表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/7

撤退

 本能寺の変を受け、急遽越後から撤退を試みる事になった森長可。幸い上杉景勝からの反撃は無く、信濃国境に差し掛かったその時……。

「越後への遠征。お疲れ様でございます。」

 その声の主は……。


森長可:おぉこれは春日殿。出迎え。大義である。

春日信達:ありがとうございます。

森長可:しかしわざわざの出迎え。如何為された?

春日信達:報せを受け取りました。織田様が行方知らずになられた事を。ここ川中島が森様の管轄になられてからまだ日が浅く、上杉との関係の深い者も多い場所であります。

森長可:不穏な動きが見られるのか?

春日信達:いえ。全ての国衆と連絡を取り、森様への忠誠に代わりが無い事を確認しています。

森長可:そこまで動いていただいているとは?感謝する。

春日信達:ありがとうございます。しかしその言葉が本心であるのか定かではありません。

森長可:何故そう思う?

春日信達:私はここ数年。駿河に居ました。そしてここ川中島に戻ったのは、森様の統治が始まってからの事であります。その間の事を私は知りません。恐らくでありますが、川中島の国衆は私の事を……。


 森長可の手先として動いているのでは無いか?


春日信達:と見ている者が居るやも知れません。故に先程の忠誠が本心なのかどうか……。私には読めない所があります。

森長可:……そう受け止める者もいるやも知れぬな。

春日信達:はい。

森長可:では其方は私に海津に戻るのは避けよ。と言おうと考えているのか?

春日信達:いえ。そうではありません。私がここに赴いた理由は1つであります。それは……。


 森長可の安全を担保する人質として春日信達を使って下さい。


春日信達:私は織田様森様に助けていただいた身であります。森様のためでありましたら命を失う事になっても構わない覚悟にあります。私は春日虎綱の嫡子。川中島の国衆が担ぐことの出来る唯一の神輿であります。私が人質となる。その人質を失う事は、川中島の国衆が組織立った抵抗を試みる事は不可能になる事を意味します。その私春日信達が、森様の人質になる意味を理解出来ない者共ではありません。どうぞ私を利用して下さい。見ての通り。私の周りには誰も居ません。私もこのように丸腰であります。

森長可:……わかった。其方の言葉を信用する。

春日信達:ありがとうございます。


 森長可の道案内兼人質となった春日信達は、森長可の了解を得。川中島の国衆に家臣を派遣。事態を知った国衆は、

「何かあった時の神輿にしようと考えていた信達が森の所に!?遅れてしまっては、あらぬ疑いを掛けられる事になる。」

と上杉景勝から届いた誘いの書状を破棄した上、我先にと人質の供出したのでありました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ