表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
relate -異世界特区日本-  作者: アラキ雄一
第零章「感情の想起」
147/263

第零章【08】「前日譚Ⅷ」


 自分で言うのもなんだが。

 俺の生まれは、まるで恵まれたものではなかった。


 まずは、世界が終わっていた。

 戦乱に包まれ、暴力が渦巻き、権利もなにもあったものではない。昨日まで当たり前のように顔を合わせていた相手と、なんの予兆もなく突然に別離したり、立っていただけで次の瞬間には倒れていたり。

 食事や呼吸のような間隔で人が死んで、弔われることすらない。ただただ死体が転がされ、山が積み上げられる。

 果たしてなんの為に戦っていたのか、俺には知る由もなかった。


 そして母親は、いわゆる売婦だった。

 毎晩違う男と身体を重ねて、日銭を稼いで、いつしか知らぬ間に俺を身籠った。だから父親は分からなかったし、そんな母や俺に寄り添ってくれる男も居てはくれなかった。

 お金もなければ、住む場所も転々と移り変わって。なるほどもしかすると、俺以上に母親こそが恵まれていなかったのかもしれない。


 なにしろ、そうして生まれ落ちた俺までもが――この顔を削がれていたのだから。

 力尽くで皮膚を剥がされて、その上焼け焦がされたような、グチャグチャな暗色の顔で。……剥き出しにギロリと除く双眸すらも、この世の全てを憎むように濁ったモノで。


 食うにも困り、生きることすら奇跡の積み重ね。そんな環境の中で、まともな身体すら貰えはしなかった。

 そんな俺を生かすべきではないと、誰もが口を揃えたらしい。決して多くはない友人と呼べる人たち、全員が全員だ。

 今の俺だってそう思う。殺してやれ、その赤ん坊には不幸しか待ち受けていない。生まれたことそのものが間違いだったんだ、って。


 だけど、そんな俺に、母親は言ってくれた。




「――生きようと、しているから」




 我がことながら、本当に馬鹿らしいが。

 なにも知らない産まれたての俺は、必死に泣き叫んで、懸命に生を訴え、動いて藻掻いて大変だったらしい。


 加えて、はっきりとした意識も持っていなかったくせに、――産まれて間もなく言ってくれたその言葉を、今も覚えている。


 心底馬鹿な母親だ。なにも分からないガキの戯言を真に受けて、感情的に生かしてやろうとしやがって。どう考えたって生まれるべきではなかったし、本当に俺を思うなら、理性的に殺してやるべきだっただろうに。

 なのに結局、俺は生を繋がれて、一人立ちが出来るまでに育てられて。


 でもやっぱり、ここは過酷な世界だから。


 気付けば幼くして、母親は死んでしまった。

 その時居住していた廃屋が、突如として攻撃対象になって、爆破された。


 当然一緒に居た俺も、爆発に巻き込まれて身体を焼かれて、崩れ落ちた建物に潰されて。きっと一緒に終わるんだろうって、遠くなっていく意識をそのまま、抵抗もなく手放すつもりだったのに。


 だけど、またしても生かされてしまった。

 助けられてしまった。導かれてしまった。


 彼女に――。




「大丈夫? まだ生きてる? ……まだ、生きたい?」




「――――」


 多分俺は、なにも言わなかったと思う。

 けれど彼女も、呼吸を止めないこの身を生かした。ばかりか、母親以上に俺へと沢山のモノを与えてまでくれた。

 彼女は俺を救ったばかりか、更に先の道を示してくれたのだ。


 この世界には、先がない。

 だから生きたいのであれば、ここではない、遠くへ離れるべきだろう、と。


 その為の手段を与えてあげる、と。




 そうして渡されたのが、異世界へと渡る力。

 この身へ刻まれた、――『転移の魔法式』だった。




「ずっと遠くの世界になら、君が生きたいと思える場所があるんじゃないかな」


 彼女は自分を、魔法使いと言っていた。

 黒く長い髪で、黒衣を纏った大人びた女性。世界を渡る一人旅の道中、例によってこの世界にも立ち寄った。

 結婚して一人娘が居て、今は夫が娘の面倒を見てくれている。夫は弱くはないけれど、自分が強過ぎるから家は任せたと、そんなことを話してくれたか。


「世界を渡って、世界を見て、出来ることなら人助けやらお手伝いやら。でもって、出来ないことは手を出さないし抱え込まない。運が良かったね、少年くん」


 助けるとしても個人に留まり、世界や国を変えようとはしない。してはいけないし、出来る筈もない。あくまでも、行き掛けの駄賃程度。見過ごせない自分を満足させる為の、自己満足な人助け。

 自分は大切な人が居るから、あくまでその人たちが一番。その人たちの為に、自分の命を蔑ろにはしない。

 大切な人が居ないのなら、それはそれで自分を一番に。自分の為に生きて、自分自身の為に助けなさい。

 そんな初心のようなものも、彼女から教わった。


 助けて貰って、傷を癒して貰って。

 かれこれ五日も一緒には居なかっただろう。彼女と接せられたのは、本当に短い時間でしかなくて。


 それでも沢山の言葉と、沢山の知識を――力を与えて貰った。

 もう一度、今度こそ前を向ける程に。


 別れ際に、彼女は言っていた。


「いつかわたしの世界に行ったら、よく見てあげて」


 面倒だけれど、悪い世界ではないから。

 それにいつか、わたしと繋いだ縁が、君を絶対にその世界へと連れて行くだろうから。

 気に入ってくれたら嬉しいな、と。


 それから、


「旅の中で、アークスフィアって名前に付く子に出会ったら、良くしてあげてね」






 思えば、この島へ――この世界へ訪れて。

 海岸で出会った乙女の言葉を、理解することが出来たのは。


 彼女が意識を失っていた俺に、既に触れていたからなのか?

 それとも、この世界へ訪れる以前に……?


「――――」


 きっと、そういうことなんだろう。

 俺は最初から、この世界との縁を持っていたんだ。


 ああ、だとしたら。

 彼女との縁が、遂にこの世界へと導いたなら。


 それはつまり、『始まりの縁』を清算したってことなのかもしれないな。


「……ハッ」


 なるほど、いよいよ終わりじみて来たって訳だ。


 ボタリ、ボタリと。

 ただの流血にしては、重たい音が耳を打つ。


 開かれた左半身の空洞からは、止めどなく熱が零れだし、残った右の手のひらでは到底塞ぐことは出来ない。凍えていく身体は次第に小刻みな震えを発して、か細い呼吸も異物感でままならなくて、けれども幸か不幸か、痛みだけはまったく感じられなくて。

 気付けば、左の視界もやけに暗い。鼻も詰まっているのか、臭いの類も分からなくなってしまったし……音も、遠くなっていく。


 唯一、自分の内側で鳴り立てる心拍音だけが、なによりも煩い。

 まだ終わるな、一分一秒でも、諦めるなって、往生際が悪い。


「……ッ、たく」


 思わず口元が緩んだ。

 生まれた時から変わらない。いつだってこの身体は、生きることに真っ直ぐで、貪欲で、俺のことなんてお構いなしだ。


 馬鹿だよ、ほんとに。

 どうせ死ぬんだから、楽に終わらせてくれればいいってのによ……。


「――ッツツ!!? ユウマさんッ!!!」


 遅れて、声を上げた千雪が。

 慌てて視界の端に飛び出して来るも、――大きな右腕に振り払われ、吹き飛ばされてしまった。

 まるで纏わりついた羽虫を追い払うかのように、いとも簡単に。白色の着物は成す術もなく、木々の向こうへと追いやられてしまう。……千雪だって、なんらかの力や知識を持っていた筈なのに。


 だからこそ、立ち塞がる大鬼は、その右手の甲を白い薄氷に包まれていた。

けれど、それだけだ。あっという間にパラパラと、何事もなかったかのように剥がれ落ちてしまう。

 鬼は歯を剥き、笑った。


「ハハハッ! 余計な茶々入れるんじャネェよチビ雪ィ! テメェはオレの子を産んでくれるんだろうがァ、あァ!? 潰れねェように大人しくしてなァ!!!」


「……」


「つー訳で、安心しなァ。この場でオレが喰うのはテメェだけだ。生憎酷ェ空腹でなァ。暴れないように最低限の、なんつークソみてェな食事制限くらッててよォ」


「……っ、……ぐ」


「おォ、悪ィ悪ィ。生きてるだけで苦しいよなァ。すぐに終わらせてやるよ」


 そう言って、鬼は更に一歩を踏み寄る。

 残念ながら、俺には身じろぎ一つすら命懸けで、後退して逃げるなんて到底不可能。晒される牙を前に、それを受け入れることしか出来ない。

 俺ではもう、この状況をどうにかすることなんて、出来なくて。




 だから、僅かな時間であっても。

 もう少しだけ生き永らえることが出来たのは、――『彼』のお陰だった。




 唐突に、ガクリと。

 鬼がその場に膝を付き、動きを止めた。


「――ア?」


 驚いたのは、それがまさしく文字通りに――膝から下を失い、膝を大地へ下ろされたのだった。


 重ねて、それだけに留まらない。

 握り締められたヤツの両拳が、唐突に音もなく解け、輪切りに細かく斬り落とされていく。それはそのまま手首へと肘へと駆け上がり、肩口までに届き――鬼は両腕を共に、バラバラに刻まれた。


 そして、直後。

 俺と鬼とが真近に対面する、その合間に、小さな影が入り込み。


「――ゴ!!?」


 鬼は、その胸部に大穴を開かれ。

 正体不明の攻撃による衝撃で、大きく後方へと吹き飛ばされた。


「……あ」


 闇より暗い赤黒い刃を、僅かに差し込む月の光へ晒し。ひるがえる黒衣は紛れもない、この島に所属する戦士を呈する。


 けれども『彼』はあまりにも小さく、幼い子どもの様相だった。


「……ああ、なんという。時すでに遅し、ですか」


 少年の握るその刃は、身の丈以上の長刀だった。

 子どもの身長を遥かに上回り、腕を下ろせば地面へ弾かれるだろう。それ故に彼は右手を横へと上げたままに、長刀を持ち上げ構え続けている。

 驚くは、それ程の刀を持たされていることも、軽々と右腕一本で携えられていることも。


 だが、それ以上に。

 彼ならば、その刀剣であっても軽々と使いこなせるであろうと、そう確信してしまう程に。


 彼が、強さを纏っていたことだ。


「……っ」


 感覚が馬鹿になったこの死に体でも、はっきりと理解出来る。まともな状態で対面していたなら、どれだけの重圧に潰されていただろうか。

 この子は間違いなく――七尾さんに匹敵する類の、ヤバい存在だ。


「見覚えのないお顔の方だ。正規に訪れたお客様という訳でもないのでしょう。……ですが」


 少年は前に立ち、ちらりとこちらへ振り返って。


 ――キツく眉をひそめたままに、「ごめんなさい」と、そう謝ってくれた。

 せめてもの手向けに、仇の鬼を葬りましょう、と。


「…………か、」


 仇の、鬼。

 俺を死に至らしめる、鬼。

 俺の人生に、幕を下ろす相手。


「……待、っ」


 それは、違う。

 確かにそうには違いないが。


 仇だの、手向けだの、そんなモノは求めていない。


「■■■ガガガ■□■■!!! 畜ッ生!!! 畜生ッッツツ■ツ!!!」


 ヤツが飛ばされた、遠くない木々の向こうから。

 絶叫がこだまする。バチバチと放電する音と、紫電の光が発せられている。恐らくアレだけの攻撃を受けながら、未だに生存して治癒が行われている。

 それでも彼ならば、あの鬼を殺し得るだろう。例えこの後ヤツが襲い掛かって来ようとも、すぐさまに逃げ出そうとも、必ず命脈を絶ってみせるだろう。


 片桐乙女の――あの鬼の姉の、望み通りに。

 あの叫びの一切を、押し潰しながら。


「クソ!!! クソクソク■クソッツ■■ツ!!! そもそもなんだッてオレは、こんなにもグズグズとッツツ!!? もッと暴れろ!!! でないと、でないとこんなところでッヅヅヅ!!!」


 生きようとしている、アイツを。

 俺は――。




「……待づ、で、――ぐれ」




 待ってくれと。

 擦り切れるような声で、少年へと縋る。


「……頼、む。……お願い、だ」


 一音一音で命を削りながら、自ら終わりへと歩み寄りながら。

 それでも彼へと、願った。




「……殺ざ、ないで……ぐれ」




「――――」


 果たして、彼はなにも言うことはなく。

 ただこちらへ視線を向けて、けれどもそのままに、動かないで居てくれた。俺の言葉へ頷くことも、断ることもせずに、ただ立ち続けて庇ってくれていた。


 それが、彼の言う手向けだったのかもしれない。

 仇ではなくヤツの生存を望むというのなら、せめてこの場は、俺が事切れるその時までは、手を出さずにいてやろうと。


 或いは本当に、見逃してくれるつもりだったのか。なにか思うところでもあって、俺の言葉で踏み止まってくれたのか。

 その真意は分からない、けれど。


「……ッご」


 死の間際。

 暴れ出す心情や、諦めに至る本能を抑えつけて。全てを手放そうとする思考を、なんとか繋ぎ止め続けて。

 その上で、残るモノを搔き集めて。


 考える。

 この状況を、この終わりゆく世界を。


 彼に与えられたこの最期に、一体、なにが出来るのかと。


「……フっ……フ、ッ、……ッ」


 他でもない、自分自身の為に。

 この身の終わりに、自分を納得させる為に。


 望まぬとも生かしてくれた、母親に報いられるように。

 きっかけをくれたあの人の世界に、せめてもの恩が返せるように。


 どこかで戦う乙女や七尾さんに、後で知られて誇れるような。

 倒れる千雪や立ち会う少年たちに、なにか力添えが出来るなら。




 この身が生きてこられたことに、意味が与えられるように……ッ!




 それで、ギリギリに。


「……は……っ」


 手遅れながら、見つけられた。

 手遅れだから、気付けられた。




 その異変が、俺によって引き起こされたモノだって。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ