表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/37

第8話「筆と想いと、あの日の手紙」


――異世界生活、八日目。


天気は快晴。朝の通りはパンの香りと子どもたちの笑い声に満ちていた。


【UIログ:現在所持金/銅貨17枚 → +銅貨12枚(前日依頼)=銅貨29枚】


昨日の魔導書整理で得た報酬が、意外にも“手ごたえ”になっていることに、俺は気づいていた。


(――もしかしたら、この世界でも……俺、やっていけるかもしれない)


不安ばかりだったはずの毎日に、少しずつ“生活”という色がついてきた気がした。



ギルドの扉をくぐると、受付のアリシアが小さく手を振ってくる。


「ユウくん、おはよう! 昨日、魔導学院の子から連絡があったの。“今日も来たら手紙の整理を手伝ってほしい”って」


「手紙……ですか?」


「そう。魔導士たちは遠征が多いから、文通も多いの。昨日の筆写が評判よかったみたいよ?」



【UI:クエスト発生】

《魔導局外信室・文書補修補佐》

【対象:古文書・家族宛て手紙の再写】【報酬:銅貨6枚】

【依頼主:セリア(魔導学院)】



案内されたのは、塔のような建物――魔導学院の別館だった。


「やっぱり来たね、写本士くん」


振り向くと、そこには赤紫の髪の少女――昨日、ギルド前で短時間の作業を頼んできたあの人がいた。


「あ……セリアさん」


「昨日は助かった。今日も“ちゃんとした仕事”でお願いね」


彼女はそっけないが、昨日より少しだけ口調が柔らかい。

俺の袖口の刺繍――写本士の証を見て、にやっと微笑んだ。



「昨日の筆、悪くなかったから。今日もお願い」


「ありがとうございます……なんか、うれしいです」


(……まさか、自分の“地味な職”がこんなふうに連続で求められるなんて。地味職にも、需要ってあるんだな……)



【UI:作業開始】

対象:火素痕跡付き文書

補助スキル:写本 Lv1/精密複写モード


室内には、火にあぶられかけた古文書や、魔素で変色した羊皮紙が山積みになっていた。


「この中に、失踪した兄の手紙が混じってるかもしれないの。……って、魔導局は認めてくれないけど」


「じゃあ、セリアさんの……私的な探し物なんですね」


「それでも……いい?」


「もちろんです。俺、写本士なんで。手紙を“写す”のも、仕事のうちですから」



【スキル使用:写本 Lv1 → 精密複写モード】

【古文書再現精度:91%】【解読補正:火素痕跡フィルター適用】


セリアは手早く分別、俺は静かにペンを動かす。


「……やっぱり、丁寧だね。私、焦って書くから、すぐぐちゃぐちゃになる」


「でも……字には“気持ち”が宿るって、俺、信じてるんです」


その時――セリアが、一枚の紙に目をとめた。


「これ……兄の筆跡」


紙は焦げ、文字の半分が失われていた。


「任せてください。書き写します」



数分後、再現された手紙には、こう綴られていた。


――『セリア、火は怖がるものじゃない。正しく灯せば、人を守る力になる』


「……兄貴、ほんと、ずるいこと言うんだよ」


彼女は、再写された紙をそっと胸元にしまった。


「ありがとう、ユウ。あなたの字、あったかい」



【クエスト完了:文書補修補佐】

【報酬:銅貨6枚】

【関係値:セリア+1(累計+2)】


(……あれ? 最初から+1だったっけ?)


セリアがあの手紙を読んだときの表情――

驚き、安堵、そしてほんの少し涙ぐんだ横顔。


(あれだけ大切な想いが詰まってたんだ。……そりゃ、好感度も上がるよな)


自分の字が、誰かの気持ちに届いた。

そう思えた瞬間だった。


【称号:《筆写の灯火》を獲得】



夕暮れの道すがら、セリアは少し歩みを緩めて言った。


「ねぇ……明日も、来てくれる?」


「もちろん。写本士は、依頼があればいつでも出動です」


「ふふ。じゃあ、期待してる」


その笑顔が、夕陽に照らされて、ほんのり赤く見えた。


俺はその横顔を見ながら、小さくつぶやいた。


(……地味職、意外と悪くないかも)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ