表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
relate -異世界特区日本-  作者: アラキ雄一
第五章「終わりへ向かう物語」
261/263

第五章【24】「手遅れ者の加勢」



 辿り着き、息を呑む。

 燃え盛る街に、呆然と立ち尽くす。


 聞き及んでいた筈の光景に、けれども足がすくんだ。

 分かっていた筈の惨状に、それでも目を見開いた。




「――――――――」


 東雲八代子から伝えられていた。

 街は今、攻撃を受けている。

 大規模な破壊活動が行われ、火の手が上がっている。


 そんな中で東雲八代子は、期待していると。

 俺に、――この国の戦えと命じた。

 だから、すぐに目を覚まして……。




「――――――――か」


 それで目を覚ましたら、サリュの部屋で。

 誰も居ない中、急いで姉貴に連絡を取って。

 電話越し、状況を叩き込まれて――西地区へ駆け付けろと命じられた。


 魔法使いらの襲撃は街全体に広がっている。

 ビルや家屋が崩れて火の手が上がって、街はその機能を完全に失っている。

 死傷者数は万を越えると想定され、今尚、止めどなく増え続けている。

 だから俺に、――動けるならば加勢をしてくれと、そう言い付けた。




 戦えって、加勢にって。

 なら、街は酷い有様でも、きっと。

 過酷な状況の中で、それでも仲間たちが戦っているんだって、そう思って。


 俺の力が必要なんだと。

 現状を打破するために戦うんだと。

 一網打尽に形成をひっくり返すんだと、そう意気込んで。







 なのに。

 なんなんだよ、コレ。







「――――あ、……あ」


 崩落したビルはどこまで近付いても真っ黒で、鉄骨や断面を剥き出しにされて。

 小さな家屋はことごとく瓦礫が積み上げられるばかりで、元の形なんてまるで分からなくて。

 潰れて地面に埋もれた車や、バラバラに転がり火花を散らす電柱や、それら全てを色濃い黒に照らし上げる炎が、煌々と背高く揺れ動いて。


 街の光は、なにもかもが消え失せているのに。

 夜空も黒煙に覆われて、塗り潰されているのに。

 なのにこんなにも、嫌という程に、見せつけられている。


「……が、ッ」


 息苦しい。

 呼吸をするだけで鼻孔が、喉が熱される。

 ほんの僅かな酸素を覆い潰すように、黒煙が胸の内に焼け付く。




 そんな中で、ふと。

 ――焼けた肉の、臭いが。




「ツ!」


 瓦礫の山を見渡せば、そこに。

 積み上げられた残骸の下に、確かに、こぼれだす小さな手のひらが――。


「おい! 大丈――」


 ああ、だけど。

 そんなのは、――至極当然に。

 注視せずとも、――見るに明らかに。




 ソレは、ただ手のひらの形を残しているだけの、真っ黒な。

 すでに事切れてしまった、成れの果てだ。




「――――――――――――――――」


 ソレだけじゃない。

 ぐるりと辺りを見渡しても、目に映る()()()()()()は、総じて。

 視界だけでなく、感覚を研ぎ澄ませても、全部が全部。


 なにもかもが手遅れで、手の施しようがなくて…………。




「――――…………ああ」


 今更に、正しく理解した。

 最初からそれを期待されていたじゃないか。

 しっかりとそう命じられていたじゃないか。


 俺は、……俺が、ここへ呼ばれたのは。

 決して、誰かを、……助けるためじゃなくて。







 カタリと、腰元の鞘が音を立てる。

 それ以上も、それ以下もない。


 俺のやるべきことは――――。







「――――っ」


 遅れて気付く。

 それは、ようやくこの場に足を着くことが出来たからなのか。

 或いは、俺がそうなったことを、()()()()()()()()()()なのか。




 視線を向けた先、燃え盛る炎の中から。

 こちらへ歩み寄る、一つの影を知覚した。




「誰だ」


 ゆらりと接近するソイツは人型だ。

 ただ、魔法使いのようではない。

 見知った魔法使いらよりも身体が大きい。

 人型ながら、人ではない種族だ。


 明らかな巨躯。

 岩のように膨れた腕と脚を持ち、背丈は優に俺の二倍に等しい。

 全身を分厚い革の鎧で包み、腰元に大剣を携えたソイツは、――炎に照らされたその肌を、緑の色で染めていた。


「……オーク族」


 呟き、見上げる形で視線がかち合う。

 その瞳は鋭く尖り――けれどもこの状況下で、静かな落ち着きが感じられた。




 魔法使いではない。なら味方なのか。

 いいや、そうとは言い切れない。オーク族は今、この世界に残っていないと聞いた。

 図書館でのごたごたに際して、大凡のオーク族は日本国を去っている。

 果たしてこの国に残り、今尚この状況で戦ってくれている仲間だという可能性も、十分に有り得るが。




 なら、対峙するこの、押し潰されそうな程のプレッシャーはなんなのか。

 あまりに重苦しい圧力は、味方に対して向けられるものなのか。




 違う。

 コイツは……。


「…………っ」


 尋常じゃない重圧。

 どう考えても進行を阻む位置取り。

 魔法使いが攻めてきた、このタイミングの出現。


 思い当たるのは、一人だけだった。

 ……コイツは、間違いなく。




「ドギー」


 アヴァロン国を乗っ取った、第三皇子の連れ添い。

 魔法使いらの側に付いたとされる、()()()()()()()()()だ。




「…………ッハ」


 思わず吐き捨てる。

 ヒク付く頬を無理やりに持ち上げる。


 魔法使いとの戦い。

 夢の中とはいえ、すでにレイナ・サミーニエとも対面した。

 この手の相手を覚悟はしていたが、……早速かよ。


 乾いた喉を鳴らし、灰が混じることも厭わず喉に熱を流し込み。

 態勢を低く構え、右手を左腰元の刀へと添えて――。


 不意に。




「カタギリユウマ、だな」




「――――……」


 呼ばれ、動きを止めた。

 声を掛けられたことも驚きだが、まさか名前を知られているとは。

 こうして対面するのも初めての筈だ。なにかの作戦や図書館の手伝いで知られていたか、それとも魔女から情報が伝えられているのか。

 なんにしたって、特級戦士に覚えられるようなことはしていないつもりだが……。


「サリーユ・アークスフィアの婿。カタギリオトメの弟」

「……ああ、そういう」


 有名人のついで、みたいなもんか。

 と、納得しかけて――。


「そして何度か、図書館で見かけたことがある。彼女らと同じく、おれたちオーク族と分け隔てなく接してくれている」

「――――」

「もっとも、懇意にではなく、気にしていないような素振りであったが。それもまた一つの在り方、対等さだ」


 言って、特級のオークは頬を緩めた。

 通り過ぎたその日に思いを馳せ、視線をどこか宙へと持ち上げて。

 こんな炎の中で、不気味に思える程の穏やかさで。




 そう、微かにだが。

 確かに、笑みを浮かべやがった。




「――――は?」


 それだけで、はっきりと判った。

 コイツに話は通じない。

 コイツは俺と同じ土台に立っていない。

 コイツは、違うのだと。




「退け、カタギリユウマ。おれはおまえを傷付けたくない」


 だから、そんな見当違いの要求を突き付けてくる。


「サリーユ・アークスフィアには恩がある。カタギリオトメにも、多くの同胞が世話になった借りがある」


 だから、そんなズレた話を持ち出してくる。


「その力も、その価値観も、この国のこれからに必要なものだ。退け、立ち去れ」


 だから、そんな。

 ふざけ散らした意味の分からないことを、言い付けてきやがる。


「カタギリユウマよ」

「――――は、ははッ」


 コイツは。

 コイツは、――――ッツツツ!




「おれを前に、おまえに出来ることはない」




「フザけてンじゃねェぞテメェ!!!」


 勢いのままに叫び、駆け出し。

 携えた鞘から、白刃の刀剣を抜き放った。



 読了ありがとうございました。

 次話は次週投稿予定となっております。


 どうぞよろしくお願いいたします。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ