表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

第8話 『必要がなかった理由』

静かな部屋に、時計の秒針だけが響いている。薄暗い蛍光灯の下で、私は机の上の手紙をじっと見つめていた。そこには、たった一行、まるで刃のような言葉が刻まれていた。


「あなたが去ったのは、私の人生に必要がなかったから。」


その手紙は、彼女が最後に残したものだった。今からちょうど1年前、あの雨の夜、彼女はふいに姿を消した。小さなアパートのドアを叩いても、返事はなく、電話をかけても応答がない。その夜から、彼女は私の人生から完全にいなくなった。


その手紙が届いたのは、それから数日後のことだった。郵便受けに差し込まれていた封筒には、彼女の筆跡で私の名前が書かれていた。手紙を開けると、この一文だけが淡々と並んでいた。


私はその言葉に怒りを覚えるべきだったのかもしれない。裏切られたと感じるべきだったのかもしれない。でも、手紙を握りしめた瞬間、私が感じたのは怒りでも悲しみでもなかった。それは、言葉にできない空虚さだった。


彼女と過ごした日々を思い出すたびに、胸が締め付けられる。ささやかな幸せの積み重ねが、いつの間にか壊れていった。その原因が何だったのか、私は未だに理解できていない。私のどこかが彼女を傷つけたのだろうか。それとも、私たちの間に埋められない溝がもともと存在していたのだろうか。


時間は過ぎていく。季節が変わり、町の景色も少しずつ移り変わっていく中で、私はようやくその言葉の意味を考える余裕を得た。


「必要がなかった」という言葉は、冷酷な響きがある。だが、本当に彼女が伝えたかったのはそれだけなのだろうか?言葉の裏には、別の思いが隠されているような気がしてならない。


彼女は不器用な人だった。感情をうまく表現することが苦手で、時には言葉足らずになることがあった。それでも、彼女の目を見れば、本当の気持ちは伝わってくるものだった。あの言葉も、表面的な意味以上のものを持っているはずだ。


彼女が去った理由。それを知る術は、今となってはない。ただ、私の人生の中で彼女が果たした役割は、決して「必要がなかった」ものではないと思う。彼女と過ごした時間は、私を形作る一部になっている。


ある日、久しぶりにあの手紙を取り出した。くしゃくしゃになった紙を丁寧に伸ばし、もう一度、彼女の書いた言葉を目で追う。


「あなたが去ったのは、私の人生に必要がなかったから。」


その言葉を見つめるうちに、ふと気づいた。もしかすると、彼女は「必要」という言葉に別の意味を込めていたのかもしれない。「必要」という言葉が、「依存」や「重荷」を暗に示していたのではないかと。


もしそうなら、彼女が去ったのは、私のためでもあったのかもしれない。お互いにとって、自由になるために。


窓の外には、薄い雪がちらちらと降り始めていた。私は立ち上がり、古びたコートを羽織って外に出た。寒さが頬を刺すが、その痛みは妙に心地よかった。


「必要がなかった」わけじゃない。ただ、そう言わなければならなかったのだろう。


私は歩きながら、小さな声でつぶやいた。


「ありがとう。そして、さようなら。」


(完)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ