表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
奇術師  作者: 蒼い猫
2/2

種・その1 モノクロ少女


 この世界は理不尽だ。

 だって、そう思わないか?

 努力した者が報われる?

 そんなのごく僅かな事例だ。

 逆に周囲の人は煙たがるのがオチ。

 こっちは真面目にやってんのにさ。

 あーぁ、ホントに不公平だよ。


 大体、何で神様は世界を平等に作らなかったんだろう。


 そうすれば、不幸な人もいなかったはずだし、皆幸せに暮らせるのに。

 ね、こっちの方がよくない?

 世界を創造すろ思考力持ってんのに。

 案外神様ってのも間抜けなのかもしれないな。

 ……いや、人間の感情や動物、生きとし生けるもの全てをを作ったんだっけ?

 人間は土からコネコネして作られたー、って何かの本に書いてあったし。


 もしかして、わざと作らなかったとか?


 ちぇ、じゃぁまんまと私はその策にハマってるって訳か。うん、そう考えた方が合理的。

 あー畜生。自分で考えたのに、だんだん腹が立ってきた。

 やめやめ。こんなこと考えるのはよそう。

 どうせ、こんなことしたって、


 私の元に幸せの使者が転がり込んで来る訳ないんだから。


 ☆  ☆  ☆


 はぁー、っと少女─ユキは溜め息をついた。

 学校の屋上に吹く春風は、突風と変わらない。彼女の腰まである髪は、風の遊び道具となっていた。

 そんな中、彼女は何をしているのか。

 

 ──別に要件らしい要件は無いんだけどね。


 整い気味の顔に無表情を張り付け、ユキは錆びて茶色になったフェンスに両腕をのせた。視線は意識をせずとも、下に行ってしまう。

 今はヒルヤスミである。当然校庭では、沢山の児童達が、ジュギョウの鬱憤を晴らそうと夢中で遊んでいる。彼等の声は、屋上にいるユキの耳まで届いていた。

 だが、彼女は羨ましがるどころか、

 「うるせー……」

 眉間にシワを寄せ、唸るように呟いた。

 彼女は人混みが他の何よりも嫌いなのだ。

 いや、正確に言えば、人間が嫌いなのかもしれない。

 ユキだって、昔はこんな冷めた子供じゃなかった。いくら自分の肩身が狭くなろうとも、馴染もうと努力していた時代はある。

 だが、いつからだろうか。そんな風に自分をねじ曲げてでも、他人と付き合うことが馬鹿馬鹿しく思えてきて、しょうがなかった。あの集団の中にいる理由が分からなくなったのだ。

 だから、自分の本能に従って、彼等から距離をおいた。何にも執着せず、面倒なので表情を消した。笑うこと、泣くこと、怒ること、喜ぶこと全てだ。

 しばらくすると、今までうるさいぐらいに周りにいたクラスメイトが、幼稚園からの友達が、担任の先生までもが、ユキから離れ始めた。誰も自ら、ユキと関係を作らないようになっていった。

 ユキは完全に一人になった。

 悲しい、とは思わなかった。やっとのこと解放された。そんな気持ちだ。

 今、彼女はつい最近まで『友達』だった子供達を眺めるのではなく、見下ろしている。

 そう、これが今の自分の立ち位置だ。


 2度と変えられない、自分の選択の末なのだ。


 ──ま、変える理由もないけど。

 嘲笑するような笑みが自然に浮かんだ。誰に向かってやっているのかは分からない。ただ、これが一番自分に似合う顔だと本気で思っている。

 だがその笑みは、穏やかな温風とは程遠い、横殴りの旋風に消えた。

 体の小さいユキはフェンスにしがみついて、これを耐えた。それでも突風は収まる気など毛頭ないようで、どんどん威力が増している。さっきまで見えていた景色が、土埃に埋まる。やれやれ、私はどうやら、天気にさえ疎まれる身の上らしい。

 風が止んだ頃には、ユキは喋る気力すら流されていた。秋風に晒される落ち葉の気持ちが分かった気がする。大変だならあんたら。

 グラウンドの児童達も同じ状態らしく、先程までの声が全く聞こえない。

 そろそろ教室に戻ろう。あんなのは、出来ればもう食らいたくはない。

 踵を返し、下の階へ続く鉄の(こちらも錆びている)扉と向かい合った時だった。


 荒々しく、目の前の扉が人為的に開いたのだ。


 ギイィイィィ!!と築30年のボロいドアが悲鳴をあげる横で、その寿命を縮めた張本人は、ニヤリと自分に負けないほど、嫌らしい顔を浮かべた。

 「お前……こんな所に居やがったのか」

 対するユキはあからさまに嫌悪感丸出しの顔で

 「別に、私がどこで何をしようと、あんたには関係ないでしょ?」

 と皮肉たっぷりの悪態とついでに白い目を投げつける。

 ユキの目の前には、文字どおり、彼女が嫌と言うほど見慣れた少年が、仁王立ちしていた。

 「で、あんた何しに来たのよ?」

 「何って、お前を探してたんだよ」

 「何で?」

 「特に理由はない。」

 10日程前まで15℃に届くか否かの日々で、どうやって焼けたのかは謎だが、小麦色の肌は健康的であり、短く刈り込んだ頭は野球少年のそれだ。

 虫籠、網とセミの声が似合うであろうこの少年は、川名 篤人という。名前からして既に暑い。

 ユキとは反対で、クラスの中心部に収まっている男子だ。

 何故かは知らないが(知りたくもないが)、この少年は周りが放って置いてもただ一人、ユキに構ってくる。本当のことを言えば面倒だし、さっきの通り、心底ウザいと思っているのは相手も承知のうえだ。

 ユキがこうして相手をするのは、このやり取りは暇潰しにもってこいだからだ。好意があって、などの感情からの行動ではない。その事を考えると、いくらユキが冷たいとはいえ、哀れだなーと思わないことはない。

 自分の本心など露知らず、篤人は再びニヤニヤと気持ち悪い笑みを浮かべたまま、こちらへ歩み寄ってきた。

 「もしかして、また眺めてたのか?」

 よっと、の掛け声と共にフェンスから乗り出すようにしながら、篤人はユキの隣でボヤいた。

 「仲間に入れてって言えばいいのにさ。そしたら、こんなところでボヘーってしてなくてすむぞ?」

 このまま突き落としてやろうかクソガキ。

 頭の端で思ったが、しぶしぶその案は却下した。こんなことしたら殺人犯と変わらないじゃないか。

 馬鹿馬鹿しい。

 「もう、皆に合わせるのに飽きた。それだけさ。」

  ユキは彼が現れ、まだ悲痛な叫びをあげ続けている鉄の扉へ足を進めた。

  ドアノブに届きそうになったとき。


 「ユキ!!」


 篤人の声が響いた。

 いつもなら無視するはずなのに、自然に手を止めて、後ろを肩越しに振り返る。何故自分がそんな行動に至ったのか。ユキにも訳が分からなかった。

 篤人はユキの隣でしていたように、 フェンスから身を乗り出した体勢のままだ。

 「皆、お前を心配してるから。」

 普段、活発で無鉄砲な彼にしては珍しく弱気だった。それでも振り返らないと決めたのか、彼がユキの顔を確かめることはなかった。

 「心配、ね……」

 ユキはフン、と鼻をならした。

 心配してるだって?冗談じゃない。

 ユキは何も返さず、扉を抜けてその場を後にした。

 ぼんやりとした、篤人を残して。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ