表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
relate -異世界特区日本-  作者: アラキ雄一
番外編「小さな欠片たち」
230/263

番外編【12】「前日譚ⅩⅩⅡ」

 


 寧羅(ねら)(あずさ)との対面を前に、私はアッドに伝えた。

 宣言の通りに隠すことなく、リスクもリターンも、失うものも得るものも。

 私とアッド、双方の損得も全てを話した。


 それは私からの最低限の礼儀だ。

 アッドの拒絶を解く為の必要条件だ。

 歩み寄りではなく、歩み寄らせる為の提示だ。


「アッド。私に力を貸しなさい」


 説得ではない。

 対等な協力でもない。

 頼みや願いでもない。

 これは半ば強制的な――契約だ。


「私に命を賭けなさい」


 いいえ。

 全てを隠さず伝えるならこう言うべきだ。




「お前は、私に命を賭ける以外に――ない」




 私の宣告にアッドは押し黙る。

 考え込むように、迷っているかのようにさえ。

 けれどアッドは――私から視線を外すことだけはなかった。


 だから私も逸らさない。

 真っ直ぐに、隠さずに、ありのままを叩き付ける。


「お前は学校を脱走した。店の事態を見過ごした。私を襲った」


 騙されていたとしても事実は変わらない。

 アッドは寧羅梓と共謀している。

 実行犯ですらある。


「お前の意志に反していようとも関係ない。お前は騙され利用される馬鹿者であり、それで悪事にまで手を染めてしまう危険因子。それが事実よ」

「……ソレで」

「でも私に力を貸すならば、少なくともこの後に、私と一緒に戦ったっていう事実が出来る。そうなればお前の評価は、善悪どちらにも転びやすい馬鹿者になる。そうでしょ?」

「どッちにしろ、馬鹿ッてか」

「隠さずそのまま言ったつもりだけど?」

「ハッ。……で、従ッたら口添えするッて話かァ?」

「まさか。私は事実を伝えるだけよ。嘘も擁護もなにもしないわ」


 だから、そういう事実にする。

 それ以外に出来ることはない。


「勘違いしないで。私がアッドの味方につくことはない。つくことが出来ないと言ってもいい。私の言葉に力なんてないし、そんな勝手も許されてない」

「…………」

「アッドが、私につくのよ」


 媚びてもいい。

 従順なのも好ましい。

 でもそれ以上に、行動と結果を示すこと。

 それがなによりも互いの為になる。


 寧羅梓をここで倒す。

 絶対に逃がさない。最悪殺してでもここで終わらせる。

 それが互いにとっての、必要条件だ。

 でも――。


「……オレが断ッたら、どうすンだ」

「逃げるわね。もしくは時間を稼ぐに留める」


 即答した。

 アッドが私につかないというなら、私は寧羅梓との戦いを捨てる。


 勝つという考えは持たない。絶対に勝てないと判断する。

 例え時間稼ぎを選んだ中、勝機を見出したとしても切り捨てる。

 その勝機すら相手の誘いだと決め付ける。


「私一人では無理よ」

「言い切る、カ」

「ええ。勿論だけど、アッド一人でも絶対に無理」

「ハッ。言ッてくれヤがる」

「でも分かってる筈よ」

「…………チッ。ソレで? じャあオレが協力して、確実に勝てルのかよ」

「確実ではないわね。良くて半々」


 嘘は吐かない。

 それが現実だ。


「半分は失敗するわ。失敗したら――――アッドは死んでると思う」

「……………………」

「そうなっても私は逃げるわ」

「……………………ハッ、ハハッ」


 アッドは小さく笑った。

 けれど、これが本当だ。


 私の策が上手くいく可能性はよく見積もっても七割前後。

 七割を越えて策の通りに運んだとしても、決め手になるかはまた分からない。

 そしてその決め手を担うのが、アッドだ。


「私たち二人の協力は必須よ。だけど、事の勝敗を別つのはアッドになる。当然そこには、決死で臨んでもらうことになる」


 私も命を賭ける。

 治癒力の高い身体とはいえ死のリスクはあるし、喰われれば多分治癒は関係ない。

 でもそのリスクが、アッドの方が遥かに高いって話だ。


 その上で、飲んで貰わなければならない。

 覚悟を決めて貰わなければならない。

 そうまでしなければ、私たちでヤツには勝てない。


「あ、ちなみにだけど。アッドが協力してくれないなら、当然、私はアッドを捕まえて逃げるから」

「あァ?」

「下手な逃げ方されたらアイツに喰われるかもしれないし。それにただ逃げ帰っただけじゃなくて、『共謀者を捕らえた』って私の成果に出来るでしょ」

「……クソが、結局は逃げ場なしッて話じャねェか」

「ずっとそう言ってるでしょ。選択肢はないの」

「……あークソ、クソックソッ、あー、ああああああアアアアアーーーー!」


 それから、アッドは声を上げて。

 立ち上がり、両手を上げた。


「わーッた! ああ、わーッた、わーッたよ!!!」


 降参だ、従う。

 協力すると、そう宣言した。


「あの化物に喰われルよりはマシだ! 使え使え! 従ッてやらァ!」


 そこにどれだけの葛藤があっただろうか。

 その一歩をどれ程に踏みあぐねていただろうか。

 小さなリザードマンの、ほんの僅かな前進に――。


「言い方」

「あァ!?」

「降参させて下さい。従わせて下さい。使って下さい、でしょ」

「アアーーーーーーー!!!」


 私は立場を分からせてやった。

 きっちり最後まで教えてやった。

 ――残念だけど、これも現実よ。


「降参さセて下さい! 従わセて下さい! 使ッて下さい! これでいいか!? あァ!?」

「ええ。じゃあ、早速だけど――」


 私はアッドに、まずは。

 なにより言うべき()()()()()()







「アッド。()()()()()()()()()()()()、やめなさい」







 それを、言い付けた。




 ◇     ◇     ◇




 それで蓋を開ければ。

 やっぱり狙った通りに、まんまと。


「■■■――」


 触手を振り乱し、私の身体を削り続ける寧羅梓。

 そうまでしながら僅かに身を退いた、その向こう側。

 彼女の背後に動いた影は、――アッドだ。




 そういう策だった。

 そうなるように命じていた。


 正面突破ではなく、隙を窺い背後から襲い掛かれ。

 状況を見極めろ、チャンスを待て。

 一瞬の好機を見逃さず、けれどもその時を絶対に取りこぼすな。




 そうするだけで、お前は私や寧羅梓にもっと善戦出来る。

 それが出来れば、お前はこの戦いを決する切り札に成り得る。

 そしてその機会は――私が作り出してみせる、と。




「ア■ツ、クソっ」


 思わず吐き捨てた。

 ああ、やってくれた。見事にやってくれた。


 私はアッドの動きに気付くことが出来なかった。

 私の後ろに隠れ控えていた筈のアッドが、寧羅梓の背後に現れる今まで。

 その動きを、まったく気にも留められなかった。

 恐らくは、寧羅梓にさえも。




 道中、叩き付けられる幾重もの触手が降り注ぎ荒れ狂う中を。

 それらを殴り付け、斬り付け、血の斬撃さえ飛び散る中を。

 策の通りに、私が取りこぼした刀剣をもしっかり拾い上げて。


 アッドは全てを躱して、掻い潜って。

 誰にも気付かれることすらなく、その先の向こうへと辿り着いたんだ。




「フ■ケんナよ」


 馬鹿げている。冗談みたいだ。

 そんな動きが出来ることを、つい今まで本人が思いもしていなかったなんて。


 アッド以外が知っていた。

 寧羅梓がアッドを騙し利用したのは何故か。

 学園で先に喰らうこともなく、どうしてこの街まで連れて来て私を襲わせたのか。

 今まさに、この瞬間にも。

 私が彼を決め手としたのは、そうすれば勝てると言えたのは、なんでなのか。




 単純な話。

 アッドはそれ程の力を持っている。


 彼の素早さが、身体能力が。

 何度でも立ち上がり噛み付いてくる、その意地が。

 彼を構成する全てが、「危険因子」と評するに相応しい領域に至っている。


 動くというなら、その未熟さを御せるなら。

 アッドは、十分過ぎる程の戦力なんだ。







 そして今、音もなく背後より。

 アッドの白刃が、――――寧羅梓を穿った。







「――――ッ!」

「――――――――あ、…………え、あ」







 両手で握られ穿たれた一閃。

 擦れた視界で思考を熱に浮かされていても、それが届いたのだと理解した。


 背後の翅に阻まれることなく、真っ赤な着物を易々と裂いて。

 寧羅梓の胸部からは、――突き貫く刀身が見えていた。







 それで終わりだ。

 私たちに出来ることは、――終わった。







「あー。あらぁ~。これは、予想外やわぁ、アッド君」


 寧羅梓の声が響く。

 甘ったるい口調は、その抑揚を落とさない。


「正面突破が信条やと思てたわぁ。それにいつの間に、どこから後ろに回ったん?」

「……な、ッ」


 突き刺された刃が、更に。

 ズブリ、と、寧羅梓の身体へ深く沈み込む。




 刀剣が貫いた彼女の傷口は――液体のようにドロリと溶けていた。


 それは先程の、糸によって斬り別けた時のように。

 果たして突き刺した白刃は、彼女にダメージを与えているようには思えなかった。




「ま、ええか。その辺りは――食べてから覗かせて貰いましょ」


 そして彼女が、大きく震えて――。

 彼女の形が、大きく崩れて――。

 その全身が、流れ蠢く液体へと変容して――。


 刀剣を刺されたままに、どころか意にも介さずに――。

 その溢れ広がる流液を、周囲へ大きく展開して――。

 上下左右から、アッドを、全てを以って覆い潰そうとして――。


「……ア、ァ」

「それじゃあ、いただきます」




 私は間に合わない。

 間に合ったとしても時間稼ぎが関の山だ。

 私は寧羅梓への決め手には成り得ない。


 アッドにももう成す術はない。

 速さを以って一矢報いた。それで十分過ぎる戦果だ。

 期待通り。いや、期待以上の働きだ。




 私たちには、ここまでだ。

 私に出来ることは果たされた。

 アッドが成せる最大も達成された。







 後はそれが、私の想定通りなら。

 それが、――――決め手に成り得るなら……っ!







「――コレが、■解、でしょ……」


 擦れた視界でヤツを見る。

 未だその身を貫いたままに、真っ直ぐ伸ばされた刀身を睨む。

 ガラガラの声で、――私は縋った。


「――コレ以上は、無理、だ■ら……っ!」


 どうか、未熟な私に。

 この下手くそで、それでも一つ辿り着いた愚策に。

 ――温情を、下さい。


「お願い――――東雲八代子……っツツツ!!!」




 それで、私は――。

 私たちは――――――――。







 その変容を目にした。







「――――ナ」

「――――っ」


 私たちは目を見開き言葉を失う。

 引き起こされた光景に、呆気に取られる。


 けれど同時に私は、恐らくアッドも確信した筈だ。

 私たちの策は、間違っていなかった、と。







 目前。

 流体化した寧羅梓に突き刺さった刀剣は――。


 その刀身を、突如として()()()()

 ()()()()()()()()は、――数千、数万に及ぶ幾つもの『糸』へと()()()()






読了ありがとうございました。


次話は19日(木)に投稿予定です。

どうぞよろしくお願いいたします。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ