表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
relate -異世界特区日本-  作者: アラキ雄一
第三章「片桐裕馬、■■作戦」
87/263

第三章【15】「可能性を」


 彼女の底は知れた。そう思っていた。

 大きな力を有するサリーユは、存分に破壊を振り撒くだけの兵器である、と。それこそが彼女の本質である、と。

 それが彼女たち魔法使いの在り方なのだろう、などと。


「――キミを見誤っていた」


 違う。

 それだけ、じゃない。

 この子はそれだけに終わらない。


「……伸びしろ、というやつかな」


 届かない声で呟く。


 思えば、どうしてボクは彼女を測り兼ねていたのか。

 幾つもの情報を聞いていた。こうして対面してこの目で見た。その上で、何故剣を交えようとまで思ったのか。

 飄々とした態度が気に入らなかった、一つ噛み付いてやりたかった。当然それもある。

 では特級に相応しいかどうかを、――相応しくないと思いながらも、何故試そうと思ったのか。


 数ある疑念の正体。

 それが、伸びしろだ。


「……まったく」


 向き合わさる大きな瞳。焔にも負けない、苛烈な強さを灯し続ける。凛々しく研ぎ澄まされた、真っ直ぐな視線。

 ここではない遠くを映している。

 現在よりもずっと先を捉えている。


 そんなサリーユの姿に、脳裏に浮かぶ。

 幼い頃の、懐かしい情景が。







 ガシャリと鳴った金属音に、ボクはゆっくりと目を覚ました。

 開いた視界に映ったのは、薄暗い汚れた天井。

 それから遅れて覗き込んだ、優しく微笑む彼の顔だった。


 金色の髪をした、整った顔立ち。にこやかに頬を緩めているけれど、向かい合う瞳は苛烈に、力強さを灯したままだ。

 ヴァン・レオンハートと、確かそう名乗っていた。

 輝く大剣を持った鎧の騎士。


 そこまで思い出して、ボクは慌てて横たわる身体を起こした。


「――ッ」


「おっと、すまない。様子を見に来ただけだったのだが、起こしてしまったようだ」


「……っ、え?」


 動揺するボクに反して、彼の語りかけは落ち付いている。お陰で混乱しながらも警戒に捉われることはなく、周囲に気を配ることが出来た。

 辺りを見渡し、状況の把握に努める。


 ここは建物の中で、多分どこかの廃ビルの一層だ。広々としたコンクリートの造りで、大きな柱以外に何もない。建設途中で放り出された場所だろう。

 薄暗いぽっかりと開かれた空間に、明かりは遠くで揺らめく人工の光だけ。集まる人影の彼らが持っているのは、ランタンに類似する物だろう。

 こちらを窺う複数の瞳は、警戒や好奇心、それから畏怖。ボロボロの衣服を身に纏った彼らもまた、ボクと同じ、この世界で生き延びた人たちだろう。


「――――」


「さて、と」


 落ち着かないボクの傍へ、鎧の騎士が腰を下ろす。

 手の届く距離で、更に視線を同じ高さまで合わせてくれた。


「……ええ、と」


「体調はどうだ? よっぽど疲れていたのか、かれこれ一日中寝ていたようだが」


「一日中、も?」


 信じられない。

 けれど同時に、有り得なくもないとすぐに納得出来た。

 ここ数日――いや、数年か。まともに眠ることなんて、ほとんどなかった。

 いつも目を閉じても気を張ったままで、どうしようもない程に疲れた頃に意識が落ちて、ほんの少しの物音で覚醒してしまう。深い眠りなんて、それこそ体調を崩してしまった時くらいだ。

 それ程までに疲弊していたのか。


「……そっ、か」


 いいや、それだけじゃない。

 ボクは自然と眠ってしまった。

 安心してしまっていた。


「…………」


 違う。

 意識が落ちる寸前。彼が名乗ってくれた、その後。

 ボクはこう考えてしまっていた。


 この騎士なら大丈夫だ。

 それでも大丈夫でなかったなら、もうどうなってもいい。


「……は」


 全てを投げ捨てるような、自暴自棄。安心していただなんて、白々しいにも程がある。根拠のない印象で、勝手にこの身を預けてしまった。追い詰められてないと思っていたけれど、やっぱり限界だったみたいだ。

 だけど結局、今の今まで眠りが妨げられることはなかった。ボクの見立ては間違っていなかった。

 本当に、大丈夫だった。


「あれから少し場所を変えさせてもらった。眠りを邪魔するまいと身体の感覚を閉じていたのだが、逆に不安を与えてしまったなら謝ろう」


「……いいえ」


「では、出会った場所になにか忘れ物があったりはしないか? ここはまだ隣街にあたる、今なら取りに戻れるが」


「……そういうのは、ない、です」


「そうか。では仲間や知人を残して来たりは?」


「……そういうのも、ない、です」


「そうか」


 彼は頷くだけで、掘り下げることはしなかった。

 ただボクの言葉を呑み込んで、「ならいい」と言ってくれた。


「そうなると、取り急ぎは食事だな。すぐに用意させよう」


「食、事?」


「ああ、そうだとも。腹が減っているだろう? そうでなくとも一日飲まず食わずだ、無理してでも沢山食べなさい」


「食べ、る。……なんで」


「何故って、必要だからだろう。悪いが、起きた以上自分の足で歩いて貰わなければならない。その為にも体力は必要だ、しっかり食べてくれ」


「…………」


「いやしかし、あまり食べ過ぎてはいかんか。予想以上の生存者が見つかっては、対応出来なくなるからな」


「……なんで?」


「それは、なんで助けてくれるのか、という意味か?」


 彼の言葉に、頷く。

 どうして眠ったボクを運んでくれたのか。どうして食べ物を与えてくれるのか。

 なんで、助けてくれるのか。


 金髪の騎士は言った。

 ――それもまた、必要だからだ、って。


「最初会った時に言っただろう。我々はこの土地に疎い、情報が欲しいと。言ってしまえば、協力してほしいんだ。ならば相応の物を返すのは当然だし、君たちには生きて貰わなければ困る」


「……そこまで、する程?」


「そうだな。例えば配下や奴隷のように扱う考え方もあるが、僕は好きではない。一方的な搾取というのは、返って出すことを渋らせてしまう危険も高いだろう。それではお互いに損をしてしまう、とても生産的ではない。いや、決して損得勘定で動いている訳でもないのだが、……なんと言えばいいのか」


 彼は後ろ頭を掻いて、少し困った様子だ。

 そんな風にぶつぶつと考えを呟きながら、なんとかボクに考えを伝えようとしてくれているらしい。

 どうして、そんなことまでしてくれるのか。

 やがて彼は、


「君たちの、君の力が必要なんだ」


 そう言って、ボクに笑いかけてくれた。


「君は言ったな。仲間や知人はいないと」


「はい」


「それが何故なのかは聞かない。集団行動が苦手なのか、過去に裏切られた経験から距離を置いているのか。最悪、共に生きていた仲間を失ってしまったのか。色々と理由は考えられるが、こちらから尋ねる程のことでもない」


「そ、う?」


「ああ、そうとも。僕が目を見張るのは、理由はどうあれ、君が一人で生き延びたことだ」


 それは決して簡単なことではない。

 誰にでも出来ることではない。


「この世界はあまりに過酷な環境だ。街の建物はことごとくが崩壊し、一歩外へ出れば全てが砂に埋もれてしまっている。おまけに凶暴な獣の姿も確認されていて、僕ら歴戦の騎士ですら、手負いの者が出ている程だ」


 だから、彼は言った。

 ――君は十分に価値のある存在だ、と。


「え?」


「生き残ることの難しい状況の中で、それでも生き延びている。それは君が他とは違うなにかを持っているからだ。君は十分な価値を持った、特別だよ」


「……そんな、ことは」


「それに、君はまだ十代にも満たないんじゃないか? その幼さでその生存力とは、恐ろしく思える程だ。これより磨けば間違いなく、君は優秀な騎士になれるだろう。ああ、間違いないとも」


 彼は何度も頷いてくれていた。

 言い聞かせるように、噛み砕きながらゆっくりと。

 ボクが救われる、その意味を。ボクを必要とする、その理由を。


 もしかすると本当は、意味や理由なんてなかったのかもしれない。それらしい言葉を並べて、取り入ろうとしていただけかもしれない。

 けれどそれでもよかった。

 そんな手間をかけられる存在だと、思って貰えている。

 必要とされている。


「悪いが口下手でね。これ以上分かりやすく話せる自信がないのだが、納得してくれないだろうか?」


 心配そうに覗き込む、向き合わさる双眸。

 真っ直ぐな瞳が、目を逸らさずに見つめてくれている。


 今のボクのずっと先。

 見える筈のない、遠く未来の可能性を。


「君のその生きる力は、戦うことの出来る力だ」







「――は」


 悔しさに苦笑する。

 少女の瞳は、かつての彼と同じだ。ヴァンさんがボクの可能性を見出したのと同じように、彼女は自身の可能性を先に見出している。

 サリーユ・アークスフィアは、まだ成長の過程にある。

 これ程の力を有していながら、未だに完成されていない。


「なんて子だ」


 恐ろしいのは、その火力に先があること。底知れない、魔法という力。

 ――では、ない。

 躍進を続けようとする、彼女の意志。そのひたむきさこそが脅威だ。

 街一つ丸ごと破壊できるような術を持ちながら、それより更に強くなろうって企んでいるんだ。これがどれだけ脅威的で、恐ろしい話か。


「測り損なったな」


「え?」


 きょとんと首を傾げる少女。

 ああ、にわかに信じ難い。

 つまり彼女がずっと眉を寄せていたのも、思考し悩み続けていたのも、余計な加減や躊躇だけじゃなかった訳だ。状況を正しく把握した上で、現在の制限された力で不利を打破しようとしていた。八方塞がりの中で暴れていたのではなく、可能性を捨てずに抗い続けていたんだ。

 ボクを傷付けて止めるでも、自分が斬り伏せられる終わりでもない。

 犠牲のない百点の正解を探し続けて。


 その結果がコレか。

 サリーユは口から血を流し、苦痛に苛まれながらも立ち続けている。

 ボクは剣を構えたまま、次の行動を躊躇わされている。

 満点ではなくとも、想定される流血を遥かに下回る最低限の犠牲。八十点の上は確実であろう高得点。

 彼女は自分の望んだその結末へと、まんまと辿り着いてみせたんだ。


「やってくれる」


 彼女が身体に纏う焔。堅牢な魔法の盾を、ボクは一振りに突破出来ない。恐らく最低でも十数は斬撃を重ねて、それでようやく突破出来るだろう。

 けれど一斬が衝突した直後、彼女の身体は大きく後退してしまう。他ならぬ、ボクの剣戟による衝撃で。果たしてなんて厄介な魔法を使っているのか。

 ともあれ、ボクがサリーユの身体を斬り伏せることは、現状不可能だ。

 そして彼女が血を吐くことも、きっとなくなるだろう。次の攻撃こそは、完全にいなされてしまう筈だ。


 同じ手が通用する相手じゃない。

 今のままでは、成長した彼女によって無傷で受け止められる。


「――いいね」


 けれどそれは、あくまで同じ手であった場合だ。

 今のままのボクであった場合、だ。


「サリーユ・アークスフィア!」


 ボクの声に、彼女が低く構える。

 身体に焔を纏わせたまま、光の灯された右手をかざす。これっぽっちも警戒を解こうとはしてくれない。

 ああ、最高だ。

 その程度で攻略されたと思われるのも、上回ったと慢心されるのも違う。そんな体のいい勘違いをする程、彼女は弱くない。

 その上で、この立ち合いもまだ終わらないと分かっている。続けるのであれば迎え撃つとばかりに、決して退くことをしない。


 本当は戦うことなど望んでいないのかもしれないけれど。

 それでも必要ならば逃げることはしない。

 曰く、ボクの流儀へ合わせてくれている。


「まだまだ行くよ! もっとボクに見せてくれ!」


 だからボクも、キミに敬意と謝罪を込めて。

 本気だ。


 今度こそ測り違えない。

 全てを見抜いて、見定める。


「さあ、どこまで追い付いて来れる? 追い抜いて見せられる?」


 ボクは再び身を低く構え、焔の揺らめきを睨んだ。


 ――まずはその焔を、斬り裂き剥いでみせよう。

 そう意気込んで、一気に走り出そうと床板を踏み締めて――、


 直後。

 あまりに空気を読めない警鐘が、集まった一同の耳へ響いた。



     ◆   ◆   ◆



 けたたましく響き渡る、特大のサイレン音。

 否応なしに空気を叩く警鐘に、わたしは咄嗟に両手で耳を覆った。同時に継続していた魔法もぷっつりと途切れてしまい、長く張り詰めていた緊張の糸まで解けてしまった。

 それは対面のヒカリも同じようだ。向こうで大きく肩を落とした後に、ゆっくりと構えを解いて立ち直った。それから空いた左手で耳を抑えて、警鐘へと反抗した。


「ッ、なんなんだい! この不躾な煩いサイレンは! せっかく盛り上がって来たところだったのに、水を差さないで貰いたいんだけど!」


 眉を寄せ、声高らかに愚痴を怒鳴る。

 すると彼女へ言葉を返したのは、壁際で事態を見ていたグァーラだった。


『馬鹿がァ! テメェ、警鐘の意味が分かッてんのかァ!? 非常事態だァ!!』


 ガラガラと混じる機械音と共に、彼が叫んだ事柄。

 非常事態。

 それを耳にして、もう一度身体に緊張が走った。居合わせる他のみんなも、固い面持ちで身構え事態に備える。

 やがてサイレンに重ねて響いた女性声のアナウンスが、その詳細を告げるのだった。


『同時多発転移を確認。同時多発転移を確認。――総数、四十六。組織的な意図を持った転移の可能性があります』


「四十、六?」


 思わず反復して呟いてしまう。

 そして、続けて。


『転移先、照合、不明。情報にない世界からの転移の可能性があります。直ちにアヴァロン国への報告を行い、高いレベルでの警戒を推奨します』


 その警告に、息を呑み。


 遅れて幾つもの機械的な通知音が、部屋中で響き、混じり合った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ