1 【ナーロッパ】世界の植生について
転生先【闇魔の森】の植生
海洋性気候 温暖で気温の差が少ない
冬は降雪するが、乾燥しているため体感温度では寒く感じない
夏は涼しく雨が少ない
【闇魔の森】「ミュルウイーズ」と恐れられている。
==========================
<ヨーロピアン樹木>
セイヨウシナノキ しな織 船舶ロープ 紙すき ベニヤ材 彫刻 ミツバチ用 アイスへら 鉛筆材
ブナ
オーク
ヨーロッパナラ
ヨーロッパイチイ
ヨーロッパモミ
トウヒ
アカマツ
ノルウェイカエデ シロップが取れる
エゴノキ 実に「エゴサポニン毒素」潰すと「手洗い石鹸」として使える。
毒は「魚を採る」ことにも利用されてきた。
ペルシャクルミ 実が食用
ヨーロッパシラカンバ 樹皮が「パンの形づくり」に利用。樹液が飲める。
ヨーロッパブナ
セイヨウヤマハンノキ 根粒菌を持つので、大豆が育つ
コルクガシ
セイヨウハルニレ
ドロノ木 果実は7~8月頃に熟すと自然に裂け、中から綿毛のある種子が顔を出す。このためドロノキは別名をワタノキやキワタなどという。集めて綿の代用にすることもあった 薪には不向き。
ナギイカダ
モクセイ
イチゴノキ 実が食用
シナノキ
セイヨウヒイラギ 葉に塩を混ぜると関節炎に効き、赤い実はコレラ、赤痢、
腸の病気に、また、血管組織を収縮させる収斂剤になるとした。
<植物>
リンゴ
西洋梨
イチジク
ヨシ
クワ
<ヨーロピアン・スパイス>
アニスシード 匂いが良い
パプリカ
ローレル ブーケガルニ用
オレガノ 肉の臭い消し
ニンニク
セージ 葉 肉に合う
ベイリーフ
クミン
ローズマリー 保存食
タイム 魚料理
マスタードシード
キャラウェイシード 婚礼スパイス サラダ用
ミント
パセリ
サフラン 雄しべだけ使う
フレンチタラゴン 鶏肉用
チャイブ アサツキ風の小ネギ
デイル 不眠 鎮静
フェンネル 魚用
ジュニパーベリー ジンの風味付け
バジル 種を水に浸し、ゼリー状の部分で目を洗う。
レモンタイム
レモンバーム
<ヨーロピアン野菜>
ビーツ ボルシチやスープ用 酢漬け 天日乾し後チップスにするとよい。
ケール(秋野菜) サラダ用
カーボロネロ 黒キャベツ
コリアンダー 春野菜 根をスープ実を酢漬けにするとガパオライス風の味になる。
ルバーブ 春野菜 葉っぱの匂いで動物が寄って来ない。熱を加えるとジャム化する。
赤い茎のものが貴重。
チコリー
アーティチョーク
アスパラガス
アップルミント
ウインターサボリー
エンダイブ
カリフラワー
カルドン
カレープラント
キャベツ
クレソン
コールラビ
コンフリー
サラダバーネット
サンチュ
シャロット
しゅんぎく
しょくようたんぽぽ
スープセロリ
たちすべりひゆ
チコリ
チャイブ
トレビス
プチヴェール
ブロッコリー
ヘンルーダ
マッシュルーム
めキャベツ
リーキ
リーフレタス
ルタバガ
ルッコラ
レタス
<根菜>
かぶ
ごぼう
サルシファイ
テーブルビート、
パースニップ、
はつかだいこん、
わさびだいこん
=========================
オイルランプの燃料の原料
木の実( クルミ、アーモンド )
種子( ゴマ、オリーブ、ヒマ、亜麻 )
動物性脂肪(バター、魚油、サメ肝油、鯨油、アザラシ )
ランプは、材料( 粘土、銀、青銅、金、石、スリップ)
イボタロウムシ 幼虫はモクセイ科の樹木の枝に密集してロウ状の物質を分泌する。
排泄物から白蝋が採られるようになった。
==================
<ヨーロピアン穀物>
アルポリオ米の原種 ジャポニカ米 粒が小さく粘りがある。
リゾットには不向きだが「ごはん」である。
こめ麹は、ヨーロピアン気候でも存在する。
※モチ米は無い。
酒 甘酒 米酢 煎餅 ビーフン
※大豆は根粒菌が無いので育たない
藁があれば 納豆 わらぐつ 米俵 縁起物 が作れる
+++土 壌++++
キャンプ地【北】【西】が森林【南】は珪藻土・粘土の絶壁【東】は湿地・荒野である。
※珪藻土は水に浮く~バスマット・コースター・吸湿剤になる
※粘土は水に沈む~特に焼き物は未定である。
南の滝が落ち~ビーバーの住む川が集まり【沼】が出来て、周辺にはヨシ ヤナギが群生する。
+++ヨーロピアン動物++++
ヘラジカ
キツネ
タイリクオオカミ
ウサギ
カラフトワシ
野生の馬
※マロニエの種子を呼吸器系の病気の時に与えた。
クーラン(亜種)野生ロバ。冬に黄褐色の毛が生える。あまり馬・人に懐かない。
シャイアー 農耕用の馬。蹄周辺の毛が長い。背中地上高178㎝(蹄鉄必要)
リピツァーナ 白色が多く、上品な馬。貴族用。
ラバ メソポタミアから交配されて来た。集団行動に適し、勝手に繁殖しない。
蹄鉄無し・皮あぶみ無しで、顔にロープを巻いて引くことが多かった。
エサ~干し草・麦わら・24時間水に浸したシュガービート。カラス麦・ポニーナッツ
スパニッシュビーン
野生の水牛
中世で絶滅した大型牛【オーロック】
ユーラシアカワウソ
ヨーロッパビーバー
ヨーロッパジシギ
++++異世界魔物++++
絶壁の山上に時々【ゴーレム?】が動いている他、安全地帯のためか特に見ていない。