表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/16

アルトの名声と街の発展

シーン1:城壁完成


アルトが城壁都市計画を発表してから、数ヶ月が過ぎた。


村は、アルトのリーダーシップと、リリアの支え、そして村人たちの協力によって、数々の困難を乗り越え、一つの共同体として強く結束していた。


そして、ついにその日がやってきた。


村をぐるりと囲む、高さ10メートルはあろうかという、純白の美しい城壁が完成したのだ。


それは、ただの壁ではなかった。アルトの緻密な計算によって設計された、見張り台、狭間さま、そして有事の際には迎撃用の仕掛けが作動する、完璧な防御機能を備えた「城塞」だった。


「で…できた…」


「俺たちの村に…城壁が…」


村人たちは、完成した城壁を見上げ、感極まって涙を流した。


もう、魔物の脅威に怯える必要はない。この壁が、自分たちの生活を、家族を守ってくれる。


彼らは、この偉業を成し遂げた青年を、心からの尊敬と感謝を込めて、こう呼ぶようになった。


「——我らが領主、アルト様」と。


シーン2:移住者の増加


「森の奥に、魔物に襲われない奇跡の村があるらしい」


「なんでも、一人の若者が、たった数ヶ月で巨大な城壁を築き上げたとか」


エルム村——改め、城塞都市『アイギス』の噂は、旅の商人や冒険者たちの間で、瞬く間に広まっていった。


噂を聞きつけ、多くの人々が、この辺境の地に興味を抱き始めた。


最初にやってきたのは、腕利きの職人たちだった。


鍛冶屋、革細工師、大工。彼らは、アルトが作り上げた街のインフラと、その将来性を見抜き、アイギスに工房を構えたいと申し出てきた。


次にやってきたのは、商才に長けた商人たちだ。


彼らは、アイギスが安全な交易拠点となることを見越し、次々と店を開いた。


そして、戦乱や貧困から逃れてきた、多くの一般市民も、安全な暮らしを求めてアイギスへと移住してきた。


アルトは、彼らを皆、快く受け入れた。


【自動機能】によって、新たな住民のための家を次々と建設し、商業区画を整備し、街の規模を急速に拡大させていく。


かつては十数人しかいなかった寂れた村は、わずか半年で、数千人が暮らす、活気あふれる巨大な都市へと変貌を遂げたのだ。


街の中心には、領主であるアルトの館が建てられた。


リリアも、街で一番大きな薬局を開き、多くの人々の健康を支えていた。


アルトの名声は、アイギスの発展と共に、ますます高まっていく。


彼のスキルは、もはや「地味な雑用スキル」などではなかった。


街を創り、人々を守り、生活の全てを豊かにする——まさに「神の御業」として、大陸中にその名を轟かせ始めていた。


彼が追放されたSランクパーティー『竜の牙』のことなど、もはや彼の記憶の片隅にすら、残ってはいなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ