グルーガリアの材木所
「結構揺れるな」
「そうですね。池や湖とは違い、川の流れでどうしても船が揺れてしまいますね。慣れない者は吐いているみたいです」
「エルビスは船の揺れは大丈夫なの?」
「ええ。以前、ミッドウェイ河川の戦いにも参加して船に乗っていましたからね。あの時のアルス様はまさに鬼神のような強さでしたよ」
「ミッドウェイ河川ってアーバレスト地区にある大河だったっけ? たしか、アーバレスト家に水上戦で挑んだっていうやつ」
「そのとおりです。この川も大きいですが、ミッドウェイ河川もかなり大きな川でした。その川の上で、相手の船団すべてをまとめて炎上させて勝利させてしまったのですよ、アルス様は。まさに考えられないような勝ち方でした」
船に乗って移動していく。
オリエント国から少し移動したところには大きな川があった。
川幅がかなり広く、対岸までが遠い。
あんまり水で泳いだ経験がないから、もしここでおぼれたら自力で陸地までいけるかどうか自信がない。
そんな大きな川を船に乗って下っていく。
川の流れに沿って船頭が船を操作して進む方向を微調整したりするが、どうしても水の上で上下左右に揺れてしまう。
傭兵たちの中にはその揺れで気持ち悪くなってしまう奴もいるみたいだ。
船の上から川の水に向かって吐いていたりする。
そんななかで比較的元気だったエルビスと俺は話していた。
エルビスはこういう大きな川で船に乗って移動した経験があるらしい。
かつて、アルス兄さんとともに戦場に出ていたエルビスはアーバレスト家との戦いにも参加していた。
そこでの水上戦の話をしてくる。
基本的にはいかにアルス兄さんが強かったかを力説するのだけれど、今までにも何度かこの話は聞いたことがあった。
同じ話をさも初めて話すかのように説明するエルビスに、はいはいと返事をしながら水面を見つめる。
グルー川。
九頭竜平野に流れる川の一つだ。
豊富な水量を持っていて、比較的川の流れは安定しているらしい。
氾濫が起こりやすい小国家群の川の中ではどちらかというと氾濫しにくいようで、川の流れを使っての水運もあった。
このグルー川を使っての人の往来も多いらしく、オリエント国はかつてはこの水運で各国と取引を行っていた。
世情が安定しているときにはそれは利点になったのだが、世の中が荒れてくると人の移動が楽だという点が悪い点になってしまう。
オリエント国の技術と魔法を狙って、各地から襲われることになってしまったからだ。
だが、今回はそのグルー川を使って逆に侵攻をかける。
このグルー川を下っていった先にある材木所がその標的だ。
大きな川であるグルー川の中州となっている場所にだけある柔魔木。
その柔魔木を伐採し、保管しているのがグルーガリアという国らしい。
グルーガリア国は中州でとれる柔魔木を歴史的に独占的に管理していた。
その用途は基本的には武器に用いるらしい。
柔魔木を弓にしていたようだ。
柔魔木の枝から作り上げた弓は非常に硬い。
普通に力だけで弓を射ようとしても、とても引けないようだ。
が、うまく魔力を流し込むことができれば大きく曲がり、その結果よく飛ぶ。
グルーガリア国の人は幼い頃からこの柔魔木の弓を使って訓練しているのだそうだ。
子ども用の弓から練習を始めて、大人用の弓が弾けるようになれば一人前だと認められるらしい。
そのために、小さなころから柔魔木の弓の訓練を積んで大きくなり、成人するころには弓の達人になっている。
つまり、グルーガリア国は弓の名手が多いらしい。
そんなグルー川のそばにある都市国家グルーガリアの弓兵が、材木所を守っている。
貴重な柔魔木を守るために、精鋭が配置されているのだ。
「見えた。あれがその中州か。確かに、あそこだけ木が生えているね。中州というよりも島みたいな大きさだけど」
「そうです。そして、そこに見えるのがグルーガリアの材木所です。……やはり、大きな壁で囲われていますね。ここから見える範囲でも、材木所をぐるりと囲んでいるように思います」
「ほんとだ。弓の名手が多い相手があの壁で守られた向こう側から攻撃してくるのか。確かに厄介だね」
時間をかけて川を下って行った先に中州が見えてきた。
もともと川幅が広いからか、中州なのか陸地なのかわからないくらいの土地だ。
というか、もうほとんど島といってもいいくらいだろう。
そこには青々とした木々がたくさん生えていた。
そして、そんな柔魔木の森の横に、その木の高さに負けないくらいの大きな壁が建っている。
白っぽい高い壁。
あれはきっと【アトモスの壁】だろう。
高さ50mの壁で守られた材木所とはすごいものだなと思ってしまう。
「……無理じゃね? あの高さの壁を突破して攻略するのってどう考えても無理でしょ」
その材木所の壁をみて、思ってしまった。
アトモスの戦士という強大な力と大きさを持った相手と戦うためにアルス兄さんが作り出した魔法。
それが【アトモスの壁】なんだ。
その壁で囲まれて守られている材木所を2000人で攻略する。
到底できる気がしなかった。
2000人といっても、その中にはオリエント国の壁のそばで見かけた貧民たちも含まれている。
あるいは、船頭なんかもいて、全員が戦いに出られるわけでもない。
そんな弱兵で構成されたオリエントの軍勢が、精鋭が集うというグルーガリアの守りを突破できる気は全くしなかった。
「無理と言われても、もうここまで来ているのですよ、アルフォンス殿。今更引き返すことはできないでしょう」
「引き返すとは言っていないよ、オリバ。ただ、材木所の攻略は無理だ。多分、攻めても成功しない」
「じゃあ、どうするというのですか?」
「俺に考えがある。船団の進路を変えろ。目的地を材木所から変えるぞ」
俺の言葉を聞いて、オリバが焦る。
そりゃそうだろう。
もともとのオリエント国の作戦計画では材木所を攻撃することになっているのだから。
そして、その作戦の要であるイアンのいるバルカ傭兵団。
そのバルカ傭兵団が材木所に向かわないとなれば、作戦そのものが大きく崩れることになる。
が、だからといって、言われたとおりにグルーガリアの弓兵が待ち受ける材木所へ行く気はもはや俺にはなかった。
こうして、急遽進路を変更した俺たちは材木所から少しずつ離れていったのだった。
お読みいただきありがとうございます。
ぜひブックマークや評価などをお願いします。
評価は下方にある評価欄の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にして頂けますと執筆の励みになります。
また、活動報告にて第四巻の書影を公開しております。
ぜひそちらもご覧になっていただければと思います。





