表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

926/1265

量産方法

「うーん、でもどうするかな」


「……なにが? 今度はなにを考えているの、アルフォンス君? 正直、もう変なことを始めないでおいてほしいのだけど」


 新バルカ街で俺が腕を組みながらうなっていると、クリスティナが訊ねてきた。

 どうも、クリスティナ的には俺にあんまり動いてほしくないらしい。

 そして、それと同じことをローラやバナージあたりからも強く言われてしまっている。

 なので、今はちょっとだけ、力を貯めておきながら、街の仕事をこなすことにしていた。


「いやー、なんかさ、エルビスとかスーラが最近聖典を作るって張り切っているでしょ。でも、それでちょっと気になることがあってさ」


「聖典ってバルカ教会の教えのことよね? あれは一応、私も話し合いに加わっているわよ。あれがどうかしたの? もしかして、もとの聖書に手を加えるのはやっぱりまずいかしら?」


「いや、それはいいんじゃないかな。アイがアルス兄さんに聞いたら、好きにしたら、って言っていたみたいだよ。神様も別に気にしないみたいだしね」


「……それがすごいわよね。さすが空の上に国を持っているだけあるわ。本物の神様と知り合いっていうのがちょっと信じられないんだけど」


 俺の家の一室で、今も聖典づくりについてエルビスたちが話し合っている。

 基本的にはエルビスがアルス兄さんのことをいかにすごいかを力説している。

 が、それを全部聖書に書き加えるわけにもいかない。

 なので、ほかの人間がそれを聞きながらも、原点となる聖書と照らし合わせて整合性を取っていた。

 最初は俺もその話し合いに参加していたが、エルビスの話はほんとうにそんなにすごかったのかと思うところもたくさんある。

 が、実際にアルス兄さんは誰もが考えもしなかったことをいくつもしているので、嘘ではないらしい。

 とはいえ、聖典内でそれを全て加えると現実味がなさすぎるということもあり、もう少しお話としての面白さを高める作業に入っていた。


 ちなみに、クリスティナとの話にも出てきたが、聖典づくりは許可をもらっている。

 さすがに怒られるかなとも思ったけど、全く問題ないようだ。

 というか、月の石という面白い素材を手に入れたアルス兄さんは、むしろそれを歓迎してくれた。

 どうも、アルス兄さんの知名度が上がるほど都合がいいらしい。

 なるべくかっこよく演出を入れてくれと言われたので、聖典に出てくるアルス兄さんは悪いところがほとんど見当たらない完全超人のようになってしまうかもしれない。


「って、アルス兄さんのことは置いておいてだ。俺が今、気にしているのは聖典が完成した後のことだね」


「聖典が完成してからのこと? なにが気になるのかしら?」


「いや、バルカ教会の教えを布教するために聖典を作ろうって話だったでしょ? でも、どうやって本を作ろうかと思ってさ。【念写】とか【速読】があればいいのにってどうしても考えちゃんだよ」


「念写? 速読? なにそれ?」


「あ、そうか。クリスティナは知らないのか。魔法だよ。カイル兄さんの使うリード家の魔法に【念写】とかっていう事務仕事をすぐに終わらせてくれる魔法があるんだよ。それだと呪文を唱えるだけで、頭の中の文章を紙に書きしるすことができるんだよ」


「へえ。すごいわね、それ。そんな魔法もあるのね。それはアルフォンス君は使えないのかしら?」


「無理だよ。使えない。ってことで、この東方で【念写】を使える者は誰一人としていないわけだから、本づくりって面倒だよなってことに後になって気づいたってわけ」


 そうだ。

 文字を書く、というのは本当にめんどくさい。

 今だってそうだ。

 なんかオリエント国の議会がパージ街を攻撃した俺に怒っているとかで、事情を説明する文章を提出してくれと言われたので書いていた。

 これがなかなかにめんどくさい。

 このオリエント国では筆とかいう道具を使って字を書くのだが、そのためにはいちいち墨をすって書かなければならないのだ。

 紙の質もバルカニアに比べたら恐ろしく悪いし、手や服が汚れそうにもなる。

 【洗浄】できれいにできるとはいえ事務仕事はかなりやりたくない仕事だと思う。


「あら、そんなこと心配していたの?」


「そんなことって言わないでよ。俺としてはさっさとバルカ教会を利用して戦える環境づくりをしたいの。なのに、そのための聖典を作るのに時間がかかるのはちょっと考えものなんだよ」


「それはそんなに時間はかからないと思うわよ。まあ、その【念写】とかっていう魔法と比べられたら確かに時間はかかりそうだけど。でも、大丈夫よ」


「……そうなの? 聖書って結構分厚いでしょ。エルビスの加える話がどれくらいになるか分からないけど、さらに分厚い聖典になりそうだけど、簡単に作れるものなの? っていうか、文字を書けない人も多いでしょ」


「問題ないわよ。というか、アルフォンス君の魔法にも本づくりに役立ついい魔法があるじゃない。それを利用すればそんなには時間がかからないと思うわ」


「……なんかあったっけ? 本を作るのに役に立つ魔法なんてさ」


「【見稽古】よ。あれを使えばいいわ。最初に誰かきれいな字を書ける人を選んで、その人が聖典を書くところを【見稽古】で見るの。そうすれば、あとはそれを見て学んだ人たちみんなで聖典を書き写していけばいいのよ」


「……なるほど。そっか。そういう方法もありか。それなら、文字が読めなくても、筆の動かし方さえ覚えればいけるかも」


 俺が一人で考え込んでいた問題はクリスティナによってあっさりと解決されてしまった。

 俺としては、本とか書類というのはカイル兄さんの魔法があるのが当たり前だった。

 だから、書類を書く仕事となるとめんどくさいという感想以外出てこなかった。

 だけど、クリスティナにとってはそうではなかったようだ。


 確かに文字の読み書きが完全にできなくても、【見稽古】を使えば字を書き写すことはできなくないはずだ。

 むしろ、普通にやるよりも失敗が少ないかもしれない。

 筆で字を書くって間違いやすいし、修正もしにくいからな。

 最初は教育を受けさせていた孤児たちに聖典づくりを手伝ってもらおうかと思っていたけど、【見稽古】を使うやり方ならほかの人でも十分だろう。

 すぐに手配して、まずは一冊本を作ってみようか。


 こうして、この東方での本づくりは【見稽古】による人海戦術によって量産していくことになったのだった。

お読みいただきありがとうございます。

ぜひブックマークや評価などをお願いします。

評価は下方にある評価欄の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にして頂けますと執筆の励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

本作の書籍版がただいま発売中です。

第一巻~第六巻まで絶賛発売中です。

また、コミカライズ第一~二巻も発売中です。

下の画像をクリックすると案内ページへとリンクしていますので、ぜひ一度ご覧になってください。

i000000
― 新着の感想 ―
[一言] 活版印刷ってバルカの方でも無いのか? 有ればアイがなんか言ってきそうなもんだが
[気になる点] 印刷機が要らない世界。 良いのか悪いのか。 産業革命は起きそうに無いな。
[良い点] 印刷に行かず、人海戦術か 紙の品質向上は、儲かりそうだな。 墨が無くても書ける、筆とか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ