表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
はるれ  作者: 録宮あまね
2/2

わたしの現実

 入院生活が普通の生活だった。殆ど学校になんて行ったことがない。

 でも、別に哀しいと思ったことはない。この世に生まれてこられただけで、ありがたいって……思っている。


 彼を初めて見た時、病院にそぐわない今風の男子だな、と思った。格好いいけど、何だか冷たそうに見えて。

 それから、お姉ちゃんの学校の生徒だと気付いた。彼が写真で見たことのある制服を着ていたから。

 お姉ちゃんは高校の保健の先生だ。わたしとは年が十も離れている。でも、お姉ちゃんに聞きたくても、彼の名前を知らない。知ったところでどうにもならないのだけど。

 なんとなく、気になっただけ。多分そのまま、二度と会うことはないのだろうと思った。


 二度目に彼に会ったのは、意外にもそれからすぐ三日後だった。時刻はこの間とほぼ同じ。

 元気そうに見えるけど、どこか具合が悪くて通院しているのかもしれない。わたしは、彼のことが気になり、緊張しながらそっと後をつけた。


 彼の目的はお見舞いだった。病室を少し覗くと、彼がお祖母さんらしき人と話をしている。

 病室のプレートには、呉羽(くれは)みさこと名前がある。彼も同じ呉羽というのだろうか?

 その後も、何度も病院で彼を見かけた。気持ちが悪いことをしているという自覚はあったけど、いつも彼とお祖母さんが話しているのを見ていた。彼は、入院中の小さい子供と話していることもあった。


 いつの間にか、わたしも彼と話してみたいと思うようになっていた。でも、頭の中で、ただ考えているだけ。こんな幽霊みたいなストーカーと、誰が話したいだろう? 彼はずっと病院に通っていたけど、拒絶されるのが怖くて、わたしはいつまでも話しかけることができずにいた。


 数週間が経ち、急激にわたしの状態は悪化した。

 どうやら、わたしはもう長くないらしい。

 それでも、ここまでよく頑張ったと思う。難しい心臓の病気で、小さいころから、長く生きられないってずっと聞かされてきたから。

 両親も、お姉ちゃんも、泣いていた。

 死に近いところで生きてきたせいなのか、死が目前に迫っているのに、何故か怖いとは思わなかった。

 ただ、彼と二度と会えなくなるのかと思うと、少し哀しかった。


 わたしを彼の中に残したい。

 不意にそう思った。

 よく死ぬ気になれば何でもできるって言うけれど、死ぬことが確定したわたしは、きっと、それ以上に何でもできるはず。

 お姉ちゃんに事情を説明すると、すぐに呉羽くんが通う高校の制服を用意してくれた。

 それと、普通は、そんなこと許されるはずないけど、特別に校内に入る許可も貰ってくれた。

 お姉ちゃんとは、名字が違うから(お姉ちゃんは結婚している)呉羽くんにわたしたちが姉妹だと気付かれることはないだろう。外見も全然似てないし。


 これまで、ずっと自分の変な名前が大嫌いだった。一度聞いたら忘れられないような、本当に変わった名前……。でも、だからこそ今は感謝している。そして、より印象付けるには、自分で自分の名前を言うのが最もいい方法だと思った。頭が悪いと思われるかもしれないけれど、自分の名前を声に出してみると、その響きはとても明るくて軽かった。重いよりもずっといい。わたしは、呪文のように「はるれ、はるれ」と、何度も練習する。

 お姉ちゃんに借りた、リップグロスを塗って、鏡を見る。そこには、自分じゃない自分がいた。今まで、こんなに自分のことをじっと見たことなんてない。服装も変なところがないか、入念に確認して、わたしは彼のもとに向かう。



「初めまして。霜上はるれです」

 できるだけ明るい声でそう言った。


「どうでもいいけど、はるれってもの凄く言いにくいよ。舌噛みそうでイラッとする。何とかならないの?」

 呉羽くんが言った。本当に吃驚するくらい、思ったことをストレートに言う。不機嫌さも隠そうとはしない。つまり、自分をよく見せようと思わないのだ。偽りのわたしとは、まるっきり正反対だった。

 間近で見る呉羽くんは、寝惚け顔でも格好いい。……病気とは関係なしに、ふわふわ、倒れそう。大好きな彼の瞳には、やっぱりいつもと違うわたしが映っていた。



 告白の前に、まず説明。わたしが消えても呉羽くんには悲しんでほしくない。そのために、とっておきの嘘を考えた。

 地底人。そう、わたしが地底人だったら、急に消えたとしても不自然ではないはず。

 けど、得意げにそう言うと、何故だか呆れられてしまった。

 今時、地底人はないらしい。仕方なしに、呉羽くんの案に乗って(?)即刻、未来人という設定に変更した。



 呉羽くんは優しかった。呆れた顔をしていても、結局わたしの我儘に付き合ってくれる。

「手を繋いでいいですか?」わたしがそう聞くと、呉羽くんは決まって左手を差し出す。彼と手を繋ぐと、いつだって満ち足りた気持ちになる。

 わたしはときどき呉羽くんの上に乗って、彼の心臓の音を確認する。

 正常な彼の心音。彼は今、生きていて、彼が見つめているわたしも、まだ、生きているのだと実感できる。



 ある日、いつものように屋上で寝ころんだ体勢で、呉羽くんが聞いてきた。

「なあ、未来人……。未来ってどうなってんの?」

「内緒です」

 わたしは返す。

「あ、そ。まあ、科学は更に発展してるだろうな。一人一人飛んで移動できる乗り物とかあったり……いや、人間自体が、もう自分で飛んでるかな」

「……呉羽くんは想像力が豊かですよね。なんか、そういうの生かして、クリエーターとかなれそうですね」

「何それ? そんな能力無い。ただ単にゲームしすぎなだけ」

 呉羽くんは笑った。

 未来の呉羽くんを想像してみた。なんとなく、彼は、ずっと変わらないと思う。変わらないで、幸せになって欲しい。




 また、発作が出てしまった。最近、ずっと小さな発作を繰り返している。苦しいより、呉羽くんの前で、嫌だな……と思う。

「ごめんなさい、呉羽くん」

「何で謝るんだよ?」

 彼はそう言った。そして、わたしの背中をさすってくれた。

「はるれは、大丈夫です。未来に戻ったら、良くなるから。だから、心配しないでくださいね」

 わたしは、精一杯笑顔を作る。

 呉羽くんは何も言わず、背中をさすり続けた。

 嬉しかったけれど、呉羽くんと別れるのが辛くなる。

 怖くないと思っていたはずなのに、今は、死がとても怖い。怖くて仕方がない。




 呉羽くんと付き合い始めて、一か月が経った。

 彼といつまでも一緒に居たいけれど、限界が近づいている。

 これ以上、もうみっともない姿は見せたくない。

 わたしが彼に残したいのは、綺麗な思い出だけ。そのために、彼が悲しまないように、いつ消えてもいいように、できるだけ痕跡を残さないようにしてきたのだから。

 たぶん、次に大きい発作が起きたら、わたしは……。





 薄れゆく意識の中で、どうしてだか少しだけ眩しい。

 地底人じゃなくて、未来人に変えて良かったと思う。だって、未来に帰るのは本当だから。

 いつか、生まれ変わることができたなら、迷惑かもしれないけど、また呉羽くんを探したい。


 ねえ、呉羽くん……。

 そのときは、今度こそ、はるれのこと、ちゃんと愛してくれますか?

二人が結婚していたら『くれははるれ』なんて余計、変な名前になってたな、なんて考えてしまいました。

短いお話ではありましたが、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ