表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

42/81

30.生活基盤

 ――だから、我は止めておけと言ったのだ。


 一度経験して、痛い目を見ている。その慈悲が、悪意なき行為が、世界をどう変えたのかを我は見てきた。

 どうせ、ろくなことにはならんぞ。


 ……警告はした。

 かといって、止まるような連中でもないことも、我は理解していた。

 こうなることは、運命だったのかもしれない。

 それによって、世界が崩壊することも、また。



 〇



 おからと豆乳の投入により、名無し神からまーた断片的な情報が引き出せた。

 こっちはさっぱり意味がわからないんだけど、追加で珍しく、役に立つ情報が出てきた。


「この川を下れば海に出る。そう遠くはない。歩いて四、五時間ほどといったところか」


 なるほどなるほど?

 人間、徒歩で時速四キロほどだと聞いたことがあるから、五時間として二十キロ。まあ、とんでもなく遠いわけでもないといえる。車なら、ちょっと行ってみようかと思える距離だ。

 しかし、現状の大豆以外がすべて襲ってくる世界では、拠点から二十キロも離れるのは辛い。二度と戻って来られない可能性もある。


 海かー。

 いずれ行くべき場所だとは思っていた。

 なんといっても、海には塩がある。塩は万物の味の根源。味噌も醤油も塩がなければ成り立たない存在だ。

 ただ、このまま特攻しても死ぬだけなので、ちょっと長期計画を立てないといけないだろう。


 長期計画。

 すなわち、大豆の大量生産だ。

 大豆を作るだけ作って、全方位を大豆で埋め尽くし、物量で海へ攻め入る。これなら安全が確保できるはずだ。

 今年の大豆は豊作だったけど、まだ湯水のように使えるほど余ってはいない。来年に期待し、今年もここに居を構え、腰を据えて農業を行う必要がある。


 そうなると、気になってくるのが生活基盤だ。

 私、今もまだ洞穴暮らし。

 布団がわりに藁を敷いて、チクチクしながら生活しているのは、ちょっとどうかと思うんですよね。

 食事も手づかみだし。椅子も机もないし。だいたい、まだ風呂にも入っていない。

 食料の供給も不安定だ。未だ雑草を食べる日々。動物たちも学習しているのか、罠の効率もぐっと落ちている。魚は釣れるが、効率は相変わらずよくない。

 今は、草木の豊かな初秋。食料に困ることはないが、そうこうしているうちにまた冬が来る。

 そのとき、去年のように運よく乗り越えられるとは限らない。

 むしろ去年は、運悪く乗り越えられなかった二人がいる。


 冬を瀕死で乗り越えると、春からの活動が遅れる。そうこうしているうちに、また生活に追われ、大きなことができなくなってしまう。


 今の私に必要なのは、安定した生活だ。

 遠征をすれば、その間の生産活動は完全に止まる。それを補うことができるよう、生活に余剰を持たせる必要があるだろう。



 遠征は、そのまま命の危機につながる。

 拠点から離れた場所で死ねば、戻って来られる可能性も少ない。

 だから、あせらず、じっくり。

 大きく構えて行こう。



 と決意を固めた翌朝。

 私はニワ子のくちばしで叩き起こされた。

「いつまで寝てるのよ! 起きなさい!」

「えっ、ニワ子!? いま何時!?」

 あ、時計ないやこの世界。

 日が昇るとともに置き、日が沈むとともに眠る生活だ。

 しかし、外を見てもまだ日が出ていない。早すぎる。

「日が出てからじゃ遅いわ! キリキリ働きなさい! あたしのために!」

「……は? はあ?」

「あんたの性格は、もうよーくわかったわ! これから、その曲がった性根をあたしが矯正してあげる! まずは労働よ!」

 えっなにそれは……。

 強制労働? 奴隷契約かな?

「あたしも覚悟を決めたわ。あたしのはじめてを食べられちゃったんだもの! だから、あんたに責任を取ってもらうの!」

 はじめて(の卵)。

 語弊がありすぎる。

「あたしにふさわしい、まっとうな人間になってもらうわよ! ちゃんと毎日鶏小屋の掃除をして、朝に水を換えて、餌を切らさない立派な人間にしてみせるんだから!!」

 ああっ。ツンデレが押しかけ女房に……!

 吹っ切れてくれたのはいいけど、そういう方向に行っちゃうか!

 その上暴力ヒロインは健在で、彼女は私の背中を蹴りあげる。痛い、痛い。起きるから許して!


「……うむ。その立ち位置に我がいるはずだったんだが」

 ひいひい言う私の横で、名無しが腑に落ちないと言いたげに呟いた。

 奇遇なことに、私も腑に落ちない。名無しが初手で雄鶏になっていれば、こんなことにはならなかっただろうに。


「いいから働く!」

 はい、はい! 仰せのままに!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ