもいいのだが。


 「れんげとか・・・それはミツバチか。まあでも、ラピスれんげとかって名前にしておいて、軽く育つように設定したら別に問題はないな」


 そうと決まれば、早速生成していく。見た目はモロにれんげの花であるが、ラピスが好んで食べる花、と設定しておく。シャリオンのどこでも育てる事が可能。


 「よし、これで・・・派遣するラピスの設定を書き換えてと」


 トリルバナナからラピスれんげに食べ物を変えておいて、ラピス達に種を渡しておく。


 「地下都市の畑を間借りしてもいいし、地上に植えてもいい、その辺は実際に下に降りてみてから考えるか?」


 「ご主神様のお望み通りに」


 「いやそんな重たい返事はノーサンキューだぞ」


 相変わらず忠誠心が重い。


 それはさておいて、総勢20名にもなるおチビさん達を連れて行くとなると、このままでは迷子が発生しかねない。子供は予想以上に動き回るので。


 「とりあえずリアカーでいいか」


 パパっとリアカーを創りだし、子供たちを乗せるようにラピス達に指示を出す。既に寝落ちしている子も何名か出ているので、すんなりと全員乗車完了。


 地下都市に着くと、早速シャイターン族が出迎えてくれる。


 「コーマ様、ようこそいらっしゃいました。そちらのお子様たちは?」


 「新しく俺が創った種族で、ビー族という。土魔法に特化した人族寄りの獣人だ、地上部分に町を作る計画は聞いたか? そのための人員だ。まだ子供だから、これから育てていく事になる、ちょっと気の長い計画にはなるが、構わないな?」


 「勿論でございます、コーマ様のお望みどおりに」


 こいつらも基本的に忠誠心が重い。


 「んで、子守専用の魔物であるラピスラズリを2体ここに派遣しておくから、子守まではしなくても大丈夫だが、この子達に建築魔法を教えてやって欲しい」


 「承知いたしました、ドワーフさんに協力してもらって、私共もついでに習得します」


 「おう、使えるやつが多くなる分には全然構わないからいいぞ。家をなんとかできるようになったら、子供たちは極力地上で育ててやってくれ」


 「立派なシャリオン民に育て上げます事をお約束申し上げます」


 「あと、困った事や、やりたい事とかあればいつでも連絡して構わないからな」


 「畏れ多い事でございます」


 「シャリオンの発展のためだ、神でもなんでも利用してくれ」


 頭を下げているシャイターン族の頭をぽんぽんと軽くたたき、ラピス達にも子供たちを宜しくと頼み、コーマは管理室へと戻った。


 「なんか、短時間しかいなかったのに、凄く寂しく感じてしまうな・・・俺も年か」


 20代で、既に年寄り臭いセリフが出てくるあたり、コーマはおっさん臭い。意外と寂しがり屋なのである、自覚はないが。


 「ま、いいか。さて、地上に出るとして、地下都市の上にあった町はどの規模だったか一応確認しておくか」


 気持ちを切り替えて、元々あった町の規模を瓦礫などから見ておく。アイリーン達が来た時に多少瓦礫は片づけた・・・というより、寄せただけだが、その他の箇所はまだまだ瓦礫で埋め尽くされている。長い間放置されていたせいもあるが、元々破壊しつくされたせいもある。余程激しくやられたんだろう。


 地下都市があの規模だったので、地上部分も相当発展していたとコーマは見ている。面積を見るに、かなりの規模の都市だったようだ。魔法使いが多くいたのであろう、この都市は、なんとかドーム何個分とかでは言い表せない程度の広さだった。これを全部片づけるのは、少々骨が折れる事だろう。


 「瓦礫の撤去くらいサービスしとくか?」


 急ぎではないから、そこまでしなくてもいいようにも思うのだが、現時点では、かなり人手が少ないため、瓦礫の撤去に手が回るようになるのは、当分先になってしまう。


 「石の素材と木の素材を分けて・・・金属も反応があるからそれも分けておこう」


 結局やるらしい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ