表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
506/506

見知らぬ図書館


 やぁやぁ!!

 こんにちわ。

 私の事を覚えてくれている人はどれくらいいるかな。

 この図書館の館長なのだけど……。


 まぁいいか。

 それより、ここまで読んでみてどうだっただろうか?

 私は自分の本棚が一つ埋まってとても感動しているところだ。

 ……それ感想じゃないって?

 自分が思っていることを口にしただけだよ。


 さて、この作品は作者が『まじでなんとなく書いてみた』思い付きの小説なんだ。

 小説を書くんだったら、どうせなら読んでもらいたい。

 有名どころのなろう様に投稿してみるか、と何の気なしに出した作品だったんだよね。


 それが今はどうだろう。

 本として世の中に出て、更にはコミカライズも始まってる。

 本当に、人生とは何が起こるか分からないものだね。

 これを機に小説の書き方などを学び始め、三人称視点の小説などを書いて練習していたようだ。


 だが作者は、この作品を読み直してこう言っていた。


『読みにくっ』


 私もそれは思った。

 だがまぁ……そのおかげで学ぼうと思えたのだから、良かったのではないだろうか。


 ささ、何の気なしに投降した作品ではあったが、こうして完結まで走り切った作品には盛大な拍手を送らなければならないだろう。

 続編ももう結構書き溜めている。

 よければ……まだ覗きに来てほしいと、作者は言っていたかな。


 ではこの世の何処かにいる先生の作品を、また待つことにしよう。

 それじゃあね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
真打Twitter 【続編】霊亀の息子は硬度最高(霊亀の息子リンク) 呪い研ぎの研ぎ師(呪い研ぎリンク)
― 新着の感想 ―
久しぶりに500話超を一気読みしました それだけ引き込まれる作品でした
はじめまして初めて感想を書くので読みずらかったらすいません この作品が自分のなろう初読みの作品で零漸の名前の意味がとても好きで今でもゲームでも使わせてもらってます 完結してるのはかなり前から知っていた…
[一言] ありがとうございました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ