表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
色彩の大陸2~隠された策謀  作者: 谷島修一
謎めいた指令
19/74

晩餐

 大陸歴1658年3月15日・帝国首都アリーグラード城内


 時間はもう夜だ。私は城内で、あてがわれた部屋に居た。ここは前回来た時と同じ部屋で、広く、天井も高く、豪華な装飾品、天蓋付きのベッド、巨大な柱時計。壁には絵画が掛けられている。どこのものかわからないが、草原の風景画であった。

 この部屋は豪華すぎて、逆に落ち着かない。特にやることもなかったので、室内を無駄にうろうろして、装飾などを見て時間をつぶしていた。


 しばらく経つと部屋をノックする音が聞こえた。私は、ノックする人物に中に入るように言った。

 中に入ってきたのはヴァーシャだった。謁見の間では制服だったが、今は髪を下ろし、服はロングドレスだ。彼女の意外な格好に少し驚いた。

「入ってもよろしいですか?」

 ヴァーシャは笑顔で言った。

「ああ、ヴァーシャ。どうぞ中へ、ちょうど暇を持て余していたところです」。

 私も自然と笑顔となった。

「改めて。ユーリ、お久しぶりです。先ほどは、話ができませんでしたから」。

「陛下が邪魔でしたね」。

 私は冗談を言った

「それは不敬ですよ」。

 言うと彼女もフフフと笑ってみせた。


 彼女の印象は以前、会った時より少し穏やかな雰囲気だが、気のせいだろうか。

 この一年、彼女からの伝令で皇帝からの命令書などを、私からはその返信と報告を送りあっていた。いつのころからか、私信も併せて送るようになり、当初は私的な近況報告とか身の上話とかを手紙で送りあっていた。今ではファーストネームの愛称で呼び合う仲だ。


 私と彼女は部屋の中の椅子に腰かけて、近況などを話しあったりして過ごした。

 談笑して、いくらか時間が経っただろうか、

 しばらくして、「夕食を一緒にどうですか?」と、ヴァーシャは提案してきた。

「良いですね、是非」。

 私は答える。そういえば、時間が少々遅くなってきた。

「もうしばらくすると、召使いが持ってきます」。

 彼女はチラリと柱時計を見た。

「準備が良いですね。もし、私が断ったらどうするつもりでした?」

 ヴァーシャは強引だなと改めて感じた。今は、服装のせいか少し穏やかな印象があったが、芯は勿論変わっていない。

 私は、以前のことを思い出して、「私を斬りますか?」と冗談っぽく言った。

 一年前、“チューリン事件”の時、彼女は私に一緒に帝国を違法に支配していたチューリンを排除しようと提案してきた。その時、彼女は剣の鞘に手を掛けて、私がそれを断った時は斬る、というような素振りを見せたのだ。本気ではなかったようだが。

「そんなことはしませんよ」

 彼女は笑って言った。

「それに今は剣を持っていませんから」。


 しばらくすると、召使いのアレクサンドラの他三人がかりで食事を運んできた。テーブルの上に何種類もの皿で綺麗に盛り付けされた料理が置かれた。それを見て私は感嘆の声を上げた。

「これは豪華な食事ですね」。

「陛下が気を利かせて、城内の料理人に言ってくれたのです」。

「特別扱いは、気が引けます」。

「何度も言っていますが、これまでの国への貢献を考えると、あなたの地位はまだまだ低いのです。なので、陛下も何とかしたいとお考えのようです」。

「困りましたね」。

 私は思わず苦笑した。

 ヴァーシャは私の困っている顔を見て、笑って見せると話題を変えてみた。

「とりあえず、乾杯しませんか?」

 ヴァーシャは、グラスに注がれた果実酒を持ち上げて言った。

 私もグラスを持ち上げて尋ねた。

「何に乾杯しましょうか?」

「そうですね。“我々の友情”に、はどうでしょう?」

「いいですね。それで行きましょう」。

 私はグラスを彼女のグラスに当てた。部屋にグラスの澄んだ音が響く。

「我々の友情に」。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ