表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雨にも負けず  作者: 宝積 佐知
物言わぬ星
87/105

⑶願いの結晶

 紙のような酷い顔色の和輝を引っ張って、予定にも無いのに受診している。予約をしていなかったとは言え、病院の待合室で長いこと待たされることになった。


 平日の昼間だというのに、病院は中々に繁盛しているらしい。医療は日々進歩している筈なのに、患者の数は一向に減少しない。

 皆、暇なのだろうか。霖雨は退屈を持て余している。


 座り心地の悪い長椅子に座り、ぼんやりと壁を見ていた。隣には、和輝がちょこんと可愛らしく腰掛けて本を読んでいる。


 昨夜の和輝は、明らかに沈み込んでいた。傍目に見ても解るけれど、結局、彼はそれを口にはしなかった。

 自己評価が極端に低い人間だ。弱音の一つを零すことすら躊躇する弱い人間なのだろうと思う。


 語り継がれる勇者は、魔王を前にしても勇敢に戦った。弱音も泣き言も零さない。だけど、本当は、それを口に出来なかったのではないかと思う。民衆の期待という強迫観念から、自分の姿すら見えなくなって、逃げ場も無くて、相打ちすら望まれる。


 英雄になんて、ならなくていい。霖雨は、そう思う。


 中々呼ばれないものだから、霖雨は隣の和輝へ目を向ける。今日も相変わらず、カモメのジョナサンを読んでいた。ヒーローの愛読書だ。


 章を読み終えたらしい和輝は、手作りの栞を挟んで顔を上げた。四つ葉のクローバーが押し花にされている。意外と少女趣味だな、と思いながら凝視していたらしく、視線に気付いた和輝が苦笑いを浮かべた。




「幼馴染が作ってくれたんだ」

「前に来た白崎君?」

「もう一人、女の幼馴染がいるんだ」




 猫目の青年を思い浮かべていた霖雨は、その言葉に納得した。白崎匠が、押し花を作る姿は想像出来ない。

 和輝の人間関係は濃い。肉親が双子の兄だけで、友人とも疎遠になって来ている霖雨にとっては、彼がハーレム世界の主人公のように思えた。


 栞を取り出した和輝が、それを見せながら笑った。




「俺のせいで匠が怪我をしたことがあったんだ。それで、早く良くなって欲しくて、毎日四つ葉のクローバーを探したんだ」

「怪我、良くなったの?」

「うん。バイクに轢かれて骨折したんだけど、ちゃんと元通り治った」

「そっか。良かったね」




 和輝は、擽ったそうに笑った。


 自分のせいで、幼馴染が怪我をした。彼等の関係性を考えると、白崎匠が庇った結果、怪我をしたのかも知れない。




「最初は、三人で四つ葉のクローバーを探していたんだ」




 何処か遠くを見ながら、和輝が言った。




「俺は昔からチビだったから、中々レギュラーになれなかった。それで、幼馴染の女が、四つ葉のクローバーを探そうって言ったんだ」

「他力本願だな」

「うん。ーーでも、俺は嬉しかったんだ。俺のことなのに、自分のことみたいに怒って、悔しがって、藁にも縋るみたいに願ってくれたことが、嬉しかった」




 そっと目を伏せた和輝が、ゆっくりと瞬きをする。大切な宝物を取り出すみたいに、慈しむように過去を語る。




「匠は、あんまり乗り気じゃなかった。そんなことに時間を使うくらいなら、自主練しようって言った」

「まあ、ご尤もだな」

「俺、匠が言い出す前から、自主練してたんだ。それでも、レギュラーになれなかったんだよ」




 霖雨は、独り言みたいに言う和輝の横顔を見た。苦い後悔が、滲んでいる。


 レギュラーになれなかった和輝は、自主練をしていた。だが、それを誰にも言わなかった。何も知らない幼馴染は、四つ葉のクローバーに縋るくらいなら、自主練をしようと言った。


 残酷だな、と霖雨は思った。


 その時の白崎匠の言葉は正論だ。だが、結果として、既に努力を重ねている和輝に、もっと努力をしろと言ったのだ。


 その時の和輝の気持ちを、考える。

 レギュラーになりたいのになれなくて、必死に努力を重ねていたのに、唯一にして最大の理解者から、努力が足りないと悪意無く言われたのだ。

 白崎匠に非は無い。黙っていた和輝が悪い。だから、きっと和輝は、それを責めたり、怒ったりはしなかっただろう。




「四つ葉のクローバーを探そうって言った女の幼馴染と、自主練しようって言った匠の間で、選べなかったんだ。だって、どっちも俺の為だった」




 和輝は意外と優柔不断だ。

 その光景が目に浮かぶようで、霖雨は苦笑した。




「匠が俺の手を引いた。俺は応えられなかった。そうしたら、匠が怒って、走り出して、ーー事故に遭った」

「そうか」




 お前のせいじゃないと庇おうとしたけれど、和輝のせいだった。優柔不断な和輝が招いた不幸だ。




「それから、俺は毎日、四つ葉のクローバーを探したんだ」




 匠の怪我が、治りますように。


 幼い彼等の姿が瞼の裏に浮かんで、霖雨は微笑ましく思った。




「匠がいじけちゃって、俺と距離を置くようになって、話し掛けても無視するようになった」

「まあ、その気持ちも解るけどな」




 白崎匠は、和輝の優柔不断のせいで怪我をしたのだ。当時の彼等が何歳頃だったのかは知らないが、まだ、子どもだった筈だ。




「俺は、匠に付き纏った」

「そっとして置いてやれよ」

「うん。友達にも、そう言われた。でも、離れたくなかったんだ」




 目を伏せた和輝が、嘆くように言った。




「俺には、匠しかいなかったから」




 その言葉に、霖雨は胸が軋むように痛んだ。


 当時の和輝には、白崎匠しかいなかった。今でも唯一にして最大の理解者である幼馴染だ。依存も執着もあるだろう。離れていく親友を繋ぎ止めたくて、幼い和輝は必死だった。


 距離を置かれて、話し掛けても無視されて、それでも縋り付いた。毎日、四つ葉のクローバーを探した。

 幸福になれると言う四つ葉のクローバーに、親友の怪我が治るようにと願いを込めた。

 白崎匠の怪我が完治したということが、不幸中の幸いだ。


 霖雨は、白崎匠の立場が解る。


 和輝の為を思って自主練を提案しているのに、彼は応えてくれなかった。そして、事故に遭った。

 自分は怪我をしたのに、和輝はぴんぴんしているのだ。距離を置く気持ちも、無視したくなる気持ちも解る。ーーだって、知らなかったのだ。


 和輝が自分に隠れて努力していたことも、四つ葉のクローバーに縋っていたのでは無く幼馴染の気持ちを汲んでいたことも、知らなかったのだ。彼は巧みに嘘を吐く。見破ることなんて、出来なかっただろう。


 霖雨の胸中を察したのか、既に過去と折り合いを付けていたのか、和輝は苦い笑みを浮かべて言った。




「やっと四つ葉のクローバーを見付けて、遠足の日に、匠のリュックにこっそり入れたんだ」




 匠の怪我が、治りますように。


 それを知った時の白崎匠は、やり切れなかっただろう。




「四つ葉のクローバーを見付けた匠が俺のところに怒って来て、結局二人で大泣きして、仲直りした」

「良かったね」

「うん。ーー諦めなくて、良かった」




 そのまま距離を置いていたら、今の二人は無かったのだろう。和輝が諦めていたら、白崎匠が四つ葉のクローバーを捨ててしまっていたら、今の二人はあり得なかった。

 けれど、そういう二人ではなかったから、今の彼等がいるのだろう。


 本当に、良い関係なのだろう。

 彼等は、同い年だからとか、家が近いからとか、そんな理由で今も繋がっている訳では無いのだ。蜂谷和輝と白崎匠だったから、親友なのだ。


 自分には無い強固な絆は、二人が積み上げて来た時間なのだろう。その関係性を羨ましいと、苦しく思う。


 彼等が恵まれていただけなのだろうか。自分にも、そんな関係性を築き上げる余地があったのだろうか。

 大事にしろよ、なんて偉そうなことを言おうとして、止めた。彼等はこれ以外無いくらい、大切にしている。




「俺が留学することを決めた時に、匠が預けてくれた。だから、このクローバーは、俺にとっては大切な宝物」




 クローバーは、所謂、雑草だ。四つ葉のクローバーの希少性から人は験担ぎみたいに大切にしている。

 和輝にとっては、これは願いの結晶なのだ。雑草でも塵でも構わない。親友と交わした約束の証、大切な宝物。


 掌に収まる程の小さな栞が、彼の根底にある。それでいいのだと等身大の人を受け容れる懐深さを物語っている。


 白崎匠は、どんな気持ちでこの栞を親友へ預けたのだろう。

 祈ったのだろうか。嘗て、和輝が願ったように、独りきりで異国の地へ旅立つ親友を支えてくれるように、と。

 ならば、その願いは届いている。

 和輝は座学が壊滅的だと言う。それでも、暇さえあれば懸命に読書している。尊敬する先輩から贈られた本を読み、親友から託された栞を使っている。その意味を知って、霖雨は今すぐにでも白崎匠に教えてやりたいと思った。あなた達の願いが、このヒーローを支えている。希望を繋いでいる。


 ああ、だから。

 だから、人を救いたいのか。


 霖雨は、唐突に理解した。

 孤独や嘆きを知っている。そして、救われた経験がある。だから、それを人に返したいと願うのだ。


 だから、葵を救いたいのか。




「人を救えよ」




 霖雨の口からは、意図せず声が溢れた。

 弾かれたように顔を上げた和輝が、ぽかんと口を開けた間抜けな顔をしていた。隙だらけの顔は何処か幼い。霖雨は、くすりと笑った。




「お前なら、出来るよ」




 これは、勝手な期待だろうか。

 それでも、挫けそうな彼を支える為に、霖雨は何度でも口にする。




「それでいいよ」




 俺は、それが良い。

 泣きたくて、投げ出したくて、前すら見えない暗闇の中で足掻くヒーローだからこそ、人を救えるのだ。人の痛みを知っている彼にこそ、人は救われる。


 葵が如何して消えたのかなんて知らない。何か事情があったのだろう。だが、彼が何時か見付かった暁には、このヒーローに代わってその横顔を殴ってやろうと誓った。


 間抜けな顔をしていた和輝が、にこりと微笑んだ。周囲の喧騒すら打ち消す美しい微笑みだった。




「救ってみせる」




 丁度その時、番号が呼ばれた。霖雨は腰を浮かせ、小さな寝癖頭を掻き混ぜてやった。

 子ども扱いするなと撥ね付ける和輝に苦笑いし、霖雨は診察室へ向かった。









 物言わぬ星

 ⑶願いの結晶









 担当医は顔を突き合わせると、また来たのかとうんざりした顔をした。

 当然ながら経過に変わりは無いので、霖雨も受け答えに困窮してしまった。

 気まずい沈黙を終えた霖雨が診察室を出ると、この元凶である筈の和輝が待合室で談笑していた。

 その相手が綺麗な女性だったので、霖雨は小さな後頭部を叩いてやりたい衝動に駆られた。足音を立てて歩み寄ると、気にした風もなく和輝が笑顔で振り向いた。




「おかえり」




 毒気を抜かれるような呑気な笑顔だった。

 霖雨が肩を落とす横で、和輝は話し相手に軽く手を振った。女性は、にこやかに立ち去ってしまった。




「如何だった?」




 如何だったも何も、経過は良好なのだ。話題に困窮する程だった。

 和輝は立ち上がった。




「今日は、オムライスにしよう。卵を買って帰ろう?」




 溜息を一つ逃して頷く。

 無駄になった再診料を払い、霖雨は病院を後にした。


 鼻歌を歌いながら歩く和輝は、昨夜とは打って変わって機嫌が良い。自己評価は極端に低いけれど、立ち直りが早い。

 しおらしい和輝も嫌いではないが、やはり、彼には笑っていて欲しい。

 踊り出しそうな背中を見ながら、霖雨は問い掛けた。




「知り合いだったの?」

「さっき、知り合った」




 相変わらずのコミュニケーション能力だ。

 霖雨が閉口すると、和輝は言った。




「娘さんの受診だったんだって。昔から病気がちなんだそうだ」




 彼女の娘の話題で盛り上がっていたらしい。

 和輝は眉を寄せて、少しだけ悲しそうな顔をした。




「しょっちゅう病院に行ってるらしいよ」

「心配だね」

「うん」




 頷いて、和輝は背中を向けた。

 沈黙が流れた。和輝が何かを言おうとしていると解る沈黙だ。


 ぽつりと、和輝が言った。




「嘘を吐いていた」




 確信を持って、和輝が言った。




「嘘?」

「うん。俺には、人の嘘が解る。ーーでも、その人の心が見える訳じゃない」




 果たして、その嘘とは?


 霖雨が黙っていると、和輝は振り返って微笑んだ。空気を変える為に見せる意図的な明るい笑顔だ。


 和輝が、言った。




「人は誰かに必要とされなければ生きていけない」




 核心を突くような強い言葉だった。

 だが、意味が解らない。霖雨は話の先を促すつもりで沈黙していた。けれど、和輝は何も言わなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ