表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
relate -異世界特区日本-  作者: アラキ雄一
第三章「片桐裕馬、■■作戦」
84/263

第三章【12】「魔法と剣戟」


「立ち、会い」


 ヒカリがわたしにそう言った。

 力を証明できるか、立ち会ってくれるか、と。

 知っている。この世界の知識として与えられている。

 それはつまり、


「――決闘ってこと?」


 その確認に、ヒカリが首を横に振ることはなかった。

 代わりに口を挟んだのは騎士だ。


「馬鹿な。どういうつもりだ、ヒカリ」


「どういうつもりって、言ったままですよ。ボクは彼女の力を試したいんです」


 ヴァンへ答えるヒカリは、穏やかで落ち着いていた。

 まるで不思議な提案はしていないと、当たり前のように澄ました表情を浮かべている。その静かな視線が、わたしを映し続けている。

 ああ、だけど。

 その瞳の奥に、力強い戦意が揺らいでいる。


「ねえ、サリーユ」


 ヒカリがわたしをそう呼んだ。

 サリーユ、と。


「キミは親しい間柄の友人には、サリュと呼んでもらっているらしい。悪いけれど、キミの活躍と一緒に耳に入ってきてしまってね」


「……ええ」


「そして残念ながら、ボクはキミにそれを許されていない。それも当然だろう。キミはボクを少なからず、警戒している状態だから」


「……ごめんなさい」


「謝る必要はないよ。申し訳ないけれど、ボクも同じだ」


 拭えない警戒心がある。

 不信感がある。


「それ故に、許されてもボクはキミをサリュとは呼べない」


「……そう、なのね」


「だけどね、仲良くしたいとは思っているんだ。キミとビルの前で結んだ握手は嘘じゃない。ボクはこんなだから友達も少ないし、騎士団には同じ年頃の子どころか、同性すら希少でね。是非ともキミとは交友を深めたいと、渇望してるくらいだ」


 だから、ヒカリは。


「だからキミの本当を暴きたい。実力を性質を、ボクに認めさせてほしい。不躾ながら、力づくでね」


 言って、少女騎士は。

 ゆっくりと、着込んだ白のスーツのボタンを外していった。そうしてジャケットを脱ぎ捨てた、その下。

 顕わになったのは、黒のインナーだった。


「…………」


 見覚えがある。

 わたしはそれに近い物を纏った相手と、戦ったことがある。

 その証拠に、


「――装着」


 呟きを合図に、どこからともなく、――彼女の胸部に銀色の鎧が現れた。

 続けて肩口の鉄防具や、肘当て、手先を覆う銀の籠手が出現し、ガシャリと音を立てて装備されていく。

 間違いない、アレらの防具は仕舞われていた。それが取り出されたんだ。


「皇子様」


 防備を整えた後、ヒカリは様子を見ていた皇子へと振り向いた。

 ヴァンが肩を落とし眉を寄せる傍らで、皇子はニヤニヤと口元を緩めている。


「ははっ。やる気だねぇ、ヒカリちゃん」


「お許しを頂けるのであれば、是非ともボクの剣技をお披露目したいのですが?」


「いいね。そいつは是非、見せて貰いたい」


 即答する。

 けれどヴァンが、呆れた表情のまま忠告した。


「皇子。まさかとは思いますが、この場で見せろとはならないでしょうね?」


「他に適した場所があるか? ここなら外に漏れる心配はない。下手に移動して隠れてやり合うなら、このままおっぱじめるべきだ」


「……では身の安全はどうなさるおつもりですか? 広いとはいえ室内の目と鼻の先、危険過ぎると思われますが」


「そりゃあ勿論、期待してるぞ我が騎士よ」


 皇子はこれまた悪びれもせず、即答した。


「……簡単に言って下さる」


「ははっ。なあに、大丈夫だろう。戦うのも実力者同士であれば、観客もまた実力者。加減も対応も、万事が保証されているに等しい。もっともこの建物の強度そのものに心配はあるが、その辺りはどうだ?」


『ッハ。それなら心配要らねェぜェ、皇子様ァ』


 代わってグァーラが声高らかに答えた。

 安心しろ、問題はない、と。


『地下に研究室を頂いた手前ェ、ビルそのものにも色々と手は加えてあらァ。特にこの階層は会議で特級が集まる場所だァ。剥き出しの硝子が防弾鉄壁なのはァ勿論、床も簡単に下層へ破られるこたァねェ』


「備えあれば患いなし。流石は特級随一の技術者だな」


『お褒めに預かり光栄だがァ、生憎完璧を約束は出来ねェぜ。なにせ特級だァ。半端な威力程度は耐えられるだろうがァ、壊すつもりでやられちャあな』


 当然、その辺りの加減くらい簡単だろうが。

 言って、睨まれてしまう。加減、配慮は全てこっちでやれということらしい。


「なら俺たちは壁際の隅で大人しく拝見させて貰おう。流れ弾が来た時は頼むぜ、ヴァン」


「まったく、勝手なことを」


 して、安全面の心配は恐らくクリアされた。

 ならば彼の答えは一つだ。


「いいだろう、ヒカリちゃん。抜剣の許可を与えよう」


 よって、舞台は整う。


「――ありがとうございます」


 一礼。

 後に彼女の、その手に取り出される。


 それは、左右対称。

 それは、銀色の諸刃。


 鋭利、長大、白刃。

 かざされるは研ぎ澄まされた、――鮮やかな西洋白剣だ。


「――ッ」


 たったの一振りが彼女の右手に握られる。

 それだけで、背筋にビリビリと強い緊張が走った。

 決して目を逸らしてはいけないと、叩き付けられる剣圧に否応なく、視線を強く縫い付けられてしまう。

 きっと、避けることは許されない。

 後退はすなわち、彼女との関係を断ち切ることになる。


「……わたしは」


 わたし、は。


「そんなつもりで来た訳じゃなかった?」


 わたしの言葉を遮り、言い伏せる。

 淡々とした口調が、余計に鋭く冷たい。


「図星かな? まさか自分も特級になれるって、それだけだって舞い上がってたの? 特級会議はただのお喋りの場だって、そう思ってた? 違うよね」


「…………」


「少なくとも、この建物に入る前には覚悟を決めていた筈だよ。九尾の狐に化かされて、初めて知り合う特級のボクを見て、気を引き締めていた筈だ」


 それは、違いない。

 だけど、


「その上でここまで来ておいて、今更暴れようっての?」


「……それじゃあわたしの抵抗も、意見も、無意味ってこと?」


「そういう訳じゃないよ。でもその抵抗や意見が簡単に通る場所ではない」


 知っている。

 だから黙っていた。今までなにも口を出さなかった。

 この場所は、わたしの感覚が通じない規律によって成り立っているから。


「そんなの、とっくに分かってるわ」


「じゃあその上で言ってみるといいよ。……いや失礼、聞かせてほしい。邪魔してしまった、キミの言葉を」


 その中で、ようやく与えられた機会。

 わたしの言葉。

 ――わたしは、


「――わたしは、あなたたちの判断に従うわ」


 そう言って、切り出した。


「わたしは外の世界から来て、この国に受け入れて貰っている。仕事を貰って、お金を貰って、住む場所も仲間さえも、沢山のものを貰ってる。だから日本国のものは当然、この世界で与えられるルールの全てに、わたしは従う」


 意見なんて、ましてや抵抗なんてする訳がない。

 どんな立場を与えられても、わたしは変わらない。特級だと言われたなら謹んで頂戴するし、第一級のままならそれで、変わらず任務に力を振るう。がしゃどくろの殺害が罪に問われるなら、罰則から逃げるつもりもない。

 それが、ここで暮らすわたしに課されるべき必然だ。

 だから、その為に必要であるなら。


「その為にこの立ち会いが避けられないというなら、受けて立つわ」


 わたしもまた、態勢を低く構える。

 そして右手を彼女へ突き出し、指先それぞれへ淡い光を灯した。


「それにね、戦うことで分かり合えるってヒカリの流儀、嫌いじゃないわ。それがあなたなりの方法なら、真っ直ぐに応えたい」


「ボクの流儀、か。それほど大層なつもりもなかったけど、あながち間違いでもないのかな。そう言われて嫌な気もしないし」


 ヒカリもわたしへ、ゆっくりと切っ先を合わせる。


「フム、実に楽しめそうな余興じゃ。大人しく観戦させて貰おう」

「負けんじゃないサね、サリュ!」

『ギギシ、加減だけは忘れるんじャねェぞォ!』


 各々もそれだけ言って、部屋の隅へと移動していった。


 部屋の中央に残されたのは、わたしたちだけ。

 間もなく、火蓋は切って落とされるだろう。 

 

 その前に、一つ。これだけは確認しておかないと。

 約束しておかないと。


「それじゃあ、ヒカリ。立ち会いが終わったら、改めてお友達になりましょう」


「勿論だとも。その為の立ち会いだって言葉に、嘘はないよ」


「ありがと。それと、その時は是非、わたしのことはサリュって呼んでね」


「はは、どうかなぁ。そこまで親しみを持てるかどうかは、キミの力次第になる」


「あら。――だったら、しっかり見て貰わないといけないわ」


 頷き、不敵に笑い合う。

 同時に、わたしは体内の魔力を活性化させた。溢れ出す力の奔流をコントロールし、発現させる式を構築していく。


 あくまで立ち会い。お互いの力を見せ合い、測り合うもの。

 けれど油断は許されない。下手を打てば大きな負傷に繋がり、最悪死に繋がる可能性だって十分に有り得る。わたしの力は、そして彼女の力はそれ程のモノだ。

 相手は特級。異界を管轄する国に認められた戦士、その頂点。

 少女の身でありながら、紛れもなく、あのがしゃどくろと同格とされているのだから。




 そして暫し、音が失われた世界。

 呼吸音、内側の心拍だけが耳に残る静寂の中で。

 ――遂に、開戦は告げられた。




「じゃあボクか、――らッ!」


 口火を切ったのはヒカリだ。

 上体が大きく前傾に垂れたと、視界が捉えた――次の瞬間。

 まばたきの間もなく、わたしの目前へと、白い刃が突き立てられていた。


 それを、――バチリ、と。

 既に展開していた防壁が、刺突を阻み退ける。


「っ!?」


「ッ、と――」


 放電し、微かに色付く半透明の魔法壁。

 わたしを取り囲む丸い盾に阻まれ、彼女の白刃は上方へと弾かれ退けられた。

 直後、数秒の制止。当然、剣を握り迫っていたヒカリの身体も、防御の衝撃によって態勢を崩される。両足でその場に強く踏み止まり、結果として自らの身体を縫い付けてしまう。

 その隙へ、わたしはかざした右手から雷撃を撃ち放つ。数は五つ。

 わたしの腕の大きさに等しい雷撃魔法が、すかさず彼女を標的に定め、


 発動と、同時。

 わたしの視界に映ったのは、数え切れない幾つもの斬線。

 それから遅れて巻き起こされた、荒れ狂う旋風だった。


「――ッ!?」


 あまりの強風に煽られ、僅かに後退する。

 一体なにが起こったのか?

 だけど疑問を確認する間は与えられない。

 直後、断続的な衝撃が、目前の盾へと叩き込まれる。


「な――ぐ!?」


 光景に目を見張る。

 少女騎士は変わらず、近距離で刃を振るっていた。

 突き刺し、引き戻し、振り下ろし、振り上げ、また突きを繰り返す。何度も防壁へ斬撃を叩き込み、絶え間のない衝撃が周囲に暴風を巻き起こしている。

 驚くべきは、その執念だけでない。

 恐らくわたしがこの目で捉えている数倍、積み重なって数十倍の斬撃が切り込まれている。


「ぐ、ぐぎ……!」


 身体が強張り、突き出した右手の甲を汗が伝う。

 目測出来た一斬、突き出された切っ先が魔法壁へと衝突した。けれど瞬間、わたしの身体を叩く衝撃は一つじゃない。三つ四つ、目にも止まらぬ速さで重ねられていた複数の連撃が、仰け反らせる程の威力を叩き込んでくる。

 とてつもない速度の剣戟。

 加えて、何故か。


「どうして、ッ!」


 放った筈の雷撃魔法が掻き消されている。

 音もなく、なんの爪痕も残さずに失せている。

 まさかヒカリの剣によって斬り裂かれたのか。それとも先刻の戦い同様に、なんらかの異能によって無効化されたのか。なんの問題もなく、確かに発動された手応えは残っているのに……。

 などと、思案する余裕すら与えられない。

 何故なら、


「――え?」


 ゾクリと、背筋を走り抜ける寒さがあった。

 その正体を理解するよりも早く、両足が石畳を蹴り付け、咄嗟に身体を後退させた。

 そして、


「――貰った」


 バキリ!

 白刃の先端が、ノイズの乱れる防壁を突破した。


 続け様、横薙ぎに振り抜かれた斬線に、綻んだ盾はいとも簡単に両断され。

 守られていたわたしの身体が、彼女の剣先へと暴け出される。


「――――――――」


 わたしは――。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ