表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
182/198

第百二十二話

「どうしたの?」

「勝てるはずだったのに、なぜか負けました」

「ふふっ。多分考えとしては惜しいと思うよ」


 惜しい?

 どういうことだ?

 

「あの、一度勝負をやめてもいいですか?」


 やみくもにやっても絶対に勝てない。

 

「勝ち方がわかったら挑んでおいで」

「はい」


 負けたままで終わりたくない。

 俺って本当に負けず嫌いなんだろうな。

 意地でも勝ちたい。

 

 さて、考えようか。

 10みたいな小さい数字なら、計算したら行けそうだよな。

 10の場合、5を取れば勝ち。

 5を取るには……えっと、だから。

 先攻で1を取ればいいのか。

 そうしたら相手は2か3か4を言うしかないから。

 俺が5を取ることができる。

 これなら勝てそうだな。

 

 だけど法則を知りたい。

 華瑞樹班長はどんな数字でも勝ち続けていた。

 きっと何かあるんだ。

 

 次に20での勝ち方を考えよう。

 経験則で、15を取れば勝ちなわけだから。

 15を取るには…………11を言えばいいのか?

 11を取るには、7だよな。

 7を取るには……先行で3を取ればいい

 

 20→15→11→7→3。

 あれ? もしかして。

 言ったら負けの数字から5を引いて、その後にずっと4をマイナスし続けたら。

 最初の勝てる数字にたどり着けるんじゃね?

 

 30で考えてみるか。

 25、21、17、13、9、5、1……つまり、先攻で1を取れば勝ちだ。

 

 よっしゃ!

 完全に攻略できた。

 すげぇ気持ちいいな。

 

 一応歯切れの悪い数字でも確かめてみよう。

 例えば27。

 最初に5を引いて22。

 あとは4をマイナスし続ける。

 18、14、10、6、2。

 つまり先攻で2を取れば勝利。

 

 これ……先攻が絶対に勝てるゲームじゃねぇか。

 あ、いや。

 そうでもない。

 

 例えば29とかの場合。

 24、20、16、12、8、4。

 これは後攻で4を取った方の勝ち。

 

 数字によって先攻と後攻を変えないといけないのか。

 なるほどな。

 奥が深い。

 

「華瑞樹さん。この勝負の攻略法がわかりました」

「えっ……早くない? もうわかっちゃった?」

「はい」

「じゃあもう一度勝負してみようか。次は23を言った方が負けね。先行か後攻どっちがいい?」


 18、14、10、6、2。

 

「先行で行きます。……1、2」

「…………すごい、本当にわかってるみたいだね。3、4、5」

「6」

「7、8」

「9、10」

「11」

「12、13、14」

「15、16、17」

「18」

「19」

「20、21、22」

「23。……あーあ。とうとう負けちゃったなぁ」

「ふぅ、やっと勝てました」


 すっきりした。

 非常にいい気分だ。

 

「ふんっ、もう朧月くんとは数字ゲームやってあげないからね」

「あはは。まあ確かにお互い攻略法を知っている同士がやったら、最初で勝負がついちゃいますからね」

「絶対私しかわからないと思っていたのに。やっぱり君ってすごいね」

「そんなことないですよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンジョンでただひたすらレベルを上げ続ける少年
主人公最強モノでとても爽快なストーリーとなっています。また書籍化もされている人気作品ですので興味のある方はぜひ!
上のタイトルを押すと作品ページに飛びます
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ