表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
relate -異世界特区日本-  作者: アラキ雄一
第一章「異世界の魔法使い」
35/263

第一章【35】「エピローグⅡ」



 リリーシャ・ユークリニドの件。

 理解しがたい部分も多いが、一通りは把握した。


 なにかと不安も不満も多いが、言い出したらキリがない。

 間違いなく大丈夫ではないが、……でも姉貴が言い出したのなら、最悪にはならないはずだと無理矢理飲み込んだ。

 しかし居心地は悪いので早々に退室させてもらう。


 と。


「カタギリユウマ」


 廊下に出てすぐ。

 続けて出て来たのは、意外にもヴァン・レオンハートだった。


 いや、考えてみれば当然だ。

 サリュはリリーシャの待遇などについて色々あるだろうが、……こいつにとってはサリュもリリーシャも危険因子でしかない。

 複雑な感情を処理しきれないのは俺と同じか。


 まあ、危険因子という話なら、俺にとってはこの騎士様もだが。


「フ。そう邪険に睨まないでくれ。と、言いたいところだが無理な話か」

「……お前に殺されかけてるんでな」

「昨日の敵が味方となる。標的だった転移者が、今日は同じ所属となる。色々と腑に落ちないことだらけだろう」

「ああ、変かよ」

「変なものか。当たり前の感情だ」

「……ヴァン・レオンハート」

「長いだろう。ヴァンで構わない」


 今後も色々と縁があるだろう。そう続けて笑う。

 その縁とは仲間としてか、それとも。


「覚えておきたまえ。異なる世界を受け入れるとは、そういうことだと」


 それが異世界転移。

 今、日本国が抱えている大きな問題。


「……ああ」


 結局俺は関わっていながら、なにも知らなかった。それを思い知らされた。

 俯く俺に、男――ヴァンが笑う。


「まあなんだ、君もボクもまだまだ若い。互いに不満を飲み込んで成長しようじゃないか。日本国ではこういうべきかな。酸いも甘いも嚙み分ける、と」

「若いって、お前いくつなんだよ」

「サリーユ君の一つ上、二十だよ」


 目を見張った。

 驚いたのは年上だったことじゃない。正直もっと上だと思っていた。てっきり、二十中頃くらいだと。

 たった三つ上。それでこの男は、第一級の戦士なのだ。サリュもこいつも、異世界人はどうかしてるぞ。


「ではね、ユウマ。次に会う時、ボクの剣が君の首を断たないことを祈っているよ」

「言ってくれるな、……ヴァン」

「本心さ」


 それはつまり、その時が来れば容赦はしないということに他ならない。

 仕方がない。短い時間だったが、こいつがそういう男だっていうことは、嫌という程思い知らされたのだから。


 それで話は終わりだ。

 騎士はそのまま振り向くことなく、歩き去っていった。




 ◇     ◇     ◇




 サリュは募る話もあるだろうということで、先に部屋を離れ、とりあえず地下へと向かう。


 廊下を抜けて階段を下り、一階の大広間へ。

 昨日のうちに補修が綺麗に終わったようで、見慣れた道をエレベーターへ進む。

 と、先日と同じところでアッドの姿を見かけた。向こうもこちらに気付いて、右手を大きく振り上げる。随分上機嫌のようだが。


「おうアッド」

「オーウ! ヤッタゼ弟ォ!」

「お、なんだなんだ?」

「昨夜の件で第四級から第三級へ昇級だ! いよいよオレ様の実力ガ認められてきたッテことダナ!」

「やったじゃねぇか」

「オウヨ! オメーも第四級だッテナ! いつか追いツいてキやガレ」

「言いやがったな。だったら追い抜かしてやるよ」

「ハッ」

「へっ」


 ガツンと右の拳を打ち合わせる。

 それ以上は要らない。お互い思うところは色々あるが、今話すことじゃない。今はただ昇級をたたえ合って、それだけでいい。

 細かい話はまた別の時に、だ。


「マタ隠れ家で詳しクナ!」

「落ち着いたらそうしよう」


 そんな軽い口約束をして、それぞれ別の方向へ歩き出す。お互いやることが違うのだから、当然のことだ。

 けれどまた戦いがあるなら、あいつと一緒がいい。


 そんな風にこぼしながら、その場を後にした。




 ◇     ◇     ◇




 エレベーターで地下へ。

 降りたら廊下を進んで、突き当りを左。そのまま一番奥の部屋には『乙女』と書かれたプラカードがかかっており、それが目印だ。

 扉を開ける。部屋の中は本の山が散らかっており、まだまだ人が住めるとは言い難い。出来れば早いうちに綺麗にしてしまいたいが。


「少しだけ、休憩だな」


 先程と同じように、片付けられた部分の床に寝転がる。掃除に取り掛かるには、疲れが溜まり過ぎている。せめてサリュが戻ってくるまでは休ませて貰おう。


「それにしても」


 色々とあった。

 今日も昨日も一昨日も、大騒動で大惨事だった。本当に大変で、死に物狂いで駆け回って。

 だけどまたこうやって、図書館へ帰って来れた。そのままで待ってくれていた、この場所へと。


「……異世界、転移か」


 世界は一つじゃない。

 ここよりもっと遠くの外に、世界間を越えて異なる場所が、国が存在している。沢山の、きっと何百何千、何万の世界があるんだろう。

 これからも色んな奴らがやってきて、その度に事件が起こって。誰かが傷付くことも、なにかが壊れてしまうこともあるだろう。

 その渦中で、ここが失くなるのはごめんだ。


 だから俺たちは戦う。

 俺なんかにも出来ることがあるなら、全力で立ち向かう。

 だけどそれだけじゃなくて。


「いつか」


 いつかここを出て、サリュたちみたいに、どこか遠くの世界へ。

 自分が転移者になることも、あるのだろうか?


「……なに言ってんだか」


 まだまだ問題は山積みだ。もっと近く、今この場所をなんとかしなきゃいけないってのに。

 だけどもし、ここより外があるならと。




 そんな、柄にもないことを考えてしまった。

 それ程までに刺激的で、強烈な三日間だった。




 ◆     ◆     ◆




 わたしがオトメから聞いたのは、リリの安否だけだった。

 あの後意識を失ったリリは、アヴァロン国が運営するこの世界の病院に運ばれ、治療と監視を同時に行われている。昨夜倒れてから、未だに一度も目を覚ましていないらしい。

 表向きは普通の病院だから、行けば面会も可能。起きれば事情聴取や刑罰が行われるだろうから、むしろ今の内しか会うことは出来ないかもしれない。

 そう教えて貰えた。


 けれど、今は行ける気がしない。足を踏み出すことが出来ない。

 リリに会って、なにを言えばいいのか。傷付き眠るあの子に、どんな顔を向ければいいのか。

 それがまだ整理出来ていないから。


「なにかあったら、教えて頂戴」


 オトメには、そう応えることしか出来なかった。

 そんなわたしをオトメは責めない。どころか、それでいいと、優しい笑顔を浮かべた。


「ヴァン君から状況は聞いたよ。付き合いの長い友人だったんだろう。それが世界を越えて追いかけて来たばかりか、その理由が恨みや殺意だ。そう簡単に割り切れるものじゃない」

「……割り切れてるわよ。わたしはあの子を攻撃したわ。殺してしまいかねない魔法も使った」

「生憎、割り切ることと戦うことは違う。戦う為に必要なのは、踏みにじるという覚悟だ」

「……覚悟」

「そう、そして覚悟だけでは続けられない。彼女が目覚めて再び戦うにしろ、幸運にも和解出来るにしろ、君たちは向かい合う。その時には、覚悟を持って行ってはいけない」


 覚悟は決めれば決める程に、そうするしかないと自分を狭めてしまう。

 覚悟は便利であるが、選択の一つでしかない。


「それを間違ってはいけない」


 その言葉は、胸を突かれたような痛みを伴った。目を逸らそうとしているものから、逃げるなって、そう言われたんだと思う。

 あまりに重く、鋭い指摘。にも関わらず、オトメの笑顔は変わらない。


「はは、ちょっと言い方が押しつけがましくなってしまったか。随分神妙に受け止めてくれているらしい」

「それは、当たり前でしょ。大事なことじゃない」

「大事なことには違いない。だけどね、難しいことではないよ。私が言っているのは単に、その瞬間を味わいなさいってことだけだからね」

「瞬間を、味わう?」

「そうさ」


 オトメは言った。




 感情を無理に呑み込む必要はない。

 状況を切迫して変える必要はない。

 そして呑み込めない感情を、変えられない状況を、正面から受け止めぶつかる必要もない。




「味わい、委ねればいい。なにも出来ないというのなら、なにも出来ないを感じなさい。逃げたって構わない。いつか答えが出るかもしれない。逃げなくたって構わない。不意に答えが見えるかもしれない」

「……えっ、と」

「はは、また難しい言い方をしたかな。つまり、ね」


 ――なにかを変えようとする必要なんて、ないんだよ。

 オトメは、そう言って笑った。


「放っておけば、状況なんて勝手に変わっていくものさ。状況だけでなく、感情も。自分の感情は勿論、相手の感情もね。いつまでも同じで在ることの方が、よっぽど難しい」

「そうかしら」

「私はそうだと思ってる。そして上手く事が運びそうな時を見極め、その際も、感じるまま思うままに行動しなさい。チャンスってのは、必ずやってくるものだからね」


 それでも焦る気持ちがあるのなら、なにかをしていなければ落ち着かないなら。

 そのチャンスを逃さない準備をしなさい。覚悟も決断も後に回して、その時の選択肢を増やす為に備えなさい。


「それにサリュ。君はまだこの世界に来て間もないんだから、知らないことも沢山じゃない。見たことないものも、味わったことのないものも、山のように待っているわ」

「……うん」

「今はそれを知ることに集中しなさい。存分に学んで、感じるままに楽しみなさい。そうしてれば自然と、その時が来て、きっと後悔しない選択が出来る筈よ」

「……そう、ね」


 それは、オトメの言う通りだと思う。

 悩みは尽きない。考えることは沢山ある。俯こうと思えばいつまでも俯けるし、それはきっと、いつでも出来ることだ。

 けれど今目の前に在ることを、瞬間を味わうことは、その瞬間にしか出来ないんだと思う。


 それを逃してしまうのは、――ああ、なんて。


「――勿体ない、わよね」


 わたしの答えに、オトメは小さく頷いた。




 後悔は尽きない。

 失敗も忘れられない。反省し始めたら、恐らく永遠に終わらない。


 でも、それに囚われていたら、大事なものを見落としてしまう。

 もしかすると、その見落としたものこそが、次の失敗を引き起こしてしまうのかもしれない。

 だから前を向こう。




 なんてことはない。

 この世界に居たくて。

 この世界の人たちと触れ合いたくて。

 知らなかったことを知りたいから。


 その為にわたしは、思うままに、笑顔でいよう。




 前のめりになった身体は、自然とそのまま進み出した。



第一章これにて完結です!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!


裕馬やサリュたちの戦い、楽しんでいただけましたでしょうか?

このまま物語は第二章へ向かいます。続けて楽しんでいただけたら幸いです。


これからも誠心誠意、彼らの物語を書き続けていきます!

今後ともよろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ