表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
relate -異世界特区日本-  作者: アラキ雄一
第零章「感情の想起」
148/263

第零章【09】「前日譚Ⅸ」


 その力に気付かせてくれたのも、あの人だった。


「君が自分の落ち着かせる時、奮い立たせる時、なにかの力を使っているのね」


 魔法使いの彼女が、教えてくれた。

 死の間際、建物に潰された俺を助けられたのは、その力を感知することが出来たからだと。以降も短い時間を一緒にしながら、何度かソレが感じられたと。


「魔法とは別だから、詳細までは分からないけれど。外には一切の干渉をしないで、君自身の身体の中だけに、なにかの力が働いてる」


 それは、俺には完全に無自覚のモノで。

 彼女はその力を、代わりに紐解いてくれた。


 俺に備わっているのは――自身の内側を自在に操ることの出来る力。

 意識的に、自意識へ対して命令を下せること。


 例えば、恐怖や動揺で思考がまとまらなくなっても。死に瀕する程の一撃によって、どうしようもない絶望に追いやられても。


 ――落ち着け、と。

 ただ一言、自分自身へそう命じるだけで、この身は落ち着きを取り戻す。


 身体の震えも、立ち止まり地に根を張る足も、なにもかもを投げ出す諦めの感情さえも。――どころか、なにが好きでなにが嫌いで、なにを大切にしてなにを手放すかさえも。

 俺は俺という存在を、奥底から完全に作り替えることが出来た。


 それが、たった一つの。

 地味で貧弱な、俺だけの異能力だった。


 だが、こんなでも立派な能力。

 なんの役にも立たない訳ではないし、案外便利だったりもして。




 だけど、まさか。

 この力が、冗談みたいな『常識外れ』を引き起こすことまで、出来るなんてな。






 薄闇の中、散り散りに差し込む月の光たち。

 当たり前に見ればきっと僅かな、ほんの一筋の漏れた光が線になって、重なり合っているだけなんだろう。

 だけど、この歪んでブレた視界には――眩い光の柱たちが、幾つも下ろされているように映って。


 俺はその光たちへと、ゆっくりと右の手のひらをかざした。

 明かりの向こうに居る、ヤツへと向けて。


「……落ち、着……ヅ」


 落ち着けと、自らに命じる。

 死への恐怖を抑えろ、死にゆく苦しみを耐えろ。それらが可能な自分となれ。


 そして、

 ――荒れ狂う本能を、抑制せよ。


 その命令は、果たして。

 直後。


「ヅヅヅヅヅ――!!?」


 木々の向こうから、叫びが上がった。

 合わせて巨体の鬼が大木を吹き飛ばし、再びその姿を俺の前へと晒す。


「――む」


 すかさず、立ち塞がる少年が静かに腰を落とし。

 けれども彼が動くよりも先に、――俺は自らに命ずる。


 制止せよ。

 攻撃の、暴力の意志を拒絶せよ、と。


 それだけで、大鬼は。


「ガ、ガアアアアアアアアアアア!!?」


 即座に振り上げた右腕を、しかし俺たちへと振るうことはなかった。

 攻撃を、制止させた。


「……は、っ」


 思わず、血を吹きながらも笑ってしまって。

 少年は振り向き、そんな俺に目を見開いた。


「――貴方、は」


「…………」


 我ながら、まさか格上を相手に、そんな表情をさせられるなんて。

 こっちこそ、驚きだよ。


 でも、どうやら本当に、最後の最後で驚きの展開だ。

 なるほど突然、この鬼が言葉を発し始めたのは、俺が落ち着けと命じたからであり。今こうして攻撃や暴走を抑制しているのも、俺が力を発動させているからか。


 まったく、馬鹿みたいな話だが。

 どうやら俺の力ってのは、自分自身へだけでなく、その『俺の一部』を取り込んだヤツに、干渉することが出来たらしい。


「……分か、る……かよ……ッ」


 生憎、顔こそ剥がれ落ちているが、五体は指先まで万全の満足だ。自分の身を千切って渡すような機会なんて、今この瞬間まで一度たりともなかった。ある訳がなかったし、そんな機会はあっても御免だ。

 だから今更に、こうなってようやく気付けた。

 この力は、そんなことまで出来たのかよ、って。


「――ガ、ばッ!?」


 咳き込み、嘔吐する。ブクブクと塞き止められない血反吐に、溺れそうになる。それでもなんとか吐き出し続けて、浅い呼吸で息を繋いで。

 まだだ、と。

 もう少しだけ生きろと、歯を食いしばり地面を踏み締める。


「…………これ、で」


 これで、最期だ。


 他にももっといい方法が、あるのかもしれない。

 もっと違った力の使い方が、あるのかもしれない。


 けれど今の俺には、残念ながらこれが精一杯だ。


 もうさ、なにかのアイデアを考える余裕すら、ないからさ。

 だから、


「……………………ハ」


 不躾な荒療治だが……まぁ、なんだ。

 俺からの門出のプレゼントってことで。


「……悪い、ナ」


 能力の解放を以って。

 俺は自らと、繋がりを持ってしまったヤツへと、命令した。




 ――人間性を、再構築せよ、と。




「――――――――――――――――」


 元より普段から常用し、動揺やら怒りを抑え込み塗り潰していたけれど――思えば、そこまで自分を作り替えるのは、初めてで。

 それは、


「――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――あ、」


 それは、死ぬほど気持ちの悪い感覚だった。


「――――――――――――――――」


 自分という存在が、『自分の知る自分』へと塗り替えられていく。自立的でありながら、どこか俯瞰して作られた『自分』が核とされてしまう。

 まさしく、自己洗脳。


 俺とは達観しているつもりでいたが、子どもらしいところも多いようなので――そういう風に形作られ。

 適当だったり逃げ腰だったりする癖に、変に義理堅く状況を見捨てられないらしいので――そんな男であるようにする。



 

 俺の好みや、苦手嫌い――簡単なモノも。

 生きる指針や、絶対的な価値基準――落としてはいけない、大切なモノも。


 そのように自覚しているから、そのように自覚するよう作られる。

 経験という積み重ねで『辿り着いた自分』を、『辿り着いた自分が生み出した自分』へと変貌させてしまう。




 今この瞬間、俺は自身の意識だけでなく。

 自身の無意識すらをも、意識的に工作している。


「――――――――――――――――カ、――――ハ」


 もう死の恐怖なんて、どこへやら。

 頭の中をグルグルと、自分で埋め尽くされて、自分で掻き混ぜられる。


 なんなんだ、コレは。

 なんなんだ、俺は。

 自分で自分を塗り潰すなんて、とても正気の沙汰じゃない。


 けれど、

 ヤツの方は、他人の精神に勝手に踏み入られ、侵され、喰い千切られ、押し潰されているんだ。

 あの大鬼こそ、正気でなんていられないだろう。


「ガ――ガアアアアアア■■■□■!!? アアアアア■アアァ!!? アアア■■アアアアガッガガアアアアアアアア■アア!!?」


 絶叫に、微かに意識を引き戻される。

 ぼやけた視界に映るのは、ただ静かに立ち続けてくれている、少年の背中と。


「ガガガガゴギガガグガガッガ■■ガガアアアア■■■アアアア■■!!? ナニをォオオ!!? デメ、ェエ■■■エエ等ァァァァアアアアアアアアアアア!!?」


 鬼は頭を掻き毟り咆哮を上げる。

 文字通り本当に頭を掻き毟り、血肉を散らしてのた打ち回っている。

 その鋭利な爪で頭皮を剥がして、頭蓋骨を殴り割って、奥底の脳をぐちゃぐちゃに暴いて切り裂きバラバラに壊している。

 台無しにした傍から、紫電の治癒を輝かせながら。


「アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!」


 鮮血まみれの真っ赤な光景。何度も何度も血肉が飛び散り、人型が叫び続ける。目を背けたくなる程だが、残念ながら身動き一つの余裕もない。……多分俺だって、見てくれだけならアイツと大差がない酷さだ。


 ああ、でも、そうか。


「――――――――は、は」


 ああやって暴れて暴れて、血肉を散らして暴れ回って。正直、ほんとに惨いことしてるって、申し訳ない気持ちもあるけれど。

 どうやらアイツには、俺の力を、どうにも出来ないらしい。


「ガアア■アアアア■■■ア!!? フザケるナ!!! ふザけるナぁぁぁアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!」


 鬼は喚き、絶叫を続ける。

 喉を晒し、牙を剥き、けれども成す術もなく吠え続ける。


「ナンデ!!? なンデ俺様ガ!!? 俺■がこンナ、書き換え■レテ!!? 違ウ!!! 違ウ違ウチガウ!!! 違ウのニ、何故、ナンデッツツツツヅヅヅ!!?」


「――――」


 なんで、か。


「ヅヅヅヅヅ!!? オレは、俺が、オレで、ヅヅヅガガガガガガガァァァアアアアアアアアアアア■■■□■アアアアアアアア!!!」


「――――……ご、め」


 ごめん。

 俺は、俺の為に鬼を潰す。


 悲しい話だ。

 誰も、この鬼の思い通りに行くことを望んでいない。誰もがコイツの思いや欲求を否定し、力尽くに叩き伏せようとしている。


 島は全ての自由を奪い、幽閉して。

 姉はそんな自由のない弟を想い、殺そうとして。

 恐らく味方に付くといった七尾さんでさえも、力のままに従える道を選ぶだろう。

 他でもない、俺だってそうだ。


 俺たちは、コイツの全てを拒絶している。

 和解の道は絶たれていると、諦めている。


 そして、そんな状況下では。

 コイツの望みは決して叶わないと、確定してしまっている。


「…………だ」


 だから、俺は。

 俺は――。




 ――それで、いいのか?




 そんなことをしたって、アイツの命運は。

 俺の、結末は、なにも。


 なに一つとして、好転なんて……。




「――ッ!!! それ、でもッヅヅ!!!」




 叫ぶ。

 喉を詰まらせるその全てを吐き出して、唸り、自分自身へと命令した。


 それでも、折れるな!

 違えることなく、やり遂げろ!

 最期と決めたこの選択を、突き通してみせろ!!!


 無意味は百も承知だ。

 暴走を鎮めたところで、俺という人間の精神を植え付けることが出来たところで、コイツが別のモノへと成り代わる訳じゃない。どれだけ分厚く塗り重ねたところで、剥がれた本当の部分を、鬼であることを変えることなんて出来ない。

 こんなのは、一時凌ぎもいいところ。この暴走を抑えたところで、コイツを待ち受けている処断は……。




 だから。

 そんなことは、どうでもいいんだよ!




 救いがないなら、そのままコイツは終わらされるんだろう。

 万が一にもなにかの道があるなら、それはきっと、七尾さんやオトメが手を差し伸べるんだろう。或いは立ち続けてくれている彼が、なんらかの。


 でも俺には、そんな後の話なんて、どうでもいいんだ。

 そんな後は、俺にはないんだ。


 だから俺は、俺に出来ることを!

 ただ一人の俺にしか、出来ないことを!


「――あ、ガ、ァァァアアアア!!!」


 いつしか俺も、ヤツのように喉を晒していた。


 コイツの為、なんかじゃない。

 たったほんの少しの時間でも、それでも情を覚えてしまった、彼女らの為に。




 なにも、言わなかった。

 俺のこの顔に対面して、それでもありのままに接してくれた、彼女らに加担する為に。




 彼女らに報いたいって、俺の為にッツツツ!!!




「アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア――――――――!!!!!」






 そして、自身の叫声を最後に。




 プツリ、と。

 俺は――音を失い、色を失い、この身の内側へと沈み込んだ。






 なにも見えない、なにも聞こえない、なにも感じられない。

 果てのない、闇の中へと。

 ただ、自分だけに埋め尽くされた場所へと。




 その場所で、最後の詰めを。




 俺は、ユウマだ――俺は、ユウマだ。

 俺は、人間だ――俺は、人間だ。


 人を喰らっては、ならない――人を喰らっては、ならない。

 命を粗末にしては、ならない――命を粗末にしては、ならない。

 狂乱に身を落としては、ならない――狂乱に身を落としては、ならない。


 他者を、大切にして――他者を、大切にして。

 繋がりを、重んじて――繋がりを、重んじて。

 健全に、生きることを――健全に、生きることを。




 ……我ながら、体のいいことばかり並べているが。

 ――我ながら、自分の苦手なことまで押し付けてしまっているが。




 そうあって欲しい――そうなってくれ。


 正しくあってほしい――間違えないでくれ。


 孤独な旅ではなく――多くの人に囲まれた中で。


 せめて帰る場所を作って――ずっと誰かと手を繋いで。


 生きて――生き続けて。




「…………生き、て」




 ……ああ――ああ。


 生きたかった――生きたい。


 死にたくなかった――死ぬのは嫌だ。




 まだ――もっと。


 これからも――いつまでも。


 辛くてもいいから――辛いことばかりだったから。




 生きて、いたかった。






「眠れ」


 その命令で、本当の、終わりだ。


 待ち望んでいた、その言葉は。

 一切の抵抗もなく、塗り潰すなんてこともなく、ただ全身へと瞬時に行き渡って。


「――――――――」


 暗闇へと、落ちて、落ちて。

 いつしかそれすらもが、綺麗に解けてなくなってしまって。




 俺は……――――。




     ◆   ◆   ◆



 ……それが、そんなのが、ユウマの終わりで。


 そして、こんなモノが――俺の始まりだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ