表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/37

第6話「朝の鐘と、町の生活リズム」


【UIログ:時間 06:00 朝の鐘が鳴りました】


町に、静かに鐘の音が響く。


(……もう朝か)


重いまぶたをこじ開けると、スミレ荘の小窓から朝の光が差し込んでいた。

昨日の疲れがまだ体に残っているけど、どこか心地いい――そんな目覚めだった。


(ここが、現実の“ゲーム世界”だっていう実感……日を追うごとに強くなってる)


布団を片づけ、階下に降りると、もう住人たちは動き始めていた。

台所では湯が沸かされ、パンのいい匂いが漂っている。


「おはよう、若いの。今日も働くのかい?」


声をかけてきたのは、スミレ荘の一室に住む老婆・カナさん。

俺は笑って、ペコリと頭を下げた。


「ええ、今日は……ギルドに行こうと思ってます」


「それならその前に、ちょっと付き合ってくれないかい? 今日は町の掃除当番なんだよ」


「……え?」


***


中央通りに出てみると、もう何人もの町人たちがほうきや桶を手に動き出していた。


「お、見ねぇ顔だな。新人か?」


ずんぐりとした体格のおじさんが声をかけてくる。

灰色の作業服に、汚れた手袋。スミレ荘の周辺を仕切っている町内役員――ロイさんだ。


「ユウです。昨日、ギルドに登録したばかりで……」


「おお、写本士か! 昨日もうちの仲間が『久々にまともな筆文字見た』って騒いでたよ。……あんたか?」


「たぶん、そうです」


「ああ、やっぱりな。最近は魔道印刷ばっかでさ。字が読めりゃ誰でも扱えるから、写本士なんて減る一方だ。

若いのはみんな“印刷術”に流れちまう。こういう札の修復、もう頼める奴がほとんどいないんだよ。

……あんたみたいな職人肌は、久々に見たよ。――この札も、お願いできるか?」


【UIログ:ミニミッション《町の掃除と整備》発生】

【選択:引き受ける/断る】


(断る理由もないし、何より……少しでも恩を売っておいたほうがいい)


「……分かりました。やってみます」


***


古い掲示札を受け取り、宿の入口に腰を下ろして筆を走らせる。


木札の文字は風雨で削れ、ほとんど読めない状態だったけど、昨日の看板修復で感覚は掴めていた。


【スキル反応:筆技《修正》+0.3%】

【インベントリ更新:古布きれ ×1】


「おお……見事なもんだ。最近こんな丁寧な字、見なくなったよ」


ロイさんが目を細めて言う。


「これでまたしばらく掲げられるな。銅貨2枚だけど、受け取ってくれ」


【報酬:銅貨+2】

【所持金:銅貨5 → 銅貨7】


「ありがとうございます」


***


「お兄ちゃん、昨日も書いてた人だよね?」


振り返ると、昨日パンをくれた子どもが手を振っていた。


「ねぇ、この字ってどうやって書くの? うちの猫の名前も書ける?」


「えっと……“モカ”だっけ?」


「うん!」


俺は笑って、小さな木の板に猫の名前を丁寧に書いて渡してやった。


(……そうか。便利な技術が進めば、“手で書く”ってだけで価値がなくなるのか。

でもそれでも、まだ求めてくれる人がいるなら――俺にできることは、ある)


【システムログ:現在、登録写本士 約0.2%】

【職業レア度:非戦闘・技能系/一般認知:低】


でも同時に、胸の奥に小さな焦りもある。


(やっぱり、金がない。今はまだ、たった銅貨7枚。

写本士って職も、そうそう依頼があるわけじゃない)


「……ギルドに行こう。今度は、本格的な“仕事”を受けるために」


空を見上げると、朝日がゆっくりと町を照らしていた。


異世界生活は、今日も静かに、確実に進んでいく。

1日2回更新でいきたい!です。ストーリーのテンポはゆったりと

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ