表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
relate -異世界特区日本-  作者: アラキ雄一
第一章「異世界の魔法使い」
25/263

第一章【25】「どうしようもないけれど」



 目を覚ます。

 開けた夜空が赤や黄に点滅を繰り返し、破裂音が何度もこだましている。

 倒れた身体を起こそうと、手を下ろす。するとパキリと、硝子の欠片を潰してしまった。手元には硝子ばかりか、なにかの破片が大小様々に散らばっている。

 直後、頭に激痛が走る。咄嗟に右手で抑えれば、思い出されるのは過去の失敗だ。

 意識を落としていた内に、また見せられていたのだろう。それも仕方がない、鬼の力を使い過ぎている代償だ。

 血流の中に眠る暴力衝動が、心音を高め訴えてくる。壊せ、殺せと。


「……今は、それより」


 状況の把握だ。一体どうなって、ここは何処だ。恐らくは、どこかのビルのオフィスだろうか。

 正確には、オフィスであった成れの果て。立ち上がって見渡せば、辺り一面には転がった椅子や割れた机。ばかりか、それらを室内に収めていた天井や壁が失われている。

 どうりで夜空が開いているわけだ。


「なんつー破壊力だよ、クソっ」


 どこもかしこも散々な状態だ。

 ここはもう、まともに機能出来る場所じゃない。


「職場の人たち、どうやって明日から働けばいいんだろうな」

「いやいや、そういうレベルの状況じゃないよ」


 苦しげな声に、すぐさま振り向けば。……白い着物が焼かれてズタズタにされ、目に映った。

 随分辛そうだが、それでも五体満足でそこに立つ少女。


「千雪」

「ふぅ、やっと見つけられた」

「無事でなによりだ」

「無事じゃなかったよ。実はさっきまで左腕、無かったんだから」


 よく見れば、千雪の左腕が半透明になっている。指先も鋭利に尖り、宝石のように幾つもの平らな面が覆っていた。……それは腕というよりは、未だ氷塊だ。

 鬼の力と同じだ。妖怪の能力で、身体を修復している。


「ゆーくんは無事だったの?」

「大体一緒だ」


 俺は左腕どころか、色々と千切れたような気がするが、なにがどうなったのやら。二度と意識を取り戻せない可能性も十分に考えられた。生きててほっとしている。

 なんて、運が良かった訳じゃないんだろう。意識が途切れる際、目の前に光の壁が現れたのを覚えている。

 サリュが守ってくれた。だから生きていられるんだ。


「悪いお知らせ、いい?」

「なんだよ」

「今回の花火、百鬼夜行に任されてるんだけど、在庫切れみたい」


 言って、通信機を見せる。

 俺のはどこへいってしまっただろう。形も残っていないか。


「……そうか」


 歩き出す。吹き抜けの建物、その端まで向かう。

 変わらない光に溢れた街並み。けれどさっきまでと違っているのは、立ち昇る硝煙や聞こえてくる悲鳴。

 ……そして、周囲一帯のビル全てが、頭を削り取られ半壊していることだ。


 さっきのたった一瞬、一撃で、当たり前だった世界は変容させられた。

 冗談じゃねぇ。


「大騒ぎだな」

「負傷者多数で被害は甚大。せめてもの救いは、今のところ死者がいないこと。さっき街中に霧を発生させてるって連絡があったから、ビルとかの損害はもう少しバレないけど」

「もう隠蔽ってレベルじゃねぇだろ」


 確かに、街道が薄っすらと白くなっている。大きな道路では、パトランプや誘導灯が揺らめいているから、遠目で見るより結構濃いのかもしれない。

 花火珍しさに集まった連中も、大爆発で降り注ぐ瓦礫、それからの霧で大騒ぎ。縦横無尽に暴れ回って、とんでもない大惨事だ。

 一体どう収集を付けるのか。


「航空救助隊の出動とかも遅らせてるみたいだけれど、それも人命優先の範囲。どこかで緊急の事態が起これば、もうなにもかも取り返しは付かなくなる」

「いや、すでにどうしようもないだろ」

「それでも、私たちの存在を知られることは避けたいよ。叶うなら、ね」

「……そうだな」

「一応は最終手段も用意してあるらしいけど、……その、集団催眠とか」

「本当に洒落にならないな」


 なるほど、どうやらこれ以上の事態が用意されているらしい。早くなんとかしないと。

 もっとも、


「……どうしろってんだ」


 俺に出来ることなんて、なにもないだろ。

 再び夜空を仰ぎ見る。花火に紛れて巨大な爆発が一つ。重ねて交差する色とりどりの光。二つの影が空を舞い、一撃必殺とも思える攻撃を繰り返している。

 あんな奴らを相手に、一体なにが出来るっていうんだよ。


「くそっ」

「空まで氷の橋を架ければ」

「混ざれるってか? あの中に? 冗談じゃねぇよ」


 どうしようもない。なにも出来ない。どころか、足手まといになる可能性の方が高い。

 じゃあ、俺たちは見てるだけなのか? せめて街の方に加勢に行けないか?

 ……それこそ馬鹿な話だ。避難誘導も医療の知識もない。鬼の力なんてなんの役にも立たない。下手に正体を知られれば、事態は悪化する。

 選択以前の問題だ。今の俺に選べる択など、存在していない。

 現実を、思い知らされる。


「っ」


 噛み締め、拳を握った。

 ――それでもと、心を震わせる。


「それでも、だ」


 ――それでもと、言葉にしてみせる。

 なにも出来ないかもしれない。だけど、力を持っていないわけじゃない。

 さっきだってそうだった。致命傷からも治癒できる身体のお陰で、時間を稼ぐことが出来た。俺じゃなければ上手くいかなかったかもしれない。


 決して無力じゃない。だから、出来ることが残っているかもしれない。

 敵わない。届かない。けれどもし、その時があったのだとしたら。ここに居ることが間違いじゃない瞬間が来たとしたら。ほんの刹那の影響でも、抵抗が出来るなら。

 その可能性が、あるのなら。


 だから、逃げない。空を睨む。


「逃げないの? まだ戦うの?」

「戦うって程じゃねぇよ」


 もはや意地だ。

 半ばやけっぱちみたいな、どうしようもない感情だけれど。


「そっか。やっぱりゆーくんだね」


 それじゃあと、千雪が応えてくれる。


「一つ策があるんだよ」

「千雪?」

「ほんとは逃げて欲しかったんだけどね。ゆーくんがまだ戦うっていうなら、教えないわけにもいかないよね」


 そう耳打ちし、切り出した。


「あの女の人を、森へと誘導するの」

「森って、隠れ家のか」

「そう。今、乙女さんたち百鬼夜行の人たちが、強力な結界陣を準備してるらしくて」

「姉貴が?」


 結界陣。聞いたことがある。

 妖怪たちの力によって作り出される、この世界における魔法陣のようなものだ。実際に立ち会ったことはないが。


「効果は弱体化。結界内に落とすことが出来れば、魔法を封印出来るって。もっとも規格外の相手だから、無力化出来るかどうかは分からないって話だけど」

「――いや。それでも、可能性があるならやるべきだろ」

「だよね」


 流石はゆーくんと、笑いかけてくれる。

 とはいえ、問題は。


「あの女を森まで誘導できるかどうか」


 西地区の市街地から南地区の森まで、優に二十キロはあるか。その距離を移動させる。果たしてそんなことが出来るのか。

 策というには、あまりに現実味が乏しい。だがそれが出来たなら、この状況を。


 そう考えていた、次の瞬間。


「――ッ!」


 一際大きな光が、夜空一帯に炸裂した。遥か上空で、今までとは比べ物にならない程の爆発が巻き起こる。

 黒と赤。圧倒的な光量が互いを削り合い、収縮して弾けたのだ。吹き乱れる衝撃や爆風が、撃ち合わさった魔法の威力を物語っている。


 これが魔法戦。魔法使いたちによる、上位の力を扱う者たちの戦争だ。

 こんなものを相手に、戦う意思は残っているだって? 意地だって?


「無茶苦茶だ」


 渇いた喉を鳴らし、思わず引き下がる。

 しかし、見えてしまった。


「……サ、リュ?」




 向こうのビルへと力無く落ちていく、小さな少女の身体。

 たった一人、この最悪な状況の中で戦っていた希望の光が、落ちていってしまう。




 そんなの嘘だ。

 それは、駄目だ!




「サリュ!」


 声を上げ、走り出そうと踏み出す。

 けれど次の一歩を続けることが出来ない。目前の空を駆ける術が俺には無いのだから。


 そして、もう一つ。

 彼女の声に、動きを制止せざるを得ない。




「――拍子抜けだよ。戦う気になったかと思えば、弱々しいんだから。苦悩しながらも戦っていたサリーユを、米粒程度には尊敬してたのにね」




 上空から降りてくる影。

 傷だらけながらも未だに光を発し、強大な力を纏った魔法使い。


 リリーシャ・ユークリニドが、再び目前へと立ち塞がる。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ